安養寺
八幡神社
河内の風穴
妛原→宮前への景色
橋を渡ると「河内の風穴」料金所
宮前の景色
駐車場
駐車場
対岸の民家
宮前の紹介
集落の東側の山には、『河内の風穴』があります。昭和34年、県の天然記念物に指定されました。昔、洞内に犬を放ったところ伊勢の地から出たということで、伊勢まで続く洞穴だといわれていましたが、近年の調査で7000m関西最大、全国屈指の規模だと実証されました。
観光洞部分は、河内観光協会が運営、管理していて、入場料が必要です。新調査発見部分への立ち入りはできませんが、DVDが製作されており見ごたえのある洞内の景色が映像で見られます。
集落の下流部にある安養寺について・・・『安養寺は霊仙寺七坊の一院として建立されたが、神護景雲三年、独立寺院となる。坂田郡番場蓮華寺の末寺として、時宗に属していたが、昭和一七年浄土宗に改宗。・・・中略・・・明治四五年再建(町史より)』
その他
- 道幅が狭く、駐車場も狭いので通行には注意が必要です。
- 清流と自然風景を保つため、ゴミは持ち帰りましょう。