![]() |
大阪芸大 賃貸 下宿「ミモザハウス」 |
2014年5月24日
|
||||||||||
父さんの気持ち
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() いつだったか忘れてしまったのですが、2~3年前かな・・・
父さんからのプレゼント。 特に、誕生日とか記念日では無かったのですが、 どこかで見つけて気に入ったのか、 私達二人に、同時にプレゼントしてくれたのを覚えています。 改めて、メッセージを読み直すと、やっぱりとても嬉しいね。 ありがとう(*^_^*) |
||||||||||
2014年5月29日
|
||||||||||
もこもこ山
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() この地で、下宿業が始まったのは、38年前です。
最初は、大阪芸大指定紹介の男子下宿としてスタート。 途中、オーナーが変わり、女子下宿になりました。 下宿歴の長い場所ですね。 この下宿で過ごした、男子学生女子学生の成長を ずっと眺めてきた庭です。 これからもよろしくね(^^) |
||||||||||
|
||||||||||
ストケシア(別名ルリギク)
鬱陶しい梅雨の時期に、さわやかな青紫の花を咲かせます。。 |
||||||||||
2014年6月6日
|
||||||||||
一字違い
|
||||||||||
先日、問い合わせがありました。
「もしもし、『モミジハウス』さんですか?」 ・・・・・・ よく似ているので、一瞬、「はい、そうです」と、返事しそうになりました。 「惜しい!一字違います。『ミモザハウス』です(^^)」 大笑いになってしまいしたが・・・ うちの庭、モミジも多いから、『モミジハウス』でも、いいんですけどね(^^ゞ(^^ゞ |
||||||||||
2014年6月12日
|
||||||||||
笹巻き
|
||||||||||
|
||||||||||
先日、下宿生さんの地元名物の「笹巻き」を頂きました。
本物の笹で、つきたてのおもちを巻いています。 本物の笹を使っているので、とても良い香り! おもちも柔らかく、とても美味しかったよ(^^) どうもありがとう! |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
(左) 紫陽花。ピンクや紫のグラデーションが入って綺麗です。
(中) フェイジョア。花の左には、可愛い蕾ちゃん。 (右) ルドベキア。夏を象徴する花。 |
||||||||||
|
||||||||||
2014年6月18日
|
||||||||||
全国の地元名物・特産品
|
||||||||||
今年も学生さんから、各地の特産品をいろいろ頂きました。
旅先でのお土産を持ってきてくれる学生さんもいます。 お心遣い、どうもありがとうございます。 全国各地から学生さんが集まるので、方言や土産など、結構、新鮮ですね。 各地元での文化や歴史、特産品、郷土料理・・・ 楽しいです(^^) 福岡の辛子明太子、奥出雲の仁多米、山形のさくらんぼ、横浜焼売、 北海道の夕張メロンや巨峰、岡山のマスカット&白桃、岩手のゆべし、 東京や神戸の洋菓子いろいろ、京都の老舗和菓子いろいろ、 香川のさぬきうどん、愛媛のタルト、長崎カステラ、大分のひおうぎ貝、 富山ます寿司、三重の赤福、高知の土佐文旦、栃木県のいちご、 淡路島のたまねぎ、和歌山の有田みかん、広島のもみじ饅頭、 神津島のイカやトロピカルフルーツ、徳島のかぼす、 名古屋の味噌煮込みうどん、神戸いかなご・・・・etc,etc, うちのような、共同生活の下宿では、 学生同士に、友達以上家族以下くらいの友情も芽生え、 卒業後も一緒に旅行に行ったり、 就職や結婚してからも、行き来のある関係を築けるようです。 学年や学部を超えたお付き合い。。。 ワンルームマンションには無い、下宿ならでは、の交流ですね(^^) みんな、大学生活、楽しんで(^_-)-☆ |