|
|
|
【用意したDVDより、インストールします】インストールAより、続きです。
|
|
【24】 インストールが完了しました。
さあ、再起動を行い初期設定を入力しましょう。再起動をクリックします。
インストールDVDをドライブから出しておいて下さい。
  |
|
【25】 再起動が完了すると”ようこそ”の画面が表示されます。
すでにLinuxは起動されています。進むをクリックします。
|
|
【26】 ライセンス情報です。進むをクリックします。
 |
|
【27】 ユーザー1人登録しましょう。迷ったら自分の名前をローマ字で入れましょう。
パスワードはお任せします。入力したら、進むをクリックします。
 
これで”ROOT”と今登録したユーザーと2件登録されました。 |
|
【28】 日付と時間を確認したら、進むをクリックします。

オレンジ色の文字は、デジカメで日時を付けているのであしからず。 |
|
【29】 ハードウェア確認、進むをクリックします。

ピンボケですね。まあ、進むをクリックするだけですからいいか! |
|
【30】 正式なログイン画面(通常起動時)が表示されます。
先ほど登録したユーザー名が表示されているはずです。
そのユーザー名をクリックします。

ここからは、通常のLinuxオペレーションですね。 |
|
【31】 さっき登録したパスワードを入れて下さい。 |
|
【32】 ディスクトップが表示されました。
インストールの完了です、お疲れ様でした。!

ピンボケすいません。! |
|
インストールの完了です。
私の場合は全てのソフトを導入したので時間掛かりました。
昔からいろんなLINUXのインストールは経験してますので
そんなに疑問も無かったですね。
そうそう、インストールだけして満足、ははは!
今回はじっくり構築行きますのでお楽しみに。 |
|