*バスの予約とキャンピングの予約
リンク先(英):Yoho National Parks of Canada, Exploring Lake O'Hara
カナダ山岳会(ACC)のエリザベス・パーカー・ハットに泊まる場合は、ハット申し込み時に同時にバスの予約ができますが、日帰りやキャンプでバスを利用する場合は、電話での申し込みしか受付しておりません。バスの運行は6月中旬から10月初旬で利用する日の3ヶ月前から受け付けています。時差とオフィースの開いている時間をにらんで電話をする必要があります。
関連する地図; Lake Louise & Yoho, Gem Trek Publishing
上の地図の歩いてないトレイルとルートについて、少しコメントします
・オパービン・プロスペクト (Opabin Prospect)
オパービン・レイクの行きか帰りには、ウェスト・オパービン(West Opabin)
とハイライン・トレイル(Highline Trail) の中間にあるオパービン・プロスペクト
(Opabin Prospect) に立ち寄るべきだった。200mくらいの崖上にあるのでイースト・オパービン(East
Opabin)のコースより展望がずっと良さそうだ。
・アルパイン・サーキット(Alpine Circuit)
今回、ヤクネス・レッジ・アルパイン・ルート(Yukness Ledge Alpine Route)というのを歩いた。ルートとは、ルートファインディングが必要なコースを言い、トレイルと区別されている。所々、目印にケルンが置いてあり、石にペイントされた青と黄の2本縞の小さなマークがしてあった。
このルートを含め、3つのルートをつないで歩くコースがある。ある程度経験がある方には、雪がなく、天気が良ければ、フーバー・レッジス(Huber Ledges) とヤクネス・レッジ(Yukness Ledge) とオール・ソールズ(All Souls) のアルパイン・ルートを一度に歩くアルパイン・サーキットを勧めます。注意を払って歩く必要があると思うが、間違いなく素晴らしい景色を楽しめると思う。トータル約12kmで、標高は2035m〜2530m、約5〜6時間で歩けるそうです。 ・オダレイ・ハイライン(Odaray Highline)
このトレイルは熊の歩く生活地域で、動物保護のため、ハイカー数が制限されている。歩く前にナショナル・パークに聞くようになっている。オダレイ・ハイラインの入口を通った時に掲示板が出ているので見てみた。8月15日前と9月以降は4グループのみ、それ以外は2グループのみが通れ、来た順に名前を書くようになった記入用紙が置いてあった。私達が通った朝の9時では2グループが記入していた。制限グループ数を越えたら、その日の入山グループは終わりという訳だ。予め許可証を発行するのではないようなので、もしここを歩くなら早起きが必要。なお、レイク・マッカーサーへ(Lake
McArthur) のトレイルも8月15日以降はグループ制限があるようです。
インターネット情報
ほとんど内容が分からない地図ですが、トレイルの地図と云えばこれくらいしか見つかりませんでした。
リンク先(英) Yoho Natinal Parks of Canada O'Hara Backcountry Map ![]() ![]() ![]() |