![]() |
大阪芸大 下宿「ミモザハウス」 |
2010年4月4日 |
||||||
よもぎもち&よもぎパン | ||||||
近所に、とても親切なTさんという方がいます。 もう、既に定年で、のんびりゆっくり老後を楽しんでおられます。 夫婦ともに、お料理や野菜作り・山菜取りがお好きで うちにもよく、収穫物やお料理を届けて下さいます。 季節の旬の物ばかりなので、とても美味しい!! 寮生さんにも、時々分けています。 ちらし寿司やかやくご飯、豆ご飯、トマト・ナス・人参・大根・芋類・・・ 先日は、手摘みよもぎのつきたてお餅を頂きました。 焼いて醤油をつけて食べると美味しい! 春の味ですね(●^o^●) ちょうど、うちでは、豆入りよもぎパンを焼いていたので Tさんには、焼きたてよもぎパンを持っていきました。 私の親くらいの年齢でしょうか・・・ 温厚で気さくで、明るい年輩のご夫婦さん。。。 意地悪なところが何も無いので、皆から好かれるのでしょうね。 大好きなTさん、いつまでも達者でお元気でいらしてくださいね(^_^) ![]() 昨日3日は芸大の入学式・・・総合体育館で、盛大な式です。 在学生による、雅楽の演奏も印象的だったようです。 今日4日は、うちのリビングで顔合せ会を行いました。 新入生さんは、みんな初々しくて、明るく元気です(●^o^●) 食事やデザート、おしゃべりに写真撮影・・・と、楽しい時間が過ごせました(^_^) 今回は、ピアノ演奏してくれた学生さんもいました。 ショパンの「華麗なる大円舞曲」や「別れの曲」・・ ランゲの「花の歌」もとても上手でした。 「何か弾いて」と言われて、さっと弾けるのは、カッコいいです。 ちなみに弾いてくれたのは、文芸学科の学生さん・・・多才ですっ! |
||||||
2010年4月7日 |
||||||
さくら、桜 ・・・ | ||||||
![]() |
||||||
この写真↑、自宅台所の窓から見える眺めです。。。 流しでお皿を洗いながら、視線は窓の外・・・(^_^) 毎年、春になると、いつも(ここに住んでいてヨカッタ!)と思えるくらい、桜がきれいです。 右端の黄水仙も庭に咲いていた香りのよい花。 ダイニングが、水仙の香りで満たされます。 今年の春休みは、特に何があったというわけではないのですが、 春休み中の娘と、ゆっくり過ごせた良い休暇でした。 二人でスィートポテトやガトーショコラ、食パン、ハムチーズパンなど作ったり 模様替えしたり、近所の散歩に出たり。。。 他愛ない会話の中に、成長した子供の姿を感じたり、、、 そういえば、今年入寮してきた新入生さんの中には、 ゆかりと同じ年(平成4年)に生まれたお嬢さんもいました。 私が、この下宿を引き継いだときは、娘はまだ小学生でしたが なんと来年は大学生なんですね。早いものです。 新入寮生さんが、ゆかりを、「ちゃん」付けで呼ぶのは、来年が最後かな。 再来年からは、娘より年下の学生さんが入ってきますから。。。 |
||||||
![]() |
||||||
この写真の黄緑色の物体、何だと思います? 実は、これ、苔なのです。 台所の窓からずっと見えていました。 半年前ころから目にするようになり、その頃は、まだ1〜2センチ程度でしたが 今はもう、5〜6センチはあります。 明るい黄緑色で、冬の庭では、ひときわ目立っていました。 苔も可愛いものですね。 近くで間近にみると、一本一本の枝と葉がしっかりわかるような小さな小さな草が密集した感じ・・・ ミニチュア版の森のようにも見えるし、天然草のじゅうたんのようでもあります。 かわいいっ(#^.^#) |
||||||
|
||||||
|
||||||
↓ ミモザハウスの向かい側にある、得生寺さんの桜。 京都の桜を思い出します。 |
||||||
|
||||||
2010年4月14日 |
||||||
春の庭 | ||||||
天気は不安定な毎日ですが、庭はもう春です。 ↓ 三角葉アカシア(ミモザの仲間)。枝の張り方に特徴があり、他のミモザより、花が少し大きめです。。 |
||||||
|
||||||
左上・・・オキザリスの花を横から撮影。 右上・・・同じ花を真上から撮ると、こんな感じです。 |
||||||
4月18日 |
||||||
トリトマの花 | ||||||
去年11月に咲いた花、トリトマ。。。 HPにアップするのを、ずっと忘れていました。 友達にもらったのですが、なかなか咲かず、去年やっと一つ咲きました。 今年は、もっと咲いてくれるでしょう(●^o^●) |
||||||
|
||||||
大きくなると、平気で私の身長を越すくらいの高さになります。 元気の出るエネルギッシュな色ですね。 |
||||||
5月20日 |
||||||
豆豆づくし | ||||||
近所のTさんから、いちご、なすび、えんどう豆をたくさん頂きました(^_^) 主人の手も借りて、さやからせっせと豆を出して、量ってみると 豆だけで、600グラムも!! 早速、豆豆づくしの豆料理です。 ネットで探すと、えんどう豆のレシピもたくさん出てきます。 定番の豆ご飯、えんどう豆の玉子とじ、えんどう豆スープ を作ってみました。 どれも美味しくできました(^_^) 意外と、スープが簡単にできます。 よくレストランで出てくるような翡翠色の豆スープ・・・ うちでも簡単に作れました。 美味しくゆでて、煮汁と一緒にミキサーにかけて鍋に戻し、 塩コショウ&牛乳(生クリーム)で、とっても美味しい逸品ができます。 お試しあれ〜(^_^) 先日、福岡出身のスクーリングの卒業生さんから 「学芸員の資格、合格しました〜!」と、お手紙頂きました。 良かったです(^_^)嬉しい報告でした。 関東方面に就職した卒業生さんからも、メールで「元気にやってます〜」と 近況報告もらったりすると、(みんな頑張ってるなぁ〜)と思います。 長い人生、ほんの4年間の大学生活ですが、 下宿生さんの生活の役に立てればいいですね。 昨日は急に下宿の冷蔵庫が壊れてしまい、ジョーシンに買いに走りました。 昼に購入、夕方に配達。早いです。 夏までに買い換えられて、ヨカッタヨカッタ。 |
||||||
![]() |