12/18 もや
またしばらくの間パッカ〜ンしてしまいました。なんかもーどーしよーもないですね。
先ほどようやく画像を取り込んだのですが、どうにも線やらバランスやらイくない。
まだモヤモヤしてます。
かおす。
11/20 えへへ(誤魔化し)

やっぱ出来ませんでした。さーせん(撲死)
とりあえずリハビリ中です。
来週こそはカラーでお見せしたい所存。
11/13 せななー、りぶーと(※)
雑記だけでも…と、ついついネガティブなことばかり書いてしまって結局上げれず終い;
とりあえず来週には絵1枚描きます。頑張ってみます。
あ、先日また一歩三十路に近付きましたヽ(´ω`)ノ
※[再起動]しないとね
11/5 し
自分で自分のこと「不幸だ」なんて本気で言ってるヤツぁ、マジでおめでたい馬鹿野郎だな。
と、これまでは思っていました。
しかし、近年身の回りで起った出来事やら今現在の状況だとかですと、ああこれは、オイラって不幸なんだと思わざるをえないわけでして。
こちらから積極的なアプローチをかけていても、縁がありませんでフラレてばかり…(※けして色気のある話ではございません)
職場に入ってくる新人さんは一般常識の欠けた残念な子ばかり。通常の仕事も満足に出来やしない。使えねー。いっそ、ハナからやる気もなにも無いんならさっさと辞めればいいですのに。
クズの言う事を鵜呑みにしてか何でか勝手にキレてる管理職はいる。知らんし。無能な上司の下で働かなダメな従業員の哀れなことだよ。まぁ、ヒトのことは言えんが。
生まれてはじめて食中毒ってのを体験しました。細菌性のやつ。腹イタイわ熱出るわ頭キモチ悪いわで、自分が今どういう状態なのかわからんくらいですた。
上半期末からそんなグズグズムード続き。
つい先日も、仕事中にロッカーの鍵をガジられて、中に入れてあった財布をパクられました。
なんだコレ?
もうワケわからん。もうイヤだ。
9/25 なのか
この世で自分を取り巻く人々ってのは、
9割の有象無象と
一握りのクズ共、
それと、尊敬できる、ほんの一握りの友と賢人と愚者で成り立っている。
のか?
9/11 走り書く
『俺の妹』9巻
なによりもとにかく、伏見先生の書くボーイズトークは人を笑い殺さんばかりの殺傷能力を秘めていることを再認識しました。マジぱねえよ!
本屋さんで偶然にも『アルプス伝説』の新装版といいますか完全版みたいなのを見つけてビックリ。
長生きはするものですねぃ。
9/4 たぶん、へたりあ人
先週と今日とすっげぇ旨いイタメシ屋でご馳走になりました。中臣です。
といいますか、ここのところ付き合いで外食行って食い過ぎたり、ストレスだったり、運動不足とかでメタボ街道まっしぐら;
先週はあまり時間とれませんで、まあいいかと放置。
昨日は台風の気圧変化のせいか、一日中ぼへーと過ごしてしまいました。うぐう。
一枚の絵を描くのにどれだけ時間かけているのだか………しにたい
□レス っつーか私信
>attoさん
いえいえ、こちらこそ助かりまして、今まで本当に有り難うございました。
こちらに戻ってこられることがあれば、是非またウチのところへお越しくださいw
あと、ここのサイトはこんなカンジでやっております。ヘッポコですが、暇な時にはたまには覗いてくださいませ。
創作ストーリーなんかも、まぁ、また、その内、やったりしますので;
8/21 ス
ヤ○トさんは早いっスねぇ。
サ○ワさんはなかなか来ない上に、いつもタイミング悪く不在時に来られますのに。
日本郵○さんの品の取扱いの悪さはガチ
□
続きはまた来週にしよ(←甘言)
8/20 2011年の夏休み
って、ネタをすっかり忘れてました。
今更すぎですが、よくよく考えたら、去年から某アキハバラネタを一発かまして然るべきでしたね。。。
明日も何か更新できたらいいナ
8/7 はたらきたくねーよー=□○
例の某イラコンに投稿するつもりで描いていたのですが
ガチで落としました。
へっ
7/31 うあもうこんな時間
落ちます
もうだめぽ
=□○
6/11 ゴールするにはまだまだ早いですよ…
声優の川上とも子さんが亡くなられたそうな…
配役のイメージにピタリとハマっているのも多くて、とても大好きな声優さんでしたので本当に残念でなりません。
心より御冥福をお祈りいたします。
…
ここのところ
フラフラしてる間に有名な方の訃報が続いて、オイラは一体何をしているのだろう、と。
良い人ばかりが先に逝ってしまう…
震災もそうですが、
私事でも良く無いことばかり起って、なんかもう凹みっぱなしですね
6/10 久々

めんまとか近年のアニメ事情に全くついていけてないですので、何年ぶりかに買ってきました。
…と、いうわけではありませんが。
本音はFSSリブートの応募者全員サービスのLEDミラージュほしさです。えへへ。
また新装版かよ…汚ねー商売しやがるゼ。といつつ、前巻揃えようとしてしまうのは、この気持ちまさに愛ry
しかし、チラシを見て応募者負担の金額にいささか引きざるをえず、思わず鼻血が出ま
否
今現在の財政状況では出る鼻血も無い。
□

