| 
 
          
            
              
                |  | ヨーホーはレイク・ルイーズから国道1号で西に入った国立公園です。ハイキングやバックカントリーのトレイルは、エメラルド・レイク
            (Emerald Lake) 周辺と、タカカウ・フォール (Takakkaw Falls) を起点とする周辺、更にはレイク・オハラ (
            Lake O'Hara) 周辺、の大きく3つに分けられます。 レイク・オハラ周辺は、「山小屋泊まりのバックカントリー」、レイク・オハラ (Lake O'Hara) のページに紹介しています。
 ここでは、タカカウ・フォールを起点にしたアイスライン ・トレイル(Iceline
            Trail) デイ・ウォークを紹介します。
 |  
                | アイスライン・トレイル下部から タカカウ・フォール (落下高さ 380m) を見る
 |  ヨーホーのトレイル全般を紹介するホームページで、良いものは探せなかった。
 
 関連する地図; Lake Louise & Yoho,  Gem Trek Publishing
 
          
            
              |  アイス・ライン・トレイル・デイ・ハイク (Iceline Trail Day Hike) |  
 
 
          
            
              |  | オリジナルの計画では、リトル・ヨーホーバレー・トレイル (Little Yoho Valley
            Road) を経由し、スタンレー・ミッチェル・ハット (Stanley Mitchel Hut) このトレイルは歩いている間、ずーっとタカカウ・フォール (Takakkaw Falls) が見え、滝の音が何時も聞えていた。エメラルド・グレーシャー(Emerald Glacier) をまじかに見られるのもその特長。に一泊し、アイスライン・トレイル (Iceline Trail) を回って帰る予定であったが、計画した日が早すぎて、アプローチ道路のヨーホーバレー・ロード (Yoho Valley Road) がまだクローズで、車が走れなかったため、断念した。6月24日に開通したので、その後、日帰りで行ける範囲のみを歩いた。 
 |  
  インターネット情報; 該当する良い情報が見つからなかった。 
         ガイド本で「カナダ観光局発行のカナダ・ハイキング・ガイド」 と「地球の歩き方・カナダ西部」にトレイルが紹介されている。
          現地で得る情報; 
 アクセス道路とトレイルの状況をインフォメーション・センターで確認。  歩いた日; 2004年6月27日
        
          コース; 
Parking Lot -(45min) Emerald Lake 分岐 -(1h 45min) Emerald Glacier -(1h 40min
        ) Parking Lot / Total 4h10min (8km)、標高差600m(1510m-2110m)
 
 
          レイク・ルイーズ方面からくる場合、ヨーホー・バレーロードに入る前までの国道1号線は、どんどん下り坂が続き、車のスピードが出ているので、標識を良く見ていないと、通りすぎてしまう恐れがあるので要注意。 
          ヨーホー・バレー・ロードはくねくね曲がった道だが特に問題はなかった。右手に大きなタカカウ・フォールの滝が見えると、すぐ左手にウィスキー・ジャック・トレイルヘッド(Whiskey
      Jack Trailhead) の駐車場にでる。ここにはYHA(ユースホステル)があり、トイレを借りることができる。 
          滝の高さは380mあるそうで、「タカカウ」とはインディアンの言葉で壮大な
      (Magnificent) という意味らしい。
          
          *滝を見に行くなら、1つ先のタカカウ・フオール駐車場に車を止め、片道0.5kmのアスファルト道路を歩き、往復20〜30分で滝まで行って来られる。 
            
              
                |  | トレイルヘッドは駐車場の奥にある。表示板が立っているいるのですぐ分かる。道は広くはないが整備されている。林の中の道は次第にジグザグの急な坂になる。滝の音が聞こえ、振り向くと、見上げていた滝が何時の間にか下に見えるようになる。さらに登るとヒデン・レイク
            (Hidden Lake) に行く道に、次いでヨーホー・レイクに行く道の分岐にでる。まだこの辺りは林の中だ。 |  
                | タカカウ・フォール とダりー氷河 (Daly Glacier)
 とマウント・ニルス (Mt Nils)
 
 |  
          更に進むと、大きな木が無くなり、展望が広がる。滝が完全に下になり、滝の上の氷河が少し見えるようになる。  ヨーホー・パス (Yoho Pass)に抜けるハイライン・トレイル
          (Highline Trail) の分岐を過ぎ、更に登ると滝は遥かに下に見下ろすようになり、滝の上に谷が現われ、その上の氷河と山のピークが良く見えるようになる。歩く足元にはグレーシャー・リりー の黄色の花が綺麗に咲いていた。
          
           
            
              
                |  | 歩くトレイルの右下にはヨー・ホーバレーが西に向って伸びている。始めに計画していたバックカントリーの山歩きはこの谷
            (Yoho Valley Trail) を歩いて登る予定だったが、上から見られただけでも満足。 次第にごつごつした岩が多くなるが、トレイルははっきりしている。
 
 |  
                | ヨーホー・バレーと氷河の山 アイスライン・トレイルより
 |  
            
              
                |  | 所々残雪も見るようになり、大分登ったかなと思った頃に、前に氷河が現われた。エメラルド・氷河
            (Emerald Glacier) の一部だ。かなり近くに見える。少し頑張れば、氷河の根元まで行けそうに見えるが、ゆっくり眺めてからひき返した。このコースは滝と氷河を眺めることができ、他にはこれと似たトレイルちょっと無いと思う。小屋に一泊してぐるーっと回って歩いてきたら、もっと良いに違いない。 |  
                | エメラルド氷河 |  
          帰りは、同じ道を下りる。余力があれば、帰りにヨーホー・レイク (Yoho Lake) に寄ると、花を見るチャンスが多いとのこと。1時間半余分に歩けば行けるそうです。
          
          
          
         ←Morain Lake 周辺、に戻る       Bow Lake 地域、に進む→
 
 
 |