ブログ

ブログ一覧

◆2025年3月号 しゅぷ~る No.256 編集後記より

*今シーズンはドカ雪で通行止めでヤキモキ、吹雪で視界不良。そのせいか大雪疲れのような感覚です。 雪不足も困りますが、大雪も大変。 ホドホドにお願いしたいものです。

桃の花見・桃狩りのBBQは、準備などのお世話をしていただいていたO村さんが逝去され、これを機に取止めしたいと思います。 N浜さんにも長い間、お世話いただきありがとうございました。 楽しみに参加いただいたみなさん、スミマセン! 又機会あれば・・・。  S

2025年03月31日

◆2025年1月号 しゅぷ~る No.255 編集後記より

今シーズンは12月からの積雪で久しぶりに年の暮れのスキーが楽しめました。 良いシーズンになりそうです。どんどん滑りに行きましょう!!

八方のシニアリフト料金7,700円にはびっくり、急な場所変更スミマセン。 スキー用品も値上がり、年金生活の身には厳しい~。 出来るだけ安いところで楽しみたいものです。   S

2025年01月31日

◆2024年11月号 しゅぷ~る No.254 編集後記より

*立冬に合わせたように北日本や富士山に雪の便り、翌日には氷ノ山にも初冠雪がありました。今シーズンは期待していますよ~!!!

なんとリフト1日券が1万円超の時代に・・・北海道ニセコ全山共通1日券が10,500円もう北海道スキーも遠い存在となってしまいました。

「グランスノー奥伊吹」は21億8000万円と大型設備投資、新型造雪機・降雪機の増設やエスカレータを新設し11月22日オープン。近々下見に行きましょう!!  S

2024年11月30日

◆2024年9月号 しゅぷ~る No.253 編集後記より

彼岸と言うのにまだまだ暑い日が続きます。この時期毎年書いているような・・・。 でも米は実り赤とんぼが飛び交い、夜は虫の声が聞こえます。やっぱり秋?ですかね。

パリオリ・パリパラが終わりました。車いすテニス男女金メダルすごいですね~。また対戦相手をたたえるスポーツマンシップにも感動です。 裏金議員やパワハラ知事も少しは見習ってほしいものです。    S

2024年09月30日

◆2024年7月号 しゅぷ~る No.252 編集後記よりの

46回総会も終了、新たな気持ちで頑張っていきましょう!!

コロナの感染がまた拡大しています。感染には十分注意しながら楽しみましょう!!
いよいよパリ五輪が開幕、日ごろの成果が発揮され素晴らしい大会となりますように。
エルニーニョ現象が終わったとの事、来シーズンの雪は大丈夫ですョ!!?    S

2024年07月31日

◆2024年5月号 しゅぷ~る No.251 編集後記より

45期もアッという間に過ぎようとしています。また総会準備で忙しい。

気温も高ければ物価も高い!リフト料金やスキー板の高いのにはびっくり!!雪不足に加えスキー用品の高騰で、ますますやりづらい状況に・・・。😢  S

2024年05月31日

◆2024年3月号 しゅぷ~る No.250 編集後記より

今シーズンも暖冬、雪が降ったと思えば、春並みの暖かさで根雪もできず。降雪機がなければ自然雪の積雪は望めないかも??温暖化の加速が肌で感じられます。

クラブ創立45周年記念、スキー行事を雪不足の中、何とか2回開催出来ました。50周年に向けて頑張りましょう!

また「しゅぷ~る」も250号達成!👏 👏 👏   S

2024年03月31日

◆2024年1月号 しゅぷ~る No.249 編集後記より

年明け早々の能登半島地震で被災されたみなさんに心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復興をお祈りしています。

昨シーズンに引き続き雪不足が心配です。・・今後の積雪を期待します。

降雪時にタイムリーに出かけたいものです。  S

2024年01月31日

◆2024年 あけましておめでとうございます(和田利男)

「2024年1月17日発行 新日本スポーツ連盟・兵庫県スキー協議会通信【NOW No.347】より」

全国スキー協会長 兵庫県スキー協理事長 和田利男

 スキー協会員の皆さん、ご家族の皆さん新年あけましておめでとうございます。 皆さんにとって今年一年が良い年でありますように願っています。

 昨年は、コロナウィルス感染症が5類移行に伴って少しづつ活動の範囲が広がってきました。 全国スキー協は、シーズン初めは小雪で技術部会、中央研修会は何とかリフト1本600mの熊の湯からスタートしました。第45回冬休み少年少女スキー&年末スキーも雪が少なくタンネノ森、焼額のゴンドラ、奥志賀ゴンドラは往復のみ乗車などコースがつながらず滑るコースに苦労しましたがけがもなく楽しいツアーになりました。

