![]() |
大阪芸大 賃貸 下宿「ミモザハウス」 |
2015年1月 5日
|
||||||
二人の守護神
|
||||||
主人が、ゴルフ日記にセントアンドリュースのこと、書いていましたね。 この旅行の広告記事、実は介護に通っている兄宅で偶然見つけたのです。 スポーツ新聞の広告面。 主人がじーっと凝視しているので、(行きたいんだろうな)と思い、勧めました。 主人は、「こんな高価な旅行、いいよ、贅沢過ぎるよ。」と遠慮していましたが なかなか無い、折角の機会ですし、夫1人なら行ける予算なので、決めたのです。 添乗員も、ずっと付いてくれているので、安心。 なんだか、兄達の介護を頑張っている主人に、天国の両親が「行っておいで」と チャンスをプレゼントしてくれているようにも感じました。 セントアンドリュースでのゴルフは、主人の長年の夢、憧れでしたので、 今回かなえられて、本当に良かったです。 娘と私にも、お土産を買ってきてくれました。 娘には、可愛い18Kペンダントとカシミアのマフラー。 私には、ゴルフアクセサリーと、お揃いのカシミアマフラー。 娘のペンダントを決める為に、4~5軒の店を回ったとのこと。 片言の英語で、店員さんに聞きながら、一生懸命選んだことがわかる品でした。 この冬、大活躍のマフラー・・・重宝しています。 どうもありがとう(*^_^*) ![]() この年末年始、主人は大風邪をひきました。 普段、風邪などひいたことのない人ですが まるで10年分の風邪を一度にひいたかのような ひどい風邪でした。 6日間、一歩も外に出ず、、、、 回復した主人の言葉は、ちょっと微笑ましかったです。 「うちには、○○○○(私のニックネーム)と○○○○(ユカリのニックネーム)の 二人の守護神がいるから、安心や(*^_^*)」 元気が一番ですね(^^) 今年も健康第一! 本年も、どうぞよろしくお願い致します。<m(__)m> |
||||||
![]() |
||||||
明日は、コーナンやニトリで、
鍋やフライパン、食器、洗濯用品や傘など、日用雑貨を購入します。 毎春、下宿用に、消耗品の補充をしています。 皆さん、大事に使って下さいね(^^) |
||||||
|
||||||
学生さんから頂いたプレゼント、 可愛い可愛い小物入れ♪♪ 屋根の部分が蓋になっています。 中に何を入れましょう・・・(*^_^*) とってもキュート♪♪ どうもありがとうね(^^) |
||||||
2015年2月 20日
|
||||||
やっと出てきた!球根の芽(*^_^*)
|
||||||
去年10月、ユカリの好きな花の球根を植えました。
なかなか芽が出てこないので、 (深く埋め過ぎたかな、、、ひょっとして、逆さまに植えちゃったかな、、、)と 気を揉んでいましたが、 最近になり、やっと待望の芽が出てきました。 結構大きな球根でしたので、芽も大ぶりです。 これからの成長が楽しみ! 花が咲いたら、必ず画像を載せますね(*^_^*) |
||||||
|
||||||
後ろに控えている、猫やフクロウのマスコットは、
兄さんから頂いたもの。 景品で貰ったそうです。 球根を植えた場所の目印に置いています。 |
||||||
2015年2月 28日
|
||||||
人生に必要な、三つのもの
|
||||||
時々、家族三人、夫婦二人で行くお気に入りの喫茶店があります。
その喫茶店の伝票裏に、印刷してあるメッセージ。。。 「人生には、三つのものがあればいい。希望と勇気とサムマネー。」 このメッセージを読み、何か思い出しませんか? チャップリンの映画「ライムライト」に出てくる台詞です。 良く似ています。 ライムライトの台詞オリジナルは "Yes, life is wonderful, if you're not afraid of it. All it needs is courage, imagination, and a little dough..." dough は現金の俗語です。(= a little money) 意味は 「そう、人生は素晴らしいものだ、人生を恐れてはいけない。 人生に必要なもの、それは勇気と想像力、そして少しのお金だ。」 このセリフが派生して、チャップリンの名言として、日本で定着したのは、この文章。 「人生に必要なものは3つある。勇気と想像力、そして、ほんのちょっとのお金だ。」 