大阪芸大 賃貸 下宿「ミモザハウス」



2015年9月28日
 キジバトさん♪
最近、うちの庭でよく見かける
「キジバト」のカップルさん(*^_^*)

緑の多い林や農耕地に
生息する「キジバト」は、
赤茶色っぽい羽の色と、
首の青い筋模様が特徴。

公園や駅前など、街なかで目にする
灰色の鳩は、「ドバト」だそうです。

いつも2羽、一緒にいます。

ハトの夫婦は非常に仲が良く、
一度つがいになったら
一生浮気しないと
言われています。

集団で繁殖する習性の
スズメとは、対照的ですね。
  
左の写真、

木の枝や葉で遮られて、わかりにくいのですが

2羽が並んでいるの、わかりますか?

たぶん、左が♀、右が♂


2015年10月5日
 ホトトギスさん♪
と言っても、
鳥ではありません。

「ホトトギス」という名の花。

花びらの斑点が、鳥ホトトギスの腹部模様に似ていることから
「花ホトトギス」と言うのだそう。

「目に青葉、山ホトトギス、初がつお」の句で知られるように、
その鳴き声は初夏を告げる風物詩ですが、
花のホトトギスは、秋に咲きます。

ふっくらした花弁に、特徴のある色柄。。。

個性的で、結構好きな花ですね(^^)

10年前、広島のおじいちゃんが作った石畳みの横に、
毎年きれいに咲いてくれます。


2015年10月7日
 ユーカリさん♪
と言っても、
うちの娘ではありません。

「ユーカリ」という名の木。⇒⇒⇒

うちの庭のユーカリです。
品種は、ポポラス。
葉っぱが丸く、可愛いハート型で
キュートでしょう(*^_^*)

ユーカリと言えば、
コアラの大好物!
と、いうことで
コアラの写真も載せてみました。
背中の赤ちゃんコアラ・・・
小さい頃のユカリに、似ています(^^)
葉を食べているお母さんコアラ・・・
ここ数年、大きくなったママに、似ています。。。。

あ、庭には、コアラはいませんよ。
この写真は、庭で撮ったものではありません、
念の為・・・・(^^ゞ
 
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

ミモザハウスの庭の木々たち・・・・・

ふと思いたち、現在、うちの庭に、どんな木があるのか、書きあげてみました。

ミモザ、スモークツリー(リトルルビー)、メグスリノキ、スズランノキ、山吹、サンシュユ、
モミジバフウ(アメリカフウ)、花藤、トゲ無しタラの木、万両(赤、白)、千両(黄)、
ユーカリ(ポポラス)、山茶花(赤、白八重「朝倉」)、ツバキ、金柑、お茶の木、サンゴミズキ、
アザレア(西洋ツツジ)、白梅、茉莉花(マツリカ)、山法師(ヤマボウシ)、キングサリ、
金宝樹(キンポウジュ、ブラシの木)、カリステモンブラシ(ピンディーピンディー)、カエデ、
ジンチョウゲ(沈丁花・前島)、西洋岩南天(レインボー)、ドウダンツツジ(赤・白)、
姫コブシ(白)、チャンチンフラミンゴ、佐藤錦(さくらんぼ)、斑入りグミ「ギルドエッジ」、
ミニ石楠花シャクナゲ(吉野・ビンテージ)、斑入り西洋シャクナゲ「阿賀錦」(赤紫)、
矮小サルスベリ「ぺチートサンシャイン・ピンキー」(ピンク)、オオヤマレンゲ、イヌツゲ、
矮小サルスベリ「ぺチートサンシャイン・プラム」(薄紫)、モッコウバラ、デショウジョウ、
枝垂れレンギョウ、黄覆輪レンギョウ、コニファー(ゴールドクレスト、スカイロケット)、
ナツツバキ(シャラ)、ハナズオウ、ハナカイドウ、口紅更紗どうだん(サラサドウダンツツジ)、
ユキヤナギ、ヤマボウシ、ニシキギ、斑入りサカキ、むくげ(白、ピンク、紫玉、一重、八重)、
花水木(白花)、三角葉ミモザ、ゆすら梅、丸葉椿、アカガシ、ヒサカキ、シマトネリコ、
デコポン、クチナシ、深山霧島ミヤマキリシマ(満月・紅小町・藤娘)、黄花レンゲツツジ、
アカシア・ブルーブッシュ(細葉ミモザ)、せとか、オオデマリ「ジェミニ」、紫式部、白式部、カツラ、
キンモクセイ、南天、サツキツツジ、香り梅花うつぎ、花桃(照手桃・照手白・照手赤)、
セファランサス(ムーンライトファンタジー)、紅葉、白花マンサク(フォサギラ・マヨール)、
オウゴンマサキ、ベッコウマサキ、岡山一才藤、ヒペリカム(ゴールドフォーム)、枝垂れ梅、
カロサムナス・クァドリフィダス(松葉系)、マホニア・コンフューサ(南天黄花青紫実)、
コバノズイナ「ヘンリーガーネット」、百日紅(ピンク)、イレックス「サニーフォスター」、
コデマリ、トゲ無しタラの木、菊桃、マユミ、ロウバイ、白花エニシダ「アルブス」・・・。

