![]() |
■バイク乗りの週刊日記−2003年前期版ここではその週にあったことや思ったことを徒然なるままに書いていこうかと思っております。 |
■6/10(火) 先日は彷徨猫旅記録のあめふらし氏とRed Guardian's Factoryの赤の守護神氏で酷道探索に出かけた。前日まで台風が来ていたのでどうなるかと思ったが、当日は曇りのち晴ということで決行。湯浅御坊道路広川IC近くのコンビニで待ち合わせ。ジェベル250XCに乗った赤の守護神氏、KSR-IIのあめふらし氏とやってくる。赤の守護神氏とは初顔合わせである。彼らの装備たるや、ニーシンガードは当然のこと、あめふらし氏は脊髄パッドも背負っている。さすが歴戦の酷道マニア、酷道走行の恐ろしさをよく知っている。彼らですらその様な装備で挑むのだ。初心者は生半可な気持ちで酷道走行をしてはいけない。 |
■6/7(土) 結論:言葉って難しい。 |
■6/2(月) GW後半は色彩DF倶楽部の第2回オフラインミーティングだった。詳細は向こうに書いているのでここでは書かないが、それにまつわる話を。 |
■5/26(月) 日々の色々 |
■5/19(月) 今年のGW前半は結局一人で潮岬を目指すことになった。この年になるとなかなか友人の都合も付かなくなってくる。 |
■4/20(日) NECのMC-R300モバイルギアIIが壊れて(いや、前から調子よくなかったのだが)しまったので、GWを前に新しいモバイルマシンを導入した。正直WINDOWS CEの使い勝手の悪さはへきえきとするものがあったので、WINDOWS XPのノートパソコン狙いである。私の要求するのは、旅先でのWeb閲覧とメール、そして文章入力が快適に出来ること、である。この中で難しいのは旅先と文章入力が快適、だったりするのだが。コンパクトでバッテリー駆動時間が長くて、キーボードの出来が良くなくてはいけない。だからPalmやPocketPCは最初から選択肢になかったりする。この点でモバイルギアIIはよく出来たテキスト入力マシンだった。割り切った白黒液晶はアルカリ乾電池で30時間駆動、使いにくいまでには小さくないキーボード、早い起動等々。壊れやすくて電池の消耗でデータがふっとぶ(CEはデータはRAMかROMに載るので、ROMに入っている基本ソフト以外、つまり接続設定などもRAMに載る)のと、WINDOWSのソフトが使えないという、機械としての欠点が無ければ修理してでも使い続けたのだが。モバイルギアタイプのCEマシンはもう数えるほどしかなく、あってもサイズが大きくてどうも魅力を感じない。逆に最近のノートパソコンはバッテリーの持ちもだいぶ良くなっていることだし、と日本橋に探しに行ってみる。 |
■4/5(土) 旅の記憶。 |
■3/30(日) 先日は友人が新車を買ったので急遽お披露目ツーリングに行くことになった。行き先は青山高原。行きの名阪国道は結構な霧で、少し怖いくらいだったが、無事待ち合わせ時間1時間前に伊勢道安濃SAに到着。駐輪場にはすでにBMW F650CSが1台停まっていて、「あれっ? CS買ったっけ?」と思ったら別人だった。続いて入ってきたGSも別人。売れてるのか?F650(笑)。そんなこんなで8年選手のNSR250と続いて新車のF650GSが到着。木の精氏は独身でこの8年選手のNSRが車歴の中でも一番新しい(残るは85年式のドゥカと80年式のハタカブだ)というのに、奥さん持ちで子供が生まれた直後にBMWの新車を買うだいす氏。ううむ、この不平等感はなんだろう(苦笑)。もっともF650GSはBMWの中でも一番安いマシンではあるが。 |
■3/15(土) 日々の色々。 |
■3/9(日) 先週は暖かかったので、曇り空ながらも久しぶりに出かけることにした。あまり行き先は考えていなかったのだが、暖かそうな淡路島に行くことにする。久しぶりのハヤブサでのツーリングである。 |
■2/9(日) 割と近くにドライバースタンドが開店したので、オープニングセールに行って来た。9時半から並んで整理券を受け取る。私はそういう面倒なことは嫌いなので普通ならしないのであるが、お目当てがあるとなると話は別である。実際はそんなに多くは並んでいなかったのもあって(しかし並ばないと品切れ間違いなしだったが)、お目当ての品を無事手に入れる。何かというとサンヨーのポータブルナビNV-43ゴリラ定価120000円のところ39800円なのであった。ちなみに他に買ったのはもういい加減ぼろぼろになったバイクカバーや、やっぱりぼろぼろになったDFの荷箱などである。 |
■1/30(木) 引き続き仮面ライダーの話。龍騎では、実在するバイクは3種類出たはずで、仮面ライダーの乗る架空のバイクというべきものは、モンスターの変形という位置づけで、実際にはほとんど出ることはなかったと言える。で、出てきたのは占い師の乗るCB400SFと、最後まで生き残ったナイトの人が乗るシャドウスラッシャー、そして主人公の乗るズーマーだった。オフ系バイクがアクションをするということはなく、街乗り系、しかも原付が主人公バイクである。まあ、私自身はバイクの種類に対するこだわりはあまり無いので構わないと言えばそうだが、時代は変わったなぁと感じる部分ではあった。 |
■1/20(月) 私はTVというものはほとんど見ない。TVというか映像というものにとんと興味がないのだ。それでも欠かさず見ていたものがあって、ひとつはF1で、もうひとつは、なんの縁でか先日終わった仮面ライダー龍騎だった。 |
■1/19(日) この土日は少し暖かそうで、天気さえ良ければ淡路島にでも行くつもりだったが、あいにくの天気で涙を飲む。来週は忙しいし、再来週からは2月に入って寒くなるだろうから、またしばらくは出かけないだろう。そういう意味で実に惜しい天気だった。 |
■1/12(日) 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もごひいきによろしくお願いします。 |
2002後期版|旅の書 | All Right Reserved Copyright 1998~2003 Katana Kazane |