![]() |
大阪芸大 下宿「ミモザハウス」 |
2016年 8月10日
|
|||||||||||||
卒寮生さんからの嬉しい報告(^^♪
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
3年前に卒業したミモザ寮生OGさんから、美味しい「ところてん」が届きました。
添えられたお手紙に、ご結婚の報告。。 おめでとうございます! とても嬉しいニュースです(^O^)/ 心優しく、よく気の付く、多才なお嬢さんです。 明るく笑顔が素敵で、お日様のような女性(^-^) きっと素敵な奥さん、お母さんになられることでしょう。 ここで、Fさん地元の名産「ところてん」の紹介をさせてください。 「「「伊豆七島は、天草の名産地、特に神津島産の天草は、品質日本一として折り紙付き。 全国の天草業界から、最高級ブランドとして、大切に扱われてきました。 海から採れたままの天草は、赤褐色をしていますが、 神津島産の天草は、天日干しと水洗いを繰り返すうちに、 太陽の恵みを受け、黄金色に変色。 そして、磯の香りを残したまま、専門家も賞賛する「神津島ゴールド天草」に生まれ変わります。 天草は、品質により、天草・鬼草・荒目草・毛草・どら草などに選別されます。 中でも荒目草は、神津草と呼ばれるほどの高価な品質です。 この「ところてん」は、最高級の荒目草と毛草を混ぜ合わせ、 長時間かけて、ゆっくりと煮出した良質なエキスだけを使い、 今でも昔からの伝統を守り、手作りで行っています。」」」 とのことです(^^) どうもありがとうございます。 ノンカロリー、食物繊維たっぷりの「ところてん」。 美味しく頂きますm(__)mm(__)m |
|||||||||||||
2016年 8月16日
|
|||||||||||||
就職活動に強い「学生寮出身者」
|
|||||||||||||
このタイトル、実は、マイナビニュースに掲載された記事のタイトルです。
先輩社会人も人事担当者も「学生寮」で大学生活を過ごした学生を評価しているとのこと。 協調性を培い、集団生活を全うした点を、評価されるのでしょう。 以下、記事の内容を引用します。 「「「「 社会人になると、仕事を覚えながら同僚や先輩、上司、取引先といったさまざまな人々と 人間関係を築かなければなりません。 学生時代とは違い、性格が合わないからといって簡単に離れることはできないのだから、難しい。 しかし、学生寮で生活していれば、まったく違う環境で育った人間の集団の中で、 努力し、我慢し、人間関係を育むことが学べるというわけだ。 中略 寮生活の経験者は、「周りを明るくする力」と「心をオープンにできる」。 周囲の人と打ち解けることができ、明るく楽しめる性格。 中略 就職活動では、OB訪問として普段は会わない先輩と会話をしたり、 面接時に面接官に加えて同じ学生とも会話をしなければならなかったりすることがある。 いち早く場に馴染み、自分らしさを出すことが求められる場で、 引っ込み思案や受け身の姿勢では成功できない。 しかし、寮生経験者たちは自然に求められる行動がとれるようだ。 中略 寮生活で得られるメリットは、企業の採用担当者も感じているようだ。 採用担当者に寮生のイメージを聞いたところ、トップの回答は「協調性がありそう」となり、 「コミュニケーション力がありそう」、「礼儀作法」、「他人への気遣い」、「忍耐力」、「自己管理能力」 などもありそうだと見ている。 採用の際に、重要度が高い学生の性格のトップは、 「協調性がありそうか」 入社後の社員の中で評価されている社員が持っている傾向のトップは、 「コミュニケーション力」 二位は、「協調性」 これはもう、寮生なら、社会人として活躍できる素質が、十分に備わっていると言えるだろう。」」」」 4年間、ミモザハウスに在寮した学生さん、よく言っていました。 「就活の人事面接や履歴書に、学生寮で頑張ったことをPRできたことは、 とても良かった!後輩にも伝えてください!」 ミモザ寮生さん、就活の際は、是非、自己PRに「学生寮で身につけとた協調性」と盛り込んでくださいね(^^)/ FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2016年 8月22日
|
|||||||||||||
二カ月前に放送された、NHKクローズアップ現代の「奨学金破産の衝撃」 ![]() 教育は個人の問題というより、国全体の問題です。 現状は、かなり深刻。 就職後も返済できない人が、たくさんいます。 不景気な昨今、仕送りも大変。学費も結構、高額です。 返済義務のある奨学金を利用することも、当然あるかと思います。 が、「就職してから返せばよい」と、安易に借りないよう、お勧めします。 まずは、奨学金を借りずに済む方法を考えてください。 大学時代4年間、節約できるコストは何か、、、 学費や食費、教材費は、必須です。 でも、大学時代にしかできない経験もしたい。。。 ミモザハウスのOGさんに、5回も海外旅行しつつ、充実した大学生活を送った学生さんがいます。 親御さんからの仕送り額は決まっており 「その中で、きちんと生活しなさい、これ以上1円も送らない」と、宣告されたそうです。 彼女は、自分で下宿を探しに来ました。 生活費を、一番安く設定できる「ミモザハウス」に決めたのです(^-^) はい、正しい判断ですね(^-^) そして、バイトは最小限にとどめ、しっかり勉強、制作し、 国内の世界遺産を巡り、いろんな国(5ヵ国)に海外旅行もし、 友人とコンサートやイベントにも参加。 節約のため、自炊もよくしていましたので、すっかり料理上手になっていましたよ。 親に、追加の仕送りを一度も頼まず、 決して多くない仕送り金額の中で、上手にやりくりし、 多くの経験をして、大学時代を謳歌していました。 大学時代は、その後の人生を大きく左右する出会いもあり、経験もできます。 住環境コストを、節約し、充実した大学生活と自分自身に投資しましょう! (下宿選びの際は、防犯・安全面は、チェックしてくださいね) ミモザハウスは、ギリギリの家賃設定で、芸大女子学生さんを応援します!(^^)! |
|||||||||||||
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
|
|||||||||||||
2016年 8月31日
|
|||||||||||||
「打ちっぱなし、行こ~(^O^)」
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2016年 9月1日
|
|||||||||||||
素敵な手作りカード(^-^)
|
|||||||||||||
|