御影町の町章
(変遷)

 |

御影に生まれ育った貴方、
新しく御影に住んでる貴方、
今住んでいるこの町がかつてどんなだったか、
知ってみたいと思いませんか?
左の地図は、住吉川〜石屋川間の御影町、
住吉村、魚崎村の地図です。
さて、これが何時ごろのものかといいますと・・・
地図を見てわかることは
・神戸市に編入される1896年(明治29年)以前
・阪急線がない
・国道2号線が開通してない
|
さらに
・1905年(明治38年)4月阪神御影駅開業
・1920年(大正9年)7月阪急御影駅開業
・1927年(昭和2年)国道2号線開通 |
つまり
1905年(明治38年)から、
1920年(大正9年)までの
阪急線がまだ開通していないころだと
いうことができます。
深田池の南西にまだ浅田池があり、
今の御影クラッセの地に、
御影師範学校の名前があります。
|