◆ 秋の道東をACTIVEに過ごす旅 ◆
2003年9月(4泊5日)
[ TOP ] [ 1日目 ] [ 2日目 ] [ 3日目 ] [ 4日目 ] [ THIS PAGE ]
5日目(最終日):快晴
屈斜路湖畔→津別峠→釧路川源流カヌー下り→美幌峠→女満別空港→伊丹空港 |
◆◆◆ ただいま午前7時。快晴の津別峠にやって来ました。 ◆◆◆


目覚めると、久々の快晴です。オットを起こして、朝食前に津別峠までドライブです。
到着すると、誰もいないし、静かだし、朝の空気って気持ちいい!こんな景色を独り占めできて幸せです。
あまりの美しい景色に「津別峠に、バンザ〜イ」(笑)。えっ、二人の呼吸が合ってない?
そろそろお腹がすいてきたので、帰ろうとしていると、見知らぬおじさんが「こんなに晴れてて、あんたら運がいいよ。」って話しかけてきました。
なんでもおじさんはアマチュアカメラマンで、7月ぐらいからずっと通い続けてやっと「今日の良き日」を迎えることができたらしいのです。
「また、雲海も見に来なよ〜。」だって!
◆◆◆ 快晴なので、最後に釧路川源流下りだ! ◆◆◆


ホテルで朝食を済ませ、「やっぱり、快晴の中でカヌーをしないと帰れない!」ということで、2日前と同じコースに挑戦です。
今回の旅行で3回目のカヌーです。私達って馬鹿かも?とわかっていてもやめられないのだ。
午前9時、出発です。最後にとても良いお天気に恵まれ、最高のカヌー日和となりました。
屈斜路湖の湖面の色や釧路川水流は、曇り空の時と全く違ってキラキラと輝いていました。カワセミにも遭遇です。セロリアンブルーの羽が太陽の光でさらにキラキラとしていました。
ガイドさんによると、夏に晴れていると虫が多く発生するので、虫嫌いの方が乗船すると虫を避けようと暴れてカヌーが揺れて危険なこともあるそうです。
途中、ランチを取りながら進むコースなんかもあるそうですよ。ここでも、早朝からのカヌーは人気があるようです。
でも、あまりカヌーの操作に慣れていないガイドさんだったのか、カヌーが不安定でした。
しかも、動物を見つける余裕もないようでした。(カヌーを操作するのも、免許がいるのかな?なんて...。)
さすがに、5日間で3回もカヌーに乗ると、そんな生意気なことを考えるようになるんですよ。ごめんなさい。
◆◆◆ 屈斜路プリンスホテルとお別れ ◆◆◆

いつもの事ですが、このホテルをチェックアウトするときは、快晴なんでよね。
3泊もすると、情がわいてきて...帰りたくないよぉ〜。すぐに会いに来るからね〜。いつだろ?
◆◆◆ 美幌峠から屈斜路湖の眺めです。 ◆◆◆

最終日にサイコーの美幌峠です。さよなら〜。
◆◆◆ 女満別空港近くの風景です。 ◆◆◆

晴れていれば、何気ない景色もステキな景色に見えたり...します。「北海道」ってこれだから好き〜。
◆◆◆ さらば、北海道 ◆◆◆

◆◆◆ 女満別空港で必ず購入するお土産 ◆◆◆

今回のレンタカーは、ニッサンのCUBEです。水色なので、駐車場なんかでとても見つけやすいし、
普段(車がなくては暮らせない田舎に住んでいる)はシルバーや黒など地味な色の車に乗ってるので、とても嬉しかったりする。
お天気がいいからでしょうか?帰りの飛行機は不思議な搭乗方法です。おかげでかわいい記念写真が撮れました。ははは。
はぁ〜、こんなによいお天気になのに返らなくてはならないなんて...辛いです。次はいつ北海道に来られるかなぁ〜。
終わり。
次の旅行は、どんな旅にしようかな?ともう考え始めてたりします。
冬だったら、「塘路湖でわかさぎ釣りとスノーシューや犬ぞり等の体験をしたい。タンチョウも見たい!」とか
「冬の美瑛にステイして、丘の冬景色を楽しみたい!」とかですね。
初夏には、「花の浮島と呼ばれる利尻島・礼文島を訪れたい!」とか...構想はまだまだ尽きないです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
|
|