HOME > CAR > ポルテ > カスタマイズ&DIY > その他/LED関係 > リヤコンビネーションランプ総LED化 |
![]() |
![]() |
前回のハイマウントストップランプのLED化に続き今回はリヤコンビネーションランプを総LED化しました。 最近の新型車のテール・ストップランプによく標準装備されているLEDランプですがポルテは純正ではフィラメントのダブル球が 入っています。 管理人はレスポンスの早い鋭いLEDの光り方が個人的に好みでポルテにも期待していたのですが。。。 メーカーさんはおそらく次回のマイナーチェンジのネタにとっているのでしょうか。 気が短い管理人は次回のマイナーチェンジまで待てる訳がなく、またその時にLED化される確信もないのでDIYすることにしました。 どうせレンズを分解するのならウィンカー、バックランプもLED化してしまおうと総LED化への工作が始まったのです。 ウィンカーにLEDが使用されているのは国産車ではエスティマのハイブリッド前期型のリヤしか管理人には記憶がなく、バックランプ に至っては現時点では見たことがないので目立つこと間違いなしです。 ウィンカーは点滅時の歯切れの良さにインパクトがありますし消えている時はクリアーウィンカーとしてのドレスアップ効果もあります。 LED化の目的によく省電力が挙げられますが今回管理人の場合はそれよりもインパクト&アピール優先のドレスアップ目的ですので スペースの許す限りLEDを並べました。 ストップに99発、ウィンカーに65発、バックに81発(いずれも片側)、左右両方で計490発のLEDを使用しました。 それでもストップランプは純正バルブに比べ57%、バックランプは60%の消費電力です。 ウィンカーはハイフラ防止の為隠し球に純正バルブを使用しているので38%増となってます。 今後フロントのウィンカーもLED化しようと思ってますのでトータルでは省電力になる計算です。 |
![]() |
![]() |
スモールの減光はパルス式減光回路を使用 可変抵抗で明るさ調整可能 |
明るすぎて画像が色飛びしてます 実際は真っ赤です |
![]() |
![]() |
こちらも色飛びしてます 実際はもっと濃い黄色です |
実際はもう少し青白いです |
![]() |
![]() |
真横にも光が拡散してます |
奥のシャッターの照らし方で光が拡散していることが確認できます |
![]() |
![]() |
ウィンカーも拡散してます |
バックランプも拡散してます |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
||
リヤコンビネーションランプ | ネットオークション | 左右1セット |
純正ソケット(ストップ・ウィンカー・バック) | トヨタ共販 | 6個 |
ユニバーサル基板 (2.54mmピッチ) | ネット通販 『しまりす堂』さん | 4枚 (155×115mm) |
15mA CRD (定電流ダイオード) | |
328本 |
スズメッキ線 | |
約150p |
A-BRIGHT社 白色LED | |
162個 |
Kingbright FluxLED 赤色 | |
198個 |
Kingbright FluxLED 黄色 | |
130個 |
ハヤコート (基板コーティング剤) | |
1本 |
3Aパルス式減光用部品セット | ネット通販 『オーディオQ』さん
|
1セット |
接着剤・防水コーキング剤・ハンダ・メッキ調スプレー ミラーカッティングシート・3Aガラス管ヒューズ ビス・ナット(各サイズ)・3Φアルミパイプ・電線・ギボシ端子 |
ホームセンター |
![]() |
今回使用したLED 左:バックランプに使用 (162発) A-BRIGHT社 白色 5φ 超高輝度 30° 5800〜7000mcd(20mA時) VF=3.5V IF=30mA 右:赤色ストップ(198発)、黄色ウィンカーに使用(130発) Kingbright FluxLED 超高輝度 70° 7,000mcd(MAX) VF=2.3V IF=30mA |
画像をクリックすると詳細が別ウィンドウで開きます |
![]() ![]() ![]() |