ううう~~~む、、、たくさんあるでござる。。。

道路側斜面の土留めも意識し、木は、結構植えました。

小さく仕立ててある木も多いので、
そんなにたくさんある感じは、しませんが。。。
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

ルリタテハの幼虫が、モリモリ、カサブランカの葉を食べていたかと思うと
いつの間にか、下の方の葉に、蛹になって、ぶら下がっています。

大きなカマキリが、両手のカマを持ちあげて、
こちらを睨み、戦闘態勢。

近づいても、全く逃げないので、どうしたのかな、と覗き込むと
カマキリのお母さんが、産卵しています。
必死に卵を守っているのですね。

カエルが二匹でピョンピョン飛び回ってる。

緑の葉が、一晩で真っ赤になっていたり・・・

庭をちょっと歩くと、いろんなことが発見できます。

秋を感じる季節は、空気の香りも変わる。

今はキンモクセイが良いですね。(左下)
大好きな香り(^^)

フェイジョアの実もなりました。(右下)


2015年10月23日
 秋の庭
← 
幸運を呼ぶ花、、、吉祥草。
吉祥草を植えている家の庭で、花が咲くと、
縁起が良いと言われています。
嬉しいことに、
うちでは、毎年咲いてくれます(^^)

花茎が葉よりも短く、
葉に隠れてひっそり咲いているので
咲いているのに気付かないこともあります。
そのため、滅多に咲かないイメージが
あるのかもしれません。
(↑)
モミジバフウ。
少し色づき始めました。
   
(↑)
菊の花、2種類。
オキザリス。
葉っぱは、大きめのハート型三枚。
花は、とても可愛いピンク色。
ミモザアカシア。
開花時期まで、まだ半年ありますが
もう、たくさんの花芽がついています。
つわぶきの花。
元気な黄色と、
大きな葉の艶が印象的。
赤とんぼ。
台所の網戸に止まって
休憩中(^^)
サンシュユの実。
実は真っ赤ですが、花は黄色。
花も実も、可愛いっ!
 
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

先日、友人が来て、庭を見て言いました。

「利休七選花が、全部ありそうやね(^^)」とのこと。

え?利休七選花?

千利休が、オオヤマレンゲをこよなく愛した、、、というのは聞いたことがありましたが
「利休七選花」は初耳。

友人いはく、

千利休の愛した七種類の花木は、
茶の湯の世界で、今も人気らしい。

オオヤマレンゲ
ナツツバキ
ヤマボウシ
マルバノキ(ベニマンサク)

ハクウンボク
ムシカリ
シロワビスケ

前半、4種類は、うちの庭で、結構大きく育っています。
後半3種類は、無いですね。

白侘助じゃなく、赤侘助ならあるかな。

ハクウンボクも、ほとんど同じ「エゴノキ」を、
昔、おじいちゃん達が植えてくれたのですが、枯れてしまいました(T_T)

ムシカリは、虫食いが多いので、植えておりません。

こうしてみると、偶然とはいえ、利休さまの好きな花木を
結構、植えていたのね。

7種類のうち、6つは白い花。
利休さまは、白い花が好きだったのですね。
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

