渓流釣り(渓谿への想い)+富山自然情報
失われて行く『日本の渓谿』への想い。富山の自然・絶景立山。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

■ 名前を聞くだけでわくわくする、『渓流釣り』に付いて。




 私が子供の頃は、近くの野池でフナやモロコを釣るのが遊びの一つで、兄弟や友人の竿を適当に調達し釣りという物を身近に楽しんで いました。
 田舎は日本海の浜坂や竹野で、たまの里帰りに付いて帰った時には、田舎に置いてある道具で、キス釣りやアジ釣り等で遊んでいたのを、思い出します。
渓流釣りにのめり込んで行ったのは、社会人になってからで、友人の兄さんに兵庫県の放流釣り場に連れて行って貰ってからで、今までしたことのないジャンルの釣りで、 何回かアマゴやニジマスを釣りに出かけましたが何か物足りなく、その内天然のアマゴやイワナを釣るために、色々な知識や情報を集め、道具も揃えて、本や雑誌などの 釣り場案内などで行き先を決め、夜駆け朝駆けで毎週友人のH君と出掛けました。
 最初は、近場の滋賀県や京都の北部を廻り、その内奈良県の大峰山や大台ヶ原近辺、西は兵庫県の姫路近辺、北は福井県や石川県東は岐阜県や遠くは静岡県まで、 とにかく国土地理院発行の2万5千分の1の地図を買ってきて想像を巡らし、今度はこの川、今度はこの山と、夜中に、始めて行く林道や山道に分け入り、夜明けと共に 釣り出し、暗くなるまで渓流の中で竿をふっていました。
当時は、当然ナビなど無く、行く前に道路地図を頭の中に叩き込み、地形や風景を思いめぐらし、実際の地形や風景と照らし合わせ、今思うと良い経験と、良い思い出を 貰いました。
其のかい有ってか無かってか、地名や川の名前、地形で方向を感じる事が得意に成りました。
当然車も四駆を求めましたが、仕事でも使う為、RV車やジープタイプでは無く、乗用四駆を求めると、当時は自ずとスバル・レオーネになり、タイヤはラリー用の タイヤを付け、関西や中部・北陸方面の林道(ダート道)は殆ど疾走ったような思いで居ります。
 一日中山の中で、釣れる時も釣れない時も気持ちよく、お昼の弁当の美味しいことこの上なく、コーヒーの美味しさも格別で、別世界の中にどっぷりと入り込み、 命の洗濯をしておりました。
 今となって、当時の事を振り返り、あの風景の渓は何処だったのだろうか?、あの景色は何処だったのだろうか?と、懐かしく記憶に残ってる景色を思い出しますが、 何回かチャンスが有り昔の記憶と重ね合わそうと思いましたが、そう言う場面は殆ど有りませでしたので、良い思い出の記憶のまま置いて置いた方が良さそうで、 其の方が幻滅や挫折で、ガッカリしなくて良さそうです。悲しい限りです。
 一番良く出掛けた年は、解禁の3月1日から禁漁になる9月31日まで、殆ど毎週あちこちの山渓に出掛けており、7ヶ月間、月4回として年間25回程行っており、 渓流釣りに付いては、本を出したり人に教えるぐらいの知識と経験をさせて頂きました。
 15年ぐらい経った30歳後半(1980年頃)ぐらいから山がおかしく感じるようになりだしました。
と、言うのも今まで行くのに大変だったところも、高速道路が出来て、短時間で行けるようになり、山の中にも林道が整備され、至る所に砂防堰堤が造られ、 自然が失われて行くのを目の当たりにして、その光景を見るのが辛く、その事と同時に行き先が金沢から富山方面へと足を伸ばして行きました。
 その内、仕事も忙しくなり、年に1・2回しか行けなくなり、渓流から離れていきました。
気持ちとは裏腹に、渓流釣りの計画を立てるのですが、行く前は恋人に会いに行くようなときめきが有るのですが、行ってみると、物の見事に打ちひしがれ、 落胆して帰ってくるのを何回か繰り返し、1年に1度、2年に1度と、足が遠のいて行きました。
 それでも、道具は大切にしまってあり、何時でも行ける状態ですが、次回出掛けるのは何時になることやら、今は気力がなえていますが、その内体力が無理に なるかも?。
残念と言うより悔しいですね。
 私と同じ様な思いをされている方も、渓流釣りではなくても、山や渓流等に係わりを持たれている方の中に、多数居られるのではと思いますが、私などは普段都会の 中で生活をして、遊びとしてその様な思いを、勝手に抱いておりますが、そこで生活をされて居る方の思いや、ご苦労ををお察し致します。