 今期は、全国スキー協競技大会開催から50周年を迎え、記念大会として全国から多くの参加者を迎え記念行事として盛りだくさんの企画を準備しています。是非各クラブからもご参加ください。

 スキー板、用具の高騰、リフト代の大幅な値上がり、ガソリンの高騰などスキー離れに拍車をかけるような状況が続いていますが、2023-24シーズンをコロナ感染に少し気を付けながらクラブの周りの多くのスキーヤーを誘い滑る楽しさ、クラブの良さを伝え交流を深めあいスキー協の仲間になってもらえるように指導員やクラブリーダーを先頭に頑張って欲しいと思います。 今年もよろしく

2024年01月17日

◆2023年11月号 しゅぷ~る No.248 編集後記より

立冬を過ぎたのにまだ暑いと思っていましたが、急な寒波で氷ノ山など初冠雪がありました。「やっと」と言う感じですが、今シーズンは暖冬予報、どうなるか心配です。

コロナの話題は少なくなりましたが、また少し増えているように思います。インフルエンザも増えています。油断せず、対策すべき事はして楽しみましょう!

先日「夢前の森公園」の登山道でニホンリスと遭遇、夢中にクルミをガリガリとかじっていました。野生のリスをじっくり見れてラッキー、かわいかったです。(上の写真) S

2023年11月30日

◆2023年9月号 しゅぷ~る No.247 編集後記より

45周年の記念タオルをと、いろいろ探してもらいましたが、なかなか予算に合うものがなく今回は見送りとしました。
県連の事務方さんには大変お手数かけました。ありがとうございました。

彼岸と言うのにまだまだ暑い日が続きます。四季がなくなり秋の風情もなく、夏から冬へと寒くなるのかなぁ~??雪が早いのは歓迎ですが・・・これも微妙かな・・

18年ぶりの阪神優勝で関西は盛り上がっています。“それ”は関西決戦となりそうです。
 スポーツの盛り上がりは良いものです。スキーやテニスも盛り上がってほしい!! S

2023年09月30日

◆2023年7月号 しゅぷ~る No.246 編集後記より

45回総会も終了し、クラブ創立45周年を迎えました。記念スキー行事も2回計画しました。是非多くの皆さんの参加で盛り上げていきましょう。

コロナの報道が少なくなり、気持ちも少し緩んだせいか最近少し増えているように思います。感染対策は十分しながら楽しみましょう!!   S

2023年07月31日

◆2023年3月号 しゅぷ~る No.244 編集後記より

今シーズンは雪が積もったと思えば、春並みの暖かさ。積雪が多かった割にはあっけないシ-ズンでした。温暖化の進行が肌で感じられます。温暖化対策出来る事からやりましょう

腰を痛めつらい日が続きます。運動の前後のストレッチの大切さが身に沁みます。体をしっかりメンテナンスしながら、生涯現役を目指したいものです。     S

2023年03月31日

◆2023年1月号 しゅぷ~る No.243 編集後記より

12月のクリスマス寒波から順調に積雪と思いましたが、正月明けから積雪がなく、なんと雪不足で一時閉鎖も・・・。
1月後半の寒波での積雪を期待します。積雪し状態のいい時には、どんどん滑りに出かけたいですね。

まだまだコロナが心配ですが、しっかり対策してスキーを楽しみましょう!     S

2023年01月31日

◆2022年11月号 しゅぷ~る No.242 編集後記より

はじめて取り組んだ「芋煮会」いかがでしたか? なれない事ばかりでうまくいくか心配でしたが、たくさん参加いただき、何とか喜んでいただけたかなと思っています。 協力していただいたみなさん、本当にありがとうございました。

雪の便りがあちらこちらで聞かれるようになりました。雪のある時にはどんどん行きたいものです。みなさんの「行きますコール」をお待ちしています。    S

2022年11月30日

◆2022年9月号 しゅぷ~る No.241 編集後記より

秋のサイクリングの参加はM原・I崎・N杉・M戸・Y野・O道・H本夫妻・S木の9名でした。報告に書けなかったのでスミマセン。参加のみなさんお疲れ様でした。

東京五輪の汚職が次々と明らかになっています。強行開催の裏には金儲けの構図があったとは…。アスリートファ―ストと言いながら、金儲けファ―ストとは呆れるばかりです。

「夏が暑かった年は冬が寒い」とか、大いに期待したいものです。今から体力作りなどしっかり準備をしましょう!  S

2022年09月30日

◆2022年7月号 しゅぷ~る No.240 編集後記より

コロナ感染が急速拡大の中でしたが、対面での総会も無事終了! みなさんのご協力に感謝です。今後ともヨロシク!