10月30日

先日、庭の木のことを書きましたが、
ふと思い立ち、毎年、庭で見かける花も、全て書き出してみました。

他の季節の花など、記憶の範囲で書き連ねますので
きっと、書き忘れがあるかと思いますが・・・・。


キエビネ、ジエビネ、パパメイアン(深紅のバラ大輪)、イソギク、リシマキア「プンクタータ」、
ラベンダー・デンタータ(紫)、イキシャ、万年青(豊授楽、薩摩富士)、ブローディア(青)、あやめ、
紫陽花(白、ピンク、青、金平糖、「てまりてまり」八重)、カンナ「ベンガルタイガー」、ルドベキア、
がく紫陽花(紫八重、水色単衣、斑入り「恋路が浜」)、多肉植物、ヒメアヤメ、木立(皇帝)ダリア、
トリトマ(ミニスター・ヴァーシュアー黄、オオトリトマ、レッドホットポーカー、シャイニングセプター黄)、
クニフォフィア「ヒルスタ・ファィヤーダンス」(小型トリトマ)、アリウム・トリケトラム(白ベル)、吉祥草、
オーニソガラム・ウンベラツム(オオアマナ)白、オーニソガラム・ダビウム(オレンジ)、うさぎ菊、
鉄砲ゆり、オステオスペルマム(「ブルーアイ・ビューティー」、「バイオレット・アイス」)、ネジバナ、
ギボウシ(ホスタ21種:玉簪花(タマノカンザシ)、アメリカンハーロー、ブレッシンガムブルー、ジューン、
レイクサイドスプールグース、グレートエクスペクテーションズ、オレンジマーマレード、リバティ、
シュガーダディ、サンダーボルト、グランドマーキー、寒河江(さがえ)、フォービドゥン・フルーツ、
ファーストフロスト、ブリムカップ、ドリームクイーン、トワイライト、レボリューション、エンタープライズ、
レッドステッパー、レーシィベル)、サルビア・ネモローサ(カラドンナ)、ナガミヒナゲシ(橙一重)、
あけぼの万年青、福寿草、ピエール・ドゥ・ロンサール(大輪つるバラ)、ニチニチソウ(青)、松葉菊、
ゴールドバニー(黄バラ)、ブルーバユー(青バラ)、ストロベリーアイス(ピンクバラ)、ニゲラ、シダ、
カクトラノオ、昼月見草、シラン(紫蘭)、クロッカス、土筆(つくし)、一人静(ヒトリシズカ)、夏水仙、
もみじ葉ゼラニウム、覆輪万年青(フクリンオモト)、オキザリス、ヒメジョオン、ハルジオン、斑入り吉祥草、
ミューレンベルギア・カピラリス、朝霧草、ムスカリ、ツユクサ、アロエ、鹿の子ユリ、
酔仙翁(スイセンノウ、フランネル草(銀緑葉,ピンク一重)、アリウム・ネアポリタヌム(背高複数白小花)、
母子草(ははこぐさ)別名ゴギョウ春の七草のひとつ、ストケシア(るり菊)青紫、イタドリ、どくだみ、
ホトトギス、スパラキシス(スイセンアヤメ)白中黄、つわぶき、カサブランカ、パンパスグラス、
ホワイトシャガ、有田オモト(実成、都城、甲竜)、アッツ桜(ピンク)、菊(黄、白、ピンク)、ユキノシタ、
ピンクスプレー(ミニバラ)、ニワゼキショウ(庭石菖)、カクテル(バラ)、デージー、ハナニラ、
ヤブカンゾウ、ノカンゾウ、黄実オモト、ホリーホック「チャターズ・イエロー」「チャターズ・ピンク」、
ノヂシャ(2mm白小花)、シクラメン、アガパンサス(白、紫)、ゲンノショウコ(ピンク一重,細立蕾)、
彼岸花(白、赤)、ヤブラン、プリムラ、鳴子ゆり、リュウノヒゲ、アスチルベ「ミルクアンドハニー」、
ヒューケラ・ツボサンゴ(ジョージアピーチ、ファイヤーチーフ)、ティアレラ(スプリング・シンフォニー)、
ホタルブクロ、ランバダ(オレンジの薔薇)、宝船おもと、コモン・マロウ、アカンサス・モリス(葉アザミ)、
ユッカ・グロリオサ・バリエガータ、アガベ「華厳」「笹吹雪」「アメリカーナ」、ミョウガ、ウド、
水仙、ユッカラン(カラーガード)、ヒオウギズイセン(一銭花)、マルバ「ブルーファウンテン」、
ヒメツルソバ、雪割り草(スハマソウ)、斑入りヤブラン・リリオぺ、丹頂草(タンチョウソウ、イワヤツデ)、
ゴールデンクラッカー、ヒマラヤ・ユキノシタ、十二単衣(アジュガ)、ノースポール(クリサンセマム)、
ヤツデ(スパイダーウェブ)、ベンガルタイガー、バーベナ「ハスタータ ブルースパイヤー」、
ガザニア「カナリア・スマイル」、赤ミニバラ、アリストロメリア、フリージア・・・。