■ 富山県大長谷川の渓流釣りに復帰しました。


 縁が有って、かれこれ40年程スキーに通っている、富山県の牛岳温泉スキー場の連中ですが、 まさか、其の中に渓流釣りをする人間が居ると想像もしなかったのですが、たまたまスキーのインストラクターをしている人間で、スキーのシーズンオフは 八尾の奥の大長谷川でトマト栽培をされており、近くに温泉とコテージが有り、そこには30年ほど前に来たことが有る渓流が有るでは有りませんか。
 渓流釣りは常に危険と隣り合わせなので、一人での入渓はしないと決めており、唯一渓流釣りの友人が他界してしまい、二度と渓流釣りは出来ないと諦めて おりました。
 そんな中で、僕も渓流釣りするよと言う人間が4〜5人居ることが分かり、それではと奮起し、2012年の9月の最終日曜日に(10月1日から禁漁のため) 決行しました。
 昔取った杵柄とやらで、そこそこの釣果が有り地元の人間や仲間たちも驚いており、得意満面で来年も又来る約束をしました。
後日談ですが、翌年の2013年も同じ日程で出掛け、入渓しましたが、この川もご多分にもれず入渓者が多く、それでなくとも人工物の堰堤や発電用取水がされており、 昔を知っている私としましても、と云いますのも何を隠そう、30年ほど前に地図を頼りに入渓しており、当時の道は舗装されていなくて、ガタガタの地道で、 当然のことながら渓流釣りの入渓者など少なく、自然が一杯で、その分オロロ(アブ)が一杯で、クマも居るし、逃げるように帰ってきたのを覚えていましたので、 その記憶と比べると、何か物足りなく、居心地が悪かったのです。但し、それなりにはエンジョイはしていますが?。
今年の2014年は大長谷川でトマトを栽培していたS氏も、八尾の工業団地近くに引っ越し、あえて大長谷川に行く理由も無くなり、機会が有れば昔通った、 記憶をたどり、昔良かった川を思い出し、情報を集めたり、仲間達と意見を交わしたりして、来シーズンも渓流釣りを楽しめれば良いのになと思っております。


