 |
お問合せはこちら  ご予約はこちら 
<お気軽にどうぞ。> |
 |
|
|
 |
 |
【基本4色琺瑯加工の場合】
補修工程は季間補修(年4回)です。3ヶ月サイクルでご注文をお受けまして工場へ加工発送致します。補修期間は約1.5ヶ月〜2.0ヶ月程度頂きます。完成しだいご送付致しますが、余裕を考えてご注文下さい。下記に年間の受付締切り予定日を記述します。
季節(回数) |
受付締切日 |
補修ベンチレーター
ご送付期間 |
工場発送日
(加工期間) |
納品予定日 |
春(第1回) |
受付
一時停止 |
3/16〜3/31 |
4/1 工場送付
(約1.5ヶ月) |
5月中頃
〜末頃 |
夏(第2回) |
受付
一時停止 |
6/16〜6/30 |
7/1 工場送付
(約1.5ヶ月) |
8月中頃
〜末頃 |
秋(第3回) |
受付
一時停止 |
9/16〜9/30 |
10/1 工場送付
(約1.5ヶ月) |
11月中頃
〜末頃 |
冬(第4回) |
受付
一時停止 |
12/16〜12/31 |
1/1 工場送付
(約1.5ヶ月) |
2月中頃
〜末頃 |
※納品予定日は加工状況により変更になる為、ご指定出来ません。完成しだいご送付致しますので、早くなる場合も有ります。納品予定としまして、加工月末前後の予定です。遅れる場合は必ずご連絡を差し上げます。余裕を持ってご注文下さい。
※春(第1回)は、ソンクラン(タイお正月)により、更に遅延の可能性が有ります。ご理解下さい。
■次回の予約受付締切日は「 未定 」です。■
【加工工程】
■ご注文予約受付(各回の受付締切日<15日>まで)
↓ ・ご注文の予約は、いつでも受付致します。
↓ ※予約キャンセルはベンチレーターを送って頂くまでいつでもOKです。
↓ キャンセル料も発生しません。しかしオークション予約の場合はキャンセル不可。
↓ ・モデル名、補修色及び個数をご連絡下さい。
↓
■ご発送(受付開始)のご連絡(締切り翌日)
↓ ・各回の締切日の翌日にメールにてベンチレーターご発送の連絡を致します。
↓ ご発送予定をメールにてご連絡して下さい。
↓ もしご連絡無き場合は、数日後に再度メールを差し上げます。
↓
■補修予定ベンチレーターご発送(各回の16日〜月末日まで)
↓ ・お客様のご都合の良い輸送方法でご発送下さい。(送料ご負担。)
↓ ※月末日を越えて到着の場合は 次回まわしとなります。
↓ 同意項目に違反されたベンチレーターの場合は補修せずに返送致しますので
↓ ご注意下さい。
↓
↓ (集荷日数 約15日間)
↓ <翌月1日に海外工場発送予定>
↓
■タイ琺瑯工場にて補修加工(約1.5ヶ月〜2.0ヶ月)
↓ ・再琺瑯の工程(工場)は下記参照。
↓ ※完成しだい日本へ発送、お客様にご連絡します。
↓ 諸事情により遅延の可能性が有ります。
↓
■補修完了ご連絡(発送翌月中頃)ご請求
↓ ・ご請求及び支払い方法のご連絡
↓ ※口座番号等の詳細事項は完了ご連絡メールに記述致します。
↓ 1.ジャパンネット銀行
↓ 2.イーバンク銀行
↓ 3.郵便総合口座(新-ゆうちょ銀行JP BANK)
↓ 4.代金引換発送(クロネコ コレクト便)現金・クレジットカード使用可能
↓ ※手数料等お客様ご負担。
↓
■補修完了ベンチレーターご発送(送料お客様ご負担)
↓ ・「クロネコヤマト元払い」にてご発送致します。(送料一覧表)
↓ ※定形外郵便等の発送方法変更ご対応できません。
↓ 輸送期間:1〜2日間
↓
■フィードバックのお願い
※今後のサービスの向上に役立てて行きたいので、お客様のランタンの写真、及び使用後のご意見・ご感想を連絡頂けたら嬉しいです。
【加工期間が遅れる場合】
工場の生産スケジュール等、及び災害、天候等で遅れる場合が有ります。さらに往復航空便の税関通過の遅延日数も含まれます。具体的な行事としまして、春(第1回)はソンクラン(タイお正月)により遅延の可能性が有ります。※ちなみにEMS航空便で日本→タイへは2日で到着ですが、税関通過に日数かかります。
|
|
|
 |
 |
【琺瑯補修完了品の販売の場合】
補修完了品販売(#635,#639ベンチレーター、他のモデルのベンチレーター等)は、基本的にはオークション出品販売となります。詳細内容はオークション説明欄に記述します。写真で状態、程度等をご判断して頂きましてご入札して下さい。宜しくお願い致します。
|
|
|
 |
 |
 |
【再琺瑯工程(工場)】
■01 前処理
↓ ・元琺瑯を全面除去。素地に凹凸が有れば修正。
↓
■02 下釉薬(ゆうやく)処理
↓ ・全面に均一に処理を施す。
↓
■03 下釉薬 乾燥
↓ ・班無く均一に乾燥さす。異物の付着注意。
↓
■04 下釉薬 焼付け
↓ ・800〜850℃の高温炉で焼成。
↓
■05 仕上げ釉薬 処理
↓ ・注文色釉薬を指定面に均一に処理を施す。
↓
■06 仕上げ釉薬 乾燥
↓ ・班無く均一に乾燥さす。異物の付着注意。
↓
■07 仕上げ釉薬 焼付け
↓ ・800〜850℃の高温炉で焼成。
↓
■08 完成 外観検査
・目視により外観検査及び治具跡処理。
この工程で1つ1つ形状の違うベンチレーターを、手作業にて加工して行きます。非常に時間と手間が掛かります。その分、出来上がった琺瑯ベンチレーターはご満足頂けると思っています。
|
 |
【琺瑯工場について】
タイ国に所在地が有ります「海外琺瑯工場」にて琺瑯加工を致します。海外工場という事である程度の補修期間を頂きますが、高い琺瑯技術を有する工場で有ります。
残念ながらサービス開始当初は、琺瑯会社名・所在地等は公表できません。しかし当HP代表者と琺瑯会社は信頼関係に有り、確実にサービスをご提供できるシステムを整えております。素晴らしい琺瑯加工製品をお楽しみ頂けると思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
|
 |
ホーム|サービス案内|補修工程|ご同意項目|ご注文|Q&A|フィードバック|リンク |
 |
|
Copyright(c)2006-2007 K-engineering<Pers> All Rights Reserved. |
 |
|