2015年アーカイブ
- クラブ 2015忘年会 てんじく今宿店
2015年12月5日(土) -
2015年12月5日(土)てんじく今宿店 参加21名
シーズンの抱負など語り合いにぎやかな忘年会でした。
-
- 銀の馬車道ウォーク③ 香寺~船津~姫路
2015年11月15日(日) -
2015年11月15日(日)、参加8名
溝口駅10時出発し太子堂にお参りして東へ、船津瓦発祥地・保存樹のメタセコイア並木を通り豊富球場の公園で昼食。
午後生野橋を渡り南下、保城公園でトイレ休憩し水上(14Km)で3名リタイアし野里駅へ。健脚5名は大日から竹の門の直線道路に入り、五軒邸の「パオン」でお茶して解散。歩行距離16.5kmでした。
-
- 秋のサイクリング 蒜山高原サイクリングロード
2015年10月18日(日) -
秋のサイクリング(前回雨のため再チャレンジ)
2015年10月18日(日)、蒜山高原サイクリングロード、参加6名3名はマイ自転車、あと3名は休暇村にて3段変速付きをレンタル。時間がおして慌て出発するがコースアウトして初っぱなからジェットコースターのような道をひた走り、レンタルの若い女性人が日頃の運動不足もあり悲鳴をあげた。帰り道に車で通ってその高低差に目を疑い、帰宅後の筋肉痛が凄かった!
昼御飯はマラソン大会のイベント会場にて、地元の方々の料理を堪能し、ふれ合いもありと楽しんだ。青い空と大山などの稜線を望みながらサイクリングロードをひた走り、蒜山ソフトクリームやヨーグルトと食も楽しめ大満足の一日でした。
-
- 淡路沼島の釣り&島散策 2015年10月4日(日)
-
淡路沼島の釣り&島散策、
2015年10月4日(日)、淡路沼島に釣り&散策、参加10名初めて の魚釣りを体験してきました。強風に飛ばされそうになりながらも、次から次へとおもしろいように釣れる!釣れる!いわゆる「入れ食い」ってものを初体験!しました。思いの外、楽し~い!
釣れた魚は晩ごはんに。たかべと言う、食べたことのない魚でしたが、あっさりした白身魚で、塩焼きと煮魚にしていただきました。やはり新鮮さが全然違い美味しかったです。
-
- 関西B学習交流会 彦根ステーションホテル
2015年9月12(土)・13日(日) -
日時2015年9月12・13日13時~
彦根ステーションホテル 姫路から3名参加。 詳しくはしゅぷーる参照下さい
-
- 秋のサイクリング 蒜山高原サイクリングロード
2015年9月6日(日) ※雨のため中止。 -
-
9月6日(日)8時~
蒜山高原サイクリングロード 雨のため中止。振替で10月18日に再チャレンジ
-
- ビアパーティ― 高田屋 2015年8月29日(土)
-
日時2015年8月29日(土)、高田屋
ココナッツ・ビアガーデンを予定していましたが、雨模様のため急きょ「高田屋」に変更しビアパーティーを楽しみました。
参加20名
-
- 桃狩り&BBQ&新人さん歓迎会 N浜桃園
2015年8月2日(日) -
日時2015年8月2日(日)11時30分~
N浜桃園 新人さん3名含め参加22名のにぎやかなBBQを楽しみました。
-
- 第37回定期総会&技術部会 花の北市民広場
2015年7月12日(日) -
2015年7月12日(日)1時、花の北市民広場第3会議室で第37回定期総会が開催され、
36期の活動報告と37期の活動計画・役員が決定されました。
また15時から技術部会が開催され、16スキーシーズンの日程など決定しました。
-
- 山菜狩りとハイキング 鉢伏山麓 2015年5月24日(日)
-
2015年5月24日(日) 8時:姫路出発 場所:鉢伏山麓
前日まで雨が心配でしたが、当日は快晴、東ハチから鉢伏山へのハイキングの道中目につくとワラビ採りに熱中。