■ 立山に行って山歩き(トレッキング)を、再開しました。




 かれこれ40年ほど前から行っている、富山県の牛岳温泉スキー場の中に、サンシャインと言うレストハウスが有りますが、 30年程近く前に、後継ぎを任されて雄山神社の芦峅寺近くから、通いの女性オーナー兼料理長の、K.Aさんは、スキー場がクローズして居る期間は、 立山アルペンルートの室堂にある、室堂センターで山岳警備隊や消防士、救急急務医等の、職員用のまかないを50年以上前から任され、数年前もNHKの番組で、 『サラメシ』に取材され全国版のTV番組に出ておられました。
 当然こちらが本業で、TV番組等でよく出てくる、5月連休前の雪の大谷から始まり、11月末の紅葉や初雪までの間は室堂センターに居られますが、それ以外は 山を下りて芦峅寺近くの自宅に居られた処をスカウトされたそうです。
 そんなことは一切知らない時の50年程前に、友達と周遊券で『立山黒部アルペンルート』を富山から入り 室堂に立ち寄り黒四ダムから扇沢まで通過しましたが、記憶に残るほどの風景ではなかったので、多分当時は天気が良くなかったのかなと想像しています。
今から思えばもったいないことをしていたなと後悔しています。(涙)
 そんな中で、毎年スキーに行く度に、食事や休憩をしに寄って話をする中で、立山は良い処なので、来たら泊めちゃるよと、言って頂いており、その内行きますと 言い続けて、ようやく2012年に、スキー学校のゴルフコンペに誘われ、折角富山に来るのに余分に足を伸ばして立山に登らせてもらい、体力的に山登りはどうかなと 思っていましたが、アルバイトに来ていたA君に案内してもらって室堂から玉殿岩屋・みくりが池から天狗経由で室堂までの遊歩道周遊トレッキングに行き、立山の自然の雄大さに 魅せられ、翌年の2013年は、芦峅寺の雄山神社にお参りをして室堂に上がり、翌日雄山の頂上3003mまで登り、頂上の雄山神社でお祓いを受け帰ってきました。
 今年の2014年は、スキーやゴルフの先輩のHさんとともに、岩峅寺の雄山神社から芦峅寺の雄山神社にお参りをしてから室堂に上がりましたが、芦峅寺に寄った際は、 丁度お祭りの前のようで、お祭りに繰り出すお神輿が飾ってありましたので撮影しました。
 写真@は室堂ターミナルの屋上から出た処から雄山浄土山方面を見る。AはK.Aさんが居る室堂センターの全景。Bは一の越へ上る途中から雷鳥沢方面を見る。 立山の最高峰雄山の雄山神社を見る。
下段の左から、@此れがあの剣岳です。Aミクリガ池に写る立山・浄土山。B芦峅寺に飾られていたお神輿。C立山の最高ポイント 標識越しに、大汝、富士ノ折立、別山を見る。
 今更、時間も巻き戻せないし、体力も財力も伴わない中で、やりたい事や行きたい場所が山ほど有るのですが、究極の選択をしてお茶を濁しております。
チャンスが有れば(無いかな〜)死ぬまでに行きたい所が、日本最後の桃源郷『雲の平』と黒部渓谷の水平歩道からの『阿曾原』です。
阿曾原小屋には佐々木さんが居られ、佐々木さんとは、立山室堂のK.Aさんを通じて知り合いになり、何時でもおいでと言って貰っているのですが・・・。
自分自身を振り返って見て、何も制約事が無ければ、北の方の水の綺麗な里山で自給自足の生き方か、マタギの様な生き方が理想なのですが?(無い物ねだりですけどね)。
ふと、我に返って、今迄を振り返って見れば、過去は満足はしていますが、此れからの余生の楽しみとして、山歩きを加え、其の中の一つとしてこのコーナーが生まれ、 制約がなければ、日本の百名山も全て見てみたかったですが、今となっての心残りは、上記北アルプスの究極の秘境と白神山地周辺の東北地域でしょうか?。
制約がなければ、北海道の知床半島等も奥入瀬渓谷や尾瀬国立公園等々、挙げれば切りが無い位、日本の国に生まれて良かったと共に、京都の伏見深草に生まれ育ち、都会の便利さと 里山の畑や竹藪、寺社仏閣や低山(東山連峰の南端)で、多少自然との共生をしてきたので、私の様な自然崇拝者が創られたのでしょうか?。
 但し名山等の頂上制覇はさほど魅力を感じず、名山の中でも立山や白山、月山や乗鞍岳の様な高原風で高木等で視界が遮られず、かといって槍ヶ岳の様な岩山で無い処が好みです。
よって、つくずく上流の渓流が好きなのか、良い水・良い渓相に出会うと、わくわく・ドキドキ・ニヤニヤしてくるのは何なのでしょうか?。


■ ここからは北陸方面(富山県等)の行事・名所旧跡・絶景等を紹介。


■ 富山市八尾 『おわら風の盆』

 四十数年前から行っている牛岳温泉スキー場から車で30分位で行ける距離で、今思い返せば当時から、雪が少ない時期も有り、時間潰しと 近辺の探索を兼ねて、八尾の町(当時は富山市では無く婦負郡でした)に出掛けた際、曳山祭りや風の盆が展示されていましたが、当時は風の盆は地元民のみで、それ程知名度も無く、 寂しい(情緒の)お祭りの様でした。
それから二十数年経った、西暦2000年頃から、観光客も増え、八尾からインストラクターで来られている方が増え、その中の一人が胡弓を引いて居られ、一度も見た事が無いのなら、 おいでよと、誘って頂けたので、この際とお言葉に甘え、見に行く事としました。
初めて行った感想は、派手さは無く者悲しさや、哀愁が音楽と共に感じられ、非常に感慨深げでしたが、悲しいかな手遅れで、それ以後は観光客が大幅に増え、情緒が無くなって行きました。
その事と共に足も遠退いて行ったのですが、それもそのはずで、普段2万人の町民なのに、当日は20万人以上の見物客で溢れ返ります。
前夜祭も8月末に有りますが、本祭りは9月1日〜3日迄で、それのみで行くには遠く、何かの用事と合さなければ難しいと思います。
それでも、ほんとに良いので、一度も行かれてない方は、一度見に行って見て下さい。

Copyright (C) 2009 kawazoe.a.d.o All Rights Reserved.