◆ 秋の道東をACTIVEに過ごす旅 ◆
2003年9月(4泊5日)
[ TOP ] [ 1日目 ] 2日目 [ THIS PAGE ] [ 4日目 ] [ 5日目 ]
3日目:曇
屈斜路湖畔でActivity(マウンテンバイク・釧路川源流カヌー下り等)→屈斜路プリンスホテル東館泊(2泊目) |
◆◆◆ 朝食後は、屈斜路湖畔をマウンテンバイクで快走 ◆◆◆

はぁ〜、朝食おいしかったぁ。ホテルの「焼きたてクロワッサン」がおいしかった〜。それに「マカロニサラダ」が好き〜!「ポテトフライ」も好きだぁ。
栄養のバランスも考えず、好きな物だけを食べる大人げない私でした。
午前9時。お天気は今ひとつですが、ホテルの連泊メリットの1つである「マウンテンバイク2時間無料券」を使って屈斜路湖畔を散策だ!
ホテルを出て、ホテルお奨めのサイクリングロードへ出発。でも、私は電動機付自転車、略して”電チャリ”を借りているので〜す。
周辺の畑をぐるっと回って、和琴半島のトレッキングコースへ。自然塾を素通りして、2時間なんてあっという間でした。
坂が多く「省エネモード」で走っていたのに、電気がなくなってきて汗だくです。電気のない電チャリほど重い物はないね。ほとんど鉄の塊です。
それにしても、昨日の乗馬のせいでお尻の骨が自転車の椅子にあたると痛いです!
◆◆◆ 釧路川源流カヌー下りに挑戦。お天気はまたまた曇 ◆◆◆


すっかりカヌーにはまった私達は、お決まりの曇り空の中、釧路川源流カヌー下り(1時間コース)に挑戦。
貴重品などの荷物を全て預け、誓約書にサインをしたり、緊急の連絡先を書いたり、今年5月のカヌー事故をかなり意識している感じです。
午前11時30分。屈斜路湖の眺湖橋付近のカヌーボートからスタート。眺湖橋をくぐると釧路川です。湿原エリアに比べ、水の流れが速くて、カヌーは漕がなくても進んでいきます。ここのガイドさんは楽そうです。
この辺りを熟知したガイドさんは、次々と「やまめ」や鳥や動物などを発見し教えてくれます。彼らガイドの視力の良さに感心させられます。
川を囲むように生い茂る木々の中では、山ぶどうの葉が色づき初めていました。
水が湧き出ている「鏡の間」では、ウチダザリガニやオシドリ、鵜などが出迎えてくれました。
時にはエゾシカやエゾリスが水を飲みにやってくることもあるそうです。
この「鏡の間」の水温は、指を長くつけていられない程の冷たさでした。
あまりに水が澄んでいるので、「飲めるの?」と関西出身のガイドさんに聞いたら無理だそうですよ。
このあたりは、川幅も狭く、水深も浅いし、水も澄んでます。それでも、釧路川も約15キロほど進むと濁ってくるそうです。
約3キロ(約1時間)の川下りの旅でしたが、湿原エリアとは違った魅力があり、特に澄み切った川は印象的でした。
★リバーサイドグリーンテラス アトレーユ★ ←興味のある方は、クリックしてみてね!
◆◆◆ カヌーの後は、少し雨が降ってきたので釣りをあきらめてドライブ ◆◆◆


少し雨が降ってきました。コンビニで適当にランチを済ませて、お決まりの硫黄山・摩周湖周辺をドライブ。
残念ながら「摩周ブルー」を見ることができませんでした。過去に何度か来てるので、しょうがないとあきらめ、
大好きな「摩周湖のアイス」で摩周ブルー(ソフトクリーム)を食べ、ホテルに戻りました。
途中、キタキツネに遭遇しましたが、餌をもらえないとわかるとソッポを向かれてしまいました。
今日の夕食は、ホテルのバイキング料理です。メニューもかなり豊富でした。
さらに「秋の牛肉フェアー」を開催中で、人気bPのローストビーフに加え、サイコロステーキにすき焼きなど...特にビーフシチューがおいしかったです。
茹でたタラバ蟹に毛ガニ料理、わかさぎのフライ、焼き鮭などのシーフード、様々な中華風の料理やお寿司にお刺身盛り合わせ、煮物も充実。パスタも...。
デザートについては、ケーキは常に6種類以上、アイスクリームとシャベットは2種類づつ、コーヒーなどのドリンク類は飲み放題だし、ついつい食べ過ぎてしまいました。
写真を撮りたかったんだけど、勇気がなくてごめんなさい。
明日は、雨の予報ですが、ウトロにドライブです。
|