鉢伏山頂で昼食、ウド採りと料理のレクチャーを受け、下りは本格的に山菜狩り。 時期は少し遅かったものの、ワラビやうどをたくさん採れました。少し疲れましたが楽しかった。
-
- クラブ間交流ハイキング 野里街道から姫路城
2015年4月19日(日) ※雨のため中止 -
雨のため中止、
2015年4月19日(日)10時10分、JR播但線野里駅集合
官兵衛ゆかりの広峰神社と野里街道から姫路城へ、野里駅~広峰神社~野里街道~姫路城、残念ながら雨のため中止でした。
-
- 早春スキー ほんさん追悼 黒姫ツアー
2015年3月19日(木)~22日(日) -
2015年3月19(木)~22(日)
19日の昼姫路発20時ごろこいの村アぜィリア飯綱・戸隠到着
20日、21日と戸隠で隅々まで全コース滑る。最高の天気に恵まれ、めのう山頂からの絶景に感動。
ほんさん行きつけの「ランプ」に立ち寄りコーヒーもいただきました。
3日目は午前中、飯綱で貸切状態の中、気持ちよく滑りました。久々にほんさんの好きだったトレーンも決め、帰りにまたまた行きつけの「大久保茶屋」で昼食し帰路へ。
3日間ともいい天気、最高の3日間でした。きっと見守ってくれていたと思います。
-
- 県内宿泊スキー ハチ・ハチ北・奥神鍋スキー場
2015年2月21(土)・22(日) -
2015年2月21(土)・22(日)
初日晴天、午前中はハチ高原で少し基礎練習し、午後からハチ北へ移動、こぶや北の壁にも挑戦しロング滑走を楽しむ。例年通り奥神に移動し「 スノーランド 」宿泊
2日目、朝方の雨もやみ何とか滑れそう。奥神と万場を雨の来ないうちにと思いっきり滑る。昼食しているとぱらぱらと雨が・・・。あわてて宿に帰り、小豆もちをいただいて帰路へ。まぁ~こんなこともあるはなぁ~。
-
- 第39回西播スキーまつり 志賀高原スキー場
2015年2月12日(木)~15日(日) -
2015年2月12(木)夜~15(日)夜、志賀高原、宿「ホテル山楽」、 県全体で59名、西播の参加12名
と少しさみしいスキーまつりとなりましたが、雪は連日降り、3日間とも4~50cmの新雪が楽しめました。
1日目 、一日中雪焼額から奥志賀へと滑り込みフェニックスで昼食。ロング滑降を楽しみました。夜の全体交流会はギターやハーモニカ演奏、ビンゴゲームで楽しみました。
2日目、今日も新雪、天候が悪いので横手はあきらめ、東館山へ。山頂から全コース新雪です。こんな経験初めて。悪戦苦闘しながらも、雪とたわむれ楽しそうです。ブナ平で昼食、午後から青空も除く。ジャイアントと西館山を数本滑り、東館山ゴンドラで帰る。今日も新雪を堪能。
3日目、またまた雪。吹雪のためタンネの森で10時過ぎまで滑り帰り支度、1時バスで帰路へ。
とにかく新雪に四苦八苦しながら雪とたわむれた3日間でした。
-
- 日帰りスキー② おじろスキー場 2015年2月7日(土)
-
日時2015年2月7日(土)
おじろにての現地参加含め8名。天候も雪質も良く、新雪への挑戦などアクティブスキーを楽しみました。
-
- 平日スキー④ 千種高原スキー場 2015年2月3日(火)
-
日時2015年2月3日(火)、 千種にて現地参加2名含め9名
のにぎやかな平日スキーになりました。雪質も良く楽しく思う存分滑りました。
-
- スキーフェスチバル&指導員研修 氷ノ山国際
2015年1月24日(土)・25日(日) -
2015年1月24(土)・25(日)
例年通り氷ノ山国際で開催され、全体で50名近い参加で大盛況でした。2日間良い天気に恵まれ、初心に帰りじっくりベーシックターンを練習しました。
姫路からは研修7名、一般4名、講師2名の計13名の参加でした。
-
- 平日スキー② ちくさ高原スキー場 2015年1月20日(火)
-
1月20日(火)
追加の平日スキーとなりなした。参加3名。8時半発--15時下山