ううう~~~む、、、これまた、たくさんあるでござる。。。

これだけの花が、毎年、勝手に生えてきて、花を咲かせてくれます。
宿根草、多年草、球根ものですね。
1年草でも、こぼれ種で増えたり、、、。

10年以上、庭をいじっていますと、
もう新たに球根を植えたり、種を撒いたり、花鉢を買ったりなど、全くしなくなりますね。

毎年6月ごろに、ゴーヤの苗を買ってきて、食用の為に植えるくらいでしょうか。。。

去年の秋、もう何年かぶりに新しく球根を植えました(アリウム・ギガンチュウム)。

自分たちの好きな花や木を育てるのって、結構、楽しいものです(^-^)

木の剪定も、業者さんに頼むと、高額になるので、自分たちでします。

木の種類や剪定方法など、ネットで調べ、観察しながら経験すると、
毎年、少しずつ上達します。

木の高さに凹凸をつけ、幅も調整しながら、
全ての木に、風や光が当たるように・・・。

擁壁や家屋に近い木は、主軸を切って低めにします。

自然にまかせて、木が高くなると、根が横に張り過ぎ、擁壁や基礎、配管を痛めることも。。。。

成長し過ぎた木は、場合によっては、伐採することもあります。

日陰の好きな木、日当たりを好む木、乾燥に強い、湿気が好き、、、
木によっていろいろです。

病気で弱っていた木が元気になったり、
強剪定による瀕死の木から、新芽が出てくると、本当に嬉しいものです。

剪定後は、「トップジン」という癒合促進の薬を、切り口に塗って周ります。

丈夫に育った木は、放っておいても大丈夫ですが
弱っている木や、元気の無い木には、ちょっと手をかけてやると、
あとは、日光や風、土、雨・・・自然の力が、なんとか育ててくれます。


春や秋は、夏や冬と違って、長時間、庭にいても苦になりません。
日射しも柔らかく、ぽかぽか気持ちいい。

昼過ぎに庭に出て、ほんの少し庭いじり・・・のつもりが
あれこれしているうちに、気が付くと夕方、、、なんてこともよくあります(^^ゞ

最近、肌寒くなってきました。
皆さま、風邪などひきませぬよう、お気を付け下さい(^^)

2015年10月31日
 木こり 
   
 
今日は、午前中、親子三人で「木こり」になりました。

樹高4メートルもあるクロガネモチを伐採したのです。
(見晴らしと採光のため)

樹高4メートル、幹の太さは、直径28センチ!
結構な大木でしょう?

樹齢、15年。
切り株の年輪を数えました。

画像の木は、茂った枝葉を、全て切り取った後なので
短く見えますが、大変な作業でした。

少しだけ斜面側に傾斜していたので、普通に切ると、道路側に倒れこんでしまいます。
フェンスを倒し、何本もの木をなぎ倒しながら、駐輪場まで滑り込んでいくでしょう。。。

ですので、庭側に倒したかったのです。

でも切り進むうち、どうしても重心が傾いている道路側に倒れそうな感じ。。。

木が、大きく重すぎる為、幹を支える等の人力で、
倒れる方向をコントロールするのは難しそう。。。

というか、かなり危険。。。

そこで急遽、ユカリにもSOS。
ママとユカリは、ロープを幹に巻きつけ、それを庭側に引っ張ります。

主人が、ノコギリで八分目ほど切り進んだところで
ミシッ、メリメリッ・・・・急に大木が、こちらに向かって近づいてきます。

主人が、倒れる寸前に、駆けつけて、ロープで倒れる方向をコントロールしてくれました。

長いロープで、十分に距離を保っていたので
木の下敷きになることはありませんが、やはりちょっと怖かったです。

倒れた木は、とても重く、動かそうとしても、ビクともしません。

枝葉の片付けも、かなり時間がかかりました。
枝葉を刻んで、45Lゴミ袋に、全部で10袋!

はぁ~~~、今日は疲れた~~((+_+))
当分の間、木こりの作業はしたくありません。。。(^^ゞ

まぁ、庭がずいぶん明るくなったので、
周辺の木の生育も進むでしょう。

リビングや寝室も、採光が良くなりました。
下宿の部屋からの眺めも、変わりますよ(^_-)-☆
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

(11月 4日)
 

長崎出身の学生さんから、名物のカステラを頂きました。

カステラは南蛮菓子のひとつ。
1570年ごろから伝わったそうです。

四世紀以上も前から愛されていたお菓子なんですね。

とても美味しかったです(^^)
どうもありがとうございます。



「ママのつぶやき日記」へ