きっと、この喫茶店では、チャップリンの名言にちなみ、 「想像力」を、「希望」に変えて、 "a little money(ほんのちょっとのお金)"を、"some money(いくらかのお金)"に変えて 引用したのだと思います。 なかなか含蓄のある言葉ですよね(^^) 美味しいモーニングを食べながら、私、夫に聞いてみました。 私「あなたにとって、人生に必要な三つのものって何?」 夫「若い時なら、『希望と勇気とサムマネー』でいいけど、 年とって老後のこと考えると『寿命と健康とビッグマネー』かなぁ・・・」 ・・・とても現実的です(^O^)(^O^) 夫も私に聞きます。 夫「○○○○(私のニックネーム)は、どう?何が大事?三つ言って。」 しばらく考えて、私、答えます。 私「『愛と健康とマッチマネー』かなぁ・・・」 ちなみに、マネーの量は a little money(チャップリン)< some money(喫茶店) < much(= a lot of) money(私) < big money(夫)です。 いずれにしても、夫婦二人とも、現実的ですねぇ~~~~(^^ゞ マネーの量が、チャップリンや喫茶店より多いところが、俗っぽいです(^^ゞ 喫茶店を出て、ドライブ中、夫が何か、思い出したように言います。 夫「やっぱり、さっきの三つより欲しいのあるわ~。」 私「何?」 夫「絶対入るパター!飛距離が出て、絶対曲がらないドライバー!華麗にチップインするウエッジ!(^O^)/」 私「はいはい((+_+))」 |
||||||
2015年3月 13日
|
||||||
ぐんぐん伸びてる!球根の芽(*^_^*)
|
||||||
|
||||||
ぐんぐん伸びています、球根の芽。
中央の写真、前回の招き黒猫ちゃんと、比較しても、大きくなっているのがよくわかります。 |
||||||
![]() |
||||||
お友達から頂いた花束サイズのミモザ鉢。
地植えにしました。 朝日に照らされて、気持ち良さそう(^^) 香りも良く、色合いも明るく、とても気に入っています。 まだまだ五分咲きくらいでしょうか。つぼみが多いです。 真ん中上部あたりの、ふわふわしているところが、全開した状態。 満開が楽しみ(^^) |
||||||
|
||||||
シンボルツリーのミモザも満開!
クロッカスやヒマラヤユキノシタも、色を添えます。 |
||||||
2015年3月31日
|
||||||
2015年、春♪
|
||||||
今春も、元気で明るい新入生さん達の笑顔で、新学期スタートです。
新入生さん達と一緒に、懐かしく嬉しい学生さんも仲間入りしました。 以前、ミモザハウスで、3年間大学生活を過ごしましたが、 体調の都合で地元に戻り、2年間休学していた学生さん。 すっかり元気に回復しました。 ミモザを再スタートの生活の場に選んでくれた事、とても嬉しく思います。 再会できて、管理人家族3人とも大喜び! 4年生からの復学なので、あと1年で卒業です。 見知らぬ土地で、親元を離れての大学生活4年間。 いろんな事情でやむを得ず、途中で勉強を中断せざるを得ないことも、あるかと思います。 そんな時、大学には、一時休学し復学できる状況になれば、また再スタートできるシステムがあります。 のっぴきならない状況の時は、ひと息ついて休養するのも一つの手段。 長い人生、ほんのちょっとの回り道・・・自分のペースでやっていきましょうね。 |
||||||
|
||||||
↑↑↑
佐賀県出身の新入生さんから頂いた有田焼の雛人形の箸置き。
とっても可愛い(*^_^*) 佐賀県と言えば、有田焼・伊万里焼が有名です。 こんな可愛い箸置き、使うの勿体ないですね(^^ゞ |
||||||
|
||||||
↑↑↑
愛媛県出身の新入生さんから頂いた今治タオル。
こちらも、大変有名です。 なんと!管理人家族の名前の刺繍入り! 嬉しかったですね~(●^o^●) 有田焼も今治タオルも、日本の芸術性や技術を、世界に誇る特産品。 全国各地の特産品に触れる機会を、どうもありがとうございます。 大事に使わせて頂きます<m(__)m><m(__)m><m(__)m> |
||||||
|
||||||
春の庭は、本当に綺麗(*^_^*)
|
||||||
|
||||||
ぽんぽん花の球根(^^)
招き黒猫ちゃんが、すっかり見えなくなるくらい大きくなりました。 葉の隙間から、目が覗いています。 招き白猫ちゃんも、小さく見えます。 |