ヨーロッパから里帰りの新人さんが参加されました。まずスキーをレンタル、準備運動しパノラマコースで数本プルークで安定して滑れるよう練習。
昼食後は第2リフトでややきつい斜面も安定し一度もこけることなく滑り降りる事ができました。天候も曇り、雪も良く絶好のスキー日和を楽しみました。
帰る途中、るり寺の干支の大絵馬で記念撮影し、山崎の喫茶店でケーキセットをいただき帰宅。
-
- 日帰りスキー① 東ハチ・スカイバレースキー場
2015年1月17日(土) -
-
1月17日(土)参加2名
姫路発6時30分、今日は北部大荒れ予報で早く出て早く帰る予定で出発。途中生野北峠の下りで数台の事故、少しブレーキを踏んだ瞬間、車のテールが流れる。あわや事故に巻き込まれる危機一髪の回避で冷や汗ものでした。
久々に東ハチからスカイバレーに滑り降りる。雪も大降り、おまけに雷も鳴り最悪の状態。しかし新雪30cmくらい積もり面白い。久々のスカイバレーでしたが、変化に富んでなかなか面白いゲレンデでした。
2時、車に帰ると4~50cm積もっていました。再度天気のいい日に行こうと話しながら帰宅。
-
- 平日スキー① 千種スキー場 2015年1月13日(火)
-
1月13日、千種スキー場、北海道ニセコ帰りが4人、初滑りが4人、内紅一点の8名
のバラエテイに富んだ面々が、1/13、10時に千種スキー場に集いました。一年ぶりの人、初顔合わせの人等、再会を喜びながら、わいわいと、緩斜面からゆっくりとスタートしました。
ゲレンデの雪は十分、寒くなく、風もなく、天候に恵まれ、気持ち良いスキーを楽しむことができました。そのうえ、今日はシニアデー、ボードも少なくのびのびスキーができたようです。
もう少し滑りたい気持ちおさえながら午後3時、ゲレンデを後にしました。
-
- 北海道スキーツアー ニセコスキー場
2015年1月1月5日(月)~9日(金) -
-
北海道スキーツアー、2015年1月5(月)~9(金)の5日間、ニセコシニアツアーがおこなわれ、12名参加しました。
5日、
到着に日は天気も良く、バスの中で羊蹄山の山頂まで見ることができました。宿の「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」 到着が2時半過ぎ、すぐ部屋に入ることができました、ラッキー。4時半からナイターに出かけ、数本滑ると、ゲレンデ脇に北キツネもお出迎え、しばらく撮影タイム。3時間程度滑り、バイキングの夕食、風情ある露天風呂に入り、早めの就寝。6日、
天気はみぞれ交じりの雪、ゴンドラは動かず、バスでヒラフへ。ヒラフもゴンドラは動かず、エース第二クワッドでゴンドラ山頂まで登るが、霧で何も見えず、足元を確かめながらゆっくり下る。半分くらい下がると視界も開け、いっきに滑り降りる。アルペンで昼食、午後から10名ビレッジに帰り、2名残り、新雪のスーパーコースを滑る。フワフワで気持ちいい。2時過ぎからニセコゴンドラが動き、ゴンドラでほぼノンストップで2本滑り、バスで宿に帰る。
-
7日、
午後から大荒れの予報。ビレッジの森のチェアーリフトで数本滑る。エゾリスも顔お見せてくれた。午後から大荒れとなり、宿でのんびり。この日は飛行機全面欠航とか・・・。8日、
やっとニセコゴンドラが動く。午前中ビレッジエリアを滑り、午後からヒラフエリアにトラバース。ヒラフも山頂リフトも動き、山頂から気持ちの良いクルージングが楽しめました。9日、
最終日ニセコゴンドラで登ると、山頂ワンダーランドりフトが動いており、山頂から気持ちよく滑る。途中非圧雪のジャガイモ・みそしるコースにも挑戦。10時半宿に帰り、身支度。雪かきのため飛行機も10分程度遅れましたが、無事帰ってきました。大荒れの割には結構滑れました。まあまあ満足かな?
-