|
鯖寿しやへしこはもちろん、葛を使った商品の数々は、まる志んならではの品揃え。 その他に、地元産の商品にこだわった福井県特産の梅干しや、とち餅も好評です。 全てのおみやげ商品は発送可能で、翌日にお届けできます。(一部の地域を除く) |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
鯖寿し売り場 | 店頭おみやげコーナー | 店内おみやげコーナー |
|
|||||
|
|||||
“鯖寿し” それは、店によってそれぞれこだわりがあり、味も違います。 まる志んの鯖寿しは、国産の生サバのみを使う、店主こだわりの逸品。 鯖街道には欠かせない代表的な名物。それが“鯖寿し”です。 常時、発送も承っており、好評をいただいております。 |
発送について![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
自家製 鯖寿し 一本 3,500円 当店では、冷凍サバは一切使っておりません。新鮮な生サバからを仕入れて一から自家製にて作り上げています。福井県産米コシヒカリ100%を使用し、老舗の米酢と合わせたすし米は、サバとほど良くバランスのとれた逸品。 サバの入荷状況により時価になる場合もあります |
鯖のへしこ 一本 2,300円 (真空パッケージ包装) 厳選された大きめの鯖を糠(ぬか)漬けした若狭の伝統食。糠を付けたまま軽く焼いたへしこは、熱ごはんやお茶漬けに美味しいです。 |
鯖のへしこ スライス 700円 (真空パッケージ包装) 糠をきれいに落とし薄くスライスしたへしこは、少しあぶっても、そのままでも召し上がれますが、そのままをおすすめします。 お酒のおつまみに珍しい一品です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
自家製 焼き鯖寿し 一本 3,500円 当店では、ノルウェー産のサバは一切使っておりません。国産の新鮮な生サバのみを仕入れて一から仕込み、こんがりと焼き上げています。焼き鯖とすし米の間には生姜をはさんで、すっきりとした味に仕上げています。 サバの入荷状況により時価になる場合もあります。 |
鯖のへしこ 半身 1,300円 (真空パッケージ包装) 一本物のへしこを3枚におろし、骨も取り除き身だけにしました。 調理しやすく、手軽に食べられるように加工しました。 へしこに付いた糠は、焼くと香ばしく栄養もあります。 |
●へしことは? 鯖に塩を振って糠漬けした、福井県若狭地方の伝統食で、越冬の保存食として、昔から大変重宝されています。 ●へしこの効果 ミネラルやアミノ酸をバランスよく含む発酵食品です。鯖などの青魚に含まれるDHAは体によく、加工された鯖は大量のプチペドが含まれ、血圧上昇を抑える働きがあります。 |
鯖缶 | 1缶 600円 3缶箱入り 1,900円 6缶箱入り 3,700円(税込) | ||||||
《こだわりの鯖缶》 | 脂乗りの良いノルウェー産の厳選した鯖を使い、鮮度を保つ独自の製法。 手間を惜しまず手作業で肉厚の身が崩れないように、よく味をなじませてから出荷。 鯖の脂には、血液をサラサラにするEPA、老化を防ぐDHAが多く含まれて健康にも最高の缶詰です。 |
||||||
5種の味 ●味付醤油味 ●味噌煮 ●唐辛子味 ●生姜味 ●水煮 | |||||||
鯖缶の詳細はこちら! |
|
|||||
|
|||||
その昔、北川上流のきれいな清流と冬の冷たい寒ざらしの風で精製された葛は、良質な「熊川葛」として、奈良の吉野葛と共に代表的な生産地となりました。 当店では、その「熊川宿」の伝統・文化を伝えるために、多くの葛商品を品揃えしています。 |
![]() |