![]() |
大阪芸大 下宿「ミモザハウス」 |
2017年 1月5 日
|
|||||||||||||||||
囲碁の日
|
|||||||||||||||||
新年、明けましておめでとうございますm(__)m 今年の正月は、暖かい天気続きで、良かったです(^-^) さて、今日は、1月5日、「囲碁の日」だそうです。 今朝、プリウスくんが、教えてくれました。 以前、NHKテレビ囲碁講座の番組で、 文部科学大臣杯少年少女囲碁大会で優勝した、小学6年生の男の子が紹介されていました。 東京都出身の三浦太郎くん。 日本棋院主催の、この大会で優勝する子たちが、 将来のプロ棋士になると言われる、いわばプロへの登竜門。 レベルは、大人のアマチュアの県代表クラス、五段~七段くらいでしょうか。 小中学生で、そのレベルに達するには、5~6歳から、毎日毎日、碁を打っているような子供たち。 毎日、対局している中、負けて泣く子もいます。 太郎くんは、多くの試合に勝ち抜いていく中、対局に負けて、泣く子を見るのが嫌だ、と 父親に言ったそうです。。。優しい子ですね。 その時、父親が、息子に、かけた言葉。。。 「泣く子は、太郎に負けたから、泣いているのではなく、 負けた自分が不甲斐なくて、自分に悔しくて泣いているんだよ」 この気持ち、とてもよくわかります。 勝った相手が憎くて泣いているのでは、全くなくて、 見損じや悪手を重ね、負け碁を打った自分自身が情けなくて、涙がこぼれてしまうんですよね。。。 太郎くん、納得したそうです。 まだほんの12歳の太郎くん、、、 この大会の決勝戦前に受けたインタビューの言葉が印象に残っています。 「決勝までこられずに、涙をのんだ子たちの分まで頑張ります!」 棋士になるということは、生涯、厳しい勝負の世界で生きていく、ということですものね。 勝ち負けが付きまとう人生です。 そんな世界に挑む太郎くん、頑張ってください、応援しています。 早ければ、あと3~4年で、プロ棋士になれるかも・・・ 三浦太郎プロの誕生を、楽しみにしています(^-^) |
|||||||||||||||||
2017年 1月13日
|
|||||||||||||||||
リスのリッキー
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
2017年 1月16日
|
|||||||||||||||||
雪、降らず。。。
|
|||||||||||||||||
ここ数日、各地で、積雪・豪雪による事故や災害が頻発する中、
こちらでは、不思議なことに、今回は、全く雪が降りませんでした。 冷たい風も吹き、寒いのですが、雪は降らず、通勤通学には、支障は出ておりません。 寮生保護者様、ご安心ください。 |
|||||||||||||||||
今日、23日、久しぶりに雪が降りました。
風も強く、うっすら積もりましたが、1時間程度で、解けてしまい・・・ 寒い冬、真っ只中! みんな、風邪に気を付けて。 手洗い、うがいも欠かさずに・・・。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||