表紙はグループラインに寄せられた写真を使わせていただきました。 みなさんの投稿をお待ちしています。   S

2022年07月31日

◆2022年7月号 しゅぷ~る No.240 総会の返信はがきより

県内日帰りスキー等の「行きますメール&ライン」の推進に期待しています。

日帰りの増を願う。

クラブの部員拡大に期待しています

3回目の腰の手術をして4月15日に退院、長時間同じ姿勢は腰がだるく欠席させていただきます。皆さんによろしくお伝え下さい。総会の成功を。

エグレットが今後も元気に続きますように。

また近況の報告をできればと思っています。

2022年07月29日

◆2022年7月号 しゅぷ~る No.240 O村さんより…

うっとうしい梅雨もいつの間にか過ぎ去り、真夏の季節となりました。
毎回「しゅぷーる」楽しく・楽しく見せて頂いてます。誌面のレイアウトもステキで、何よりカラーなので、これまた美しく、皆様の笑顔も想像出来て感激しています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。 総会おめでとうございます。

2022年07月29日

◆2022年5月号 しゅぷ~る No.239 編集後記より

43期もあと1ヶ月、1年たつのも早い。また総会準備で大変。

2年半たってもコロナ収まらず・・・。ウィズコロナで対策しながら楽しみましょう。

しゅぷーる表紙を飾る花々は鉢伏山登山道で出会った花たちです。だから登山はしんどいけどやめられないのかも。(お花の名前が間違っていたらゴメンナサイ)   S

2022年05月31日

◆2022年3月号 しゅぷ~る No.238 編集後記より

今シーズンは雪に恵まれ、例年の雪不足や雨での中止の心配のないシーズンでした。これからもこんな年であってほしいものです。

毎日のニュースで、ウクライナの悲惨な現状を見るたびに心が痛みます。一日も早く平穏な生活にと祈っています。

冬季五輪で雪上の活躍はスノーボード、スキーアルペンは寂しい・・・。   S

2022年03月31日

◆2022年1月号 しゅぷ~る No.237 編集後記より

クリスマス寒波から順調に積雪し、今シーズンは新雪を気持ちよく滑れそうな予感。状態のいい時にどんどん滑りましょう!

寒くなりだんだんコロナ感染者が増えています。心配ですがしっかり対策してスキーを楽しみましょう!

2月4日より北京冬季オリンピックが始まります。感染が拡大しないよう、最高のパフォーマンスと無事成功することを祈るばかりです。   S

2022年01月31日

◆2021年11月号 しゅぷ~る No.236 編集後記より

9月号行事予定でテニス例会の日程がずれていました。スミマセン。⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

氷ノ山にも初冠雪。ラニーニャ現象で寒い冬予報なので期待が膨らみます。ぼちぼちシーズンの準備をしましょう!

寒くなるとコロナの感染拡大が心配です。十分対策してシーズンを楽しみましょう。  S

2021年11月30日

◆2021年9月号 しゅぷ~る No.235 編集後記より

オリ・パラリンピックが無事??終わりましたが、コロナの市中感染にも多大な影響があったと思います。感動もありましたが、素直に喜べない微妙な感じです。
また巨額の赤字は誰が払うの???しりぬぐいの増税はごめんです!!

9月7日に富士山に初冠雪を観測、平年より25日早いとか・・・。
シーズンが早くくるかも・・・早い積雪を期待してま~す!!   S 

2021年09月30日

◆2021年7月号 しゅぷ~る No.234 総会の返信ハガキより

総会の返信ハガキより

県外スキー場の平日泊りスキーはいかがでしょうか!

皆さんに会いたいのですがもう少し養生したいと思います。病院も週1回から2週間に1回と間があくようになりました。

スタッフの皆さんご苦労様です。コロナ大変ですがボチボチ頑張りましょう。

コロナ禍でにっこりした笑顔が頭に浮かびにくいです。こんな状況でもクラブが前に向けるよう期待しています。

体力がなくなってきておりスキーうまくできるよう鍛えます。コロナ収束を。

いつもしゅぷーるありがとうございます諸事情により全く動けません。今期の研修も不参加の見込み、ご迷惑おかけします。

2021年07月31日

◆2021年7月号 しゅぷ~る No.234 編集後記より

コロナ禍、対面での総会も無事終了!みなさんのご協力に感謝です。今後ともヨロシク!

コロナ感染拡大の中、オリンピックのなし崩し開催!大丈夫かな~?? 国立競技場設計のゴタゴタ、エンブレム盗作、女性蔑視で会長辞任からいじめ問題などでの辞任ドミノ。最初からつまずきっぱなしでした。無事終わる事を願うばかりです。  S

2021年07月31日