写メ整理してたら出てきました、ラクガキ高尾部長。
アップするのすっかり忘れてましたよ。
ちなみに、
『ディーふらぐ!』を読み始めたのは、某ブラコンアンソロジーで春野友矢先生の漫画を読んでからなのですが、
チャックがボーンの威力がスンゴクてネタやキャラの魅力にすっかりハマってしまいましたよ。
是非オイラもおしっこしたいおw
6/9 最近 耳にする言葉
めんま
って何?
5/15 久々に色塗りしたゼ
やべ
実に四ヶ月ぶりに色塗りしたら
画像サイズとか形式とかの設定すっかり忘れてやんの
ウケるw
○□=
…
オリキャラ設定の方もすっかりおざなりです…
5/10 うわあーーー!!
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』8巻読みました。
うわあーーーー!すげェーーーー!!!
俺の妹ってか伏見先生やっぱすげえなあ!
オイラの貧困な文では具体的に何がってうまく書き表せないのが癪なのですが
いえ、正直に白状しますと7巻はちょっとイマイチかなー?って
なんだか個人的にあんまり望んでない方向に進んでるような感もあって、読者の総意に添ってるのかなー?
って余計な邪推してしまったり。
でも違ったんです。
前巻からの引きで今回ようやく兄と妹の互いの気持ちがはっきりして、1巻からの大きなテーマに一区切りがついたようなのです。
こーくるの?なんでこんなにツボるの?そしてそれが面白い!!
この作品のファンで本当にヨカッター!!と今回改めて思いましてございます。
はたして次巻からはどんな展開が待ち受けているのかー!?
あーやべ、勢いに任せてなに書いてるのかわかんなくなってきた;
今日も仕事帰りに電車の回数券あと6回くらい残ってるの落っことしたりしてネガティブ入ってましたが、すっかり一転して救われた気分です。
5/1 某呪田さん風にはじめてみる
中臣です。好きなMHはクルマルス・ビブロス。
ええと
久しぶりの更新でこういうこと書くのもアレですけど
最近ひとつ判ったこというか、気付いたことがあります。
巨乳が好きです。
いままで口ではナイチチ万歳!ハイル貧乳!みたいなことを言ってましたが。
いえ、なんとなーくそうじゃないかなー?とは薄ら自覚もしてましたがね?
うちの看板娘しかり。つーか自キャラには結構ボリューム持たせて描いてしまいがち;
『ぱにぽに』の朝比奈さんラヴですし
何より決定的なのが『ディーふらぐ!』の高尾部長にね、もうものスンゴイラヴラヴなんですよ!?
もう認めるしかねーじゃないですか!!つーか、高尾部長にしてえーーーーっ!(←?)
3/26 あ
ヤバい、このカンジ
肋骨折れてるぽ;
3/13 あっちもこっちも
結局全然出来なんだ‥‥orz
ややありまして、結構本気で転職とか考えてるうちに
東北の方がなんともえらいことに;
被害に遇われた方々に心から御悔やみ申し上げます。
とはいえ、こちらへの影響も確実に少なくはないハズ…
2/20 はぁるみぃ〜(京一郎さん)

このネタがやりたかっただけです。。。
再放送でたまに視る程度のにわかでスミマセン=□○
とは言えこの時期は柑橘類に限ります♪
ケーキ等のスーツはもちろん大好物なのですが、素材本体の魅力とやらは欠かすことは出来ません。
なにより、こういった自然のものをお手ごろ価格で味わえるのが、田舎暮しの醍醐味と云ったところでしょうか。
>柑橘類の大トロや〜(何?)
そしてウワサ(?)の『せとか』嬢も奮発して。
デコポンさんやはるみさんの柑橘類らしい酸味も残した風味も紛うことなく美味でございますが、やはり嬢とは役者が違うとでも申しますか。
そして高級品の名に相応しく、お値打ちとは言えイイお値段ですので、そこは控えさせていただきます^^;
1/30 足ぐねった;
昨日スキー行ってきたのですが
転倒して頭からゴリュっと突っ込んだ挙句、左膝をグニョっと嫌なカンジに痛めてしまうとか。
首ムチウチ気味ですし、あと定番の全身筋肉痛…
2シーズン以上のブランクはやはりキツイorz
□
ほとんど進んでいやしませんが
只今ギャラリー2を機能させるべく活動中。
イラストよりも自己満足全開のコンテンツですので、誰かに見せるというより
むしろこれだけはやっておかないと、このサイトを止めるに止めれねぇ、と云ったカンジでして。
二月中にはカタチにはさせます。
1/3
明けましておめでとうございます。
未だ先行き不透明な状態が続きますが、現在のところ不定期更新と云うカタチで当サイトを続けさせて頂きたいと存じます。
よろしくお願いします。
□
明日中に年賀絵的なものを出来ましたら更新します。
出来なければ更新はありません。
そんなカンジで。
2010
2009
2008
|