![]() |
![]() |
マウント・クック・ビレッジ(Mount Cook Village)は ミルフォード・サウンド(Milford
Sound)と並んで、ニュージーランド旅行者のほとんどが訪れる観光地の1つです。お目当ては、ニュージーランド最高峰のマウント・クック(Mt
Cook、(3754m) 、期待に違わず美しい姿を見せてくれます。 しかし、天気が良ければのことで、悪い天気に出くわすと、車で延々と走ってきて、草原のどん詰まりに着いただけで、何処にどんな山があるかも分からずに帰ることになってしまいます。マウント・クックは、晴か、そうでないかで、天国と地獄の差ほどにもなります。 |
朝、YHAの窓から、スケッチ | |
マウント・クックは、平地から突然険しい山が隆起した地形で、その為か、易しいトラックと、少しハードなルートのどちらかしかないようで、中間がない。トラックの数も、そんなに多くはない。ただ何処を歩くにせよ、ニュージーランドで一番高い山がある地域なので、必ずDOCに天候とコース・コンデションを確認してから出発するように心がけたい。 |
![]() |
![]() |
↑ ビレッジからのマウント・セフトン | |
← ビレッジからのマウント・クック |
愚痴の二言 |
2002年12月 マウント・クック・ビレッジに5泊6日の余裕の計画をして来た( と言っても泊りはYHA・ユースホステル)。着いた日の午後は快晴。しかし残る5日間は連日嵐のようにビュービューと音を鳴らす強風に横殴りの雨が降り続き、しかもビレッジを離れる最後の日には辺り一面真っ白になるほどの雪が積もるという最悪のコンディションであった。ミューラー・ハット・ルート(Mueller Hut Route)を歩きたかったが、結局断念。ごく限られたコースのウォーキングとなった。 バスで来たので、ビレッジから出ることもできず、まるでYHAに缶詰状態。何とも息苦しいマウントクックの体験だった。 ある案内書に、「マウント・クックは天候が変りやすいが、それは、晴れにもなるこということで、2、3日余裕をみれば素晴らしいウォーキングを楽しむことができる」などと書いてあった。無責任なことを言うな、と文句を言いたいが、後でマウント・クック のパンフレットを読むと年間の降雨日は149日とあった。なるほど統計上、年間の半分以上は雨は降らない筈だが、ツキが無いときにデーターなどは何の役にも立たない。 |
2008年12月 マウント・クック・エリアの宿泊は3泊と短いので、2002年の反省から、何処にでも直ぐ動けるようにとレンタカーにし、ビレッジに比べ天候が良い手前の町トワイズル(Twizel)に宿を取った。着いた日は雨、所が中2日の天候は先ず先ずで、わざわざトワイズルの町に泊まる必要は無かった。一日だけでもマウント・クック・エリアを歩けたら上々と思っていたので、逆に拍子抜け。天候だけは予測できない。 しかも、良かれと思って泊ったトワイズルの町だが、インフォメーション・センターではマウント・クック・エリアの詳しい天気予報を十分に聞けなかった。やはり、DOCビジター・センターのあるマウント・クック・ビレッジに宿を取るのが一番と思い知らされた。 |