![]() |
■バイク乗りの週刊日記−2002年後期版ここではその週にあったことや思ったことを徒然なるままに書いていこうかと思っております。 |
■12/31(火) ふと気が付くと、もう平成14年も終わりである。どうもばたばた過ごしていたもので、年賀状も2日前になってようやく完成。今年は白川郷での写真である。 |
■12/12(木) 先日はグッドライダーズスクールに参加。当日は朝から小雨で不安になったが、家を出る頃には雨も上がり、ハヤブサで出撃する。ながらくツーリングにも行っていないので、久々にまともにハヤブサに乗ることになる。逆に講習会には向かないハヤブサで出撃したのは、もう年内に出かけることはないだろうと思ったから、最後に乗っておこうと思ったのもある。もうひとつ理由はあって、ワンデークール大阪から変更になって、マフラーを換えていても参加できるようになった、らしい。もっとも入り口でちょっと注意と小言は言われたが。 |
■11/17(日) 日々の色々。 |
■11/5(火) DFオーナーズクラブ「色彩DF倶楽部」のオフ会を開催。記念すべき第1回のオフ会である。が、オフ会自身の報告は色彩DF倶楽部Webページでやったのでここでは報告ではなく感想など。 |
■10/21(月) 先日は「彷徨猫旅記録」のツーリングオフ会に参加してきた。こちらのオフ会に参加するのは4度目である。朝、出るときに、隣の主人に声を掛けられた。しばらく会話してバイクを見て、カウルに大書された「隼」の文字を見つけて「これ、隼ですかぁ! 会社にも欲しいって人がいるんですよ」とかなんとか。バイクのことはよく知らなくても、隼というバイクは知っているらしい。噂には聞いていたが、実際にそういう存在らしいというのをはじめて実感する。 |
■9/29(日) レーシングワールドのバーゲンでショウエイのJ-FORCE2を購入。もっともあんまり安くなかったりすることに後で気が付いたりもするのだけど(笑)。 |
■9/8(日) お盆はいつもの面々で信州に行って来た。中央道内津峠PAでだいす氏と木の精氏に合流。この時点でどこに行くとか決まってない辺りが私たちらしい。 |
■8/30(金) 日々の色々。 |
■8/18(日) 3連休があったので、四国に行って来た。今回はDF200Eで。いつものように和歌山港からフェリーで徳島港に渡る。剣山スーパー林道の東側を流して、温泉にでも行こうかと思ったが雨が降ってきたので、いつもの民宿「霧の峰」に。アットホームな雰囲気と、地元の食材が出てくるお気に入りの民宿である。 |
■7/26(金) 久しぶりに整備に精を出してみた。とはいえこの暑さでは消耗品を買いにバイクに乗るのも整備をするのも嫌になって、ついついバイク屋でやって貰おうかとか思ったりもするのだけど。もっともやり始めると、台風の影響か風もあるし、午後からは整備スペース(笑)が日陰側になるので、思ったよりもやりやすく。 |
■7/21(日) ここのところ、雨や用事やらで長らくツーリングに出かけていない。となるとどうしても更新も滞りがちで申し訳ない。また暑いし雨だしで、整備も進まない、というのも問題で。ものぐさな私はバイク屋に持っていくかなぁと考えていたりもするのだけど。 |
■7/3(水) 今更ながらワールドカップのお話。いつもとノリが違うんでよろしゅう。 |
■6/24(月)FTTH導入。Webは劇的に速いと言うことはないが、ソフトのダウンロードはかなり速くなったのでこれは快適である。もっとも繋がるまでは結構時間が掛かって、何度も接続確認に来たり。ブロードバンドルーターはメルコのBLR3-TX4を選択。見て回った中で表書きのスループットが88Mbpsと一番速かったというのが理由。雑誌などを見ると、ルーターをかますとどうしてもスピードが落ちるのだが、要するに速いCPUを搭載したルーターほどこの落ち込みが少ないようなので、最大値はさておき速いものを選択した。その後、フレッツ・ISDNの解約。回線はダイヤル回線でもOKということなのでダイヤル回線に。プッシュ回線に比べると月額で390円違うんで。プッシュ回線を使って何かするわけでないことだし、ちょっとダイヤルするのにタイムラグがあるが安いに越したことはない。ただまあ、すっかり回線が変わったことを忘れていて、しばらく電話が不通だった(笑)。掛けてこられた方、申し訳ない。 |
■6/10(月)遅れたが、先日はハヤブサオーナーズクラブのミニミーティングに参加。高野龍神スカイラインの護摩壇山に10時集合。総勢10人くらい集まったか。飯食ってなんとなく解散。走り屋なんかもいたりで、一緒に走ると全然手抜きされているのに付いていけない自分が情けない。いろんな話を聞けたりするのは楽しくもあったが、凄い!ってほどの改造マシンはおらず、また時間的にも早くに終わったので、どうも中途半端な気分でもあり。そんなわけで、高野龍神スカイラインを抜けてR425を走り、上湯温泉へ。上湯温泉は結構好きな温泉で何度か行ったことがあるのだが、行ってみて驚いた。潰れていたのだ。もっともすぐ隣(駐車場は同じところである)に出谷温泉という温泉が出来ていて、温泉には困らなかったのだが。そちらの温泉の受付で聞いてみると、なにやら保健所の許可が出ていなかったとかなんとか。まあ、理由はさておき、コンクリートで固めていたとはいえ、河川敷の露天風呂で野趣溢れるいい温泉だっただけに残念である。またお気に入りの温泉をこの辺で見つけねば・・・。 |
2002前期版|2003年前期|旅の書 | All Right Reserved Copyright 1998~2003 Katana Kazane |