市議会・市政報告のページ2006〜7年

           ●ページのリンクが「変更」になっている場合は、
            トップページから入りなおしてください。


各ページをクリックすると記事の頭がでます。

2006年12月23日
箕面市議会06年12月議会  議員団速報06年12月23日 
 自民・公明・民主提案の藤沢純一箕面市長不信任決議案に
 対する討論 2006年12月22日 市議会・市政報告のページ2006年

2006年 9月10日
水と緑の健康都市開発 住宅誘地
小中一貫校建設のための
PFI事業22年間の契約を本会議で可決
自民・公明・民主市民クラブ・市民派議員らの賛成で
日本共産党は反対    2006年9月4日

2006年 9月 7日
2006年9月市議会
日本共産党箕面市会議員団提案の
意見書案と各会派の態度表明 
13日幹事長会議での各会派の態度の結果

2006年 9月 7日
文教常任委員会で,
市立瀬川保育所を来年4月から 日本共産党は反対
民営化するための3つの議案が可決 2006年9月6日

2006年 7月 5日
06年6月神田たかお一般質問
「ごみ問題について」市議会・市政報告のページ2006年

2006年 7月 5日
神田たかお議員
「ごみ条例」3会派修正案
「ごみ収集の無料枠の拡大」賛成討論

2006年 6月30日
議員団速報06・6・30  
日本共産党箕面市会議員団
ごみ収集の無料枠の拡大、
住之江競艇ナイターレース開催の中止、
同和の文言の削除、介護・障害者施策などが焦点に
  市議会・市政報告のページ2006年

2006年 6月 8日
日本共産党箕面市会議員団市政懇談会
   6月15日(木)午後7時から 市民会館1階大会議室
   6月21日(水)午後7時から サンプラザ4階会議室2
    市議会・市政報告のページ2006年

2006年 6月 5日
2006年6月市議会はじまる
ごみ収集一部無料化、介護・障害者施策、
 同和継続、競艇ナイター開催など焦点
 市議会はいずれも午前10時からです
   市議会・市政報告のページ2006年

2006年 6月 4日
2006年6月市議会
日本共産党箕面市会議員団提案の意見書案
各会派の態度の結果が出次第報告します
国会最終盤4つの悪法を廃案、撤回をもとめる

2006年 6月 1日
箕面市と自民・公明・民主の7人の議員からそれぞれ
ごみ収集の「一部無料化制度」の
二つの条例改正案が6月議会に提案される

2006年 5月25日
神田隆生06.3議会一般質問 
行財政運営について三点の質問
市議会・市政報告のページ2006年

2006年 4月26日
2月・3月市議会での
06年度一般会計予算案の採決をめぐる結果と
主な条例制定・改正での各会派の賛否の結果
             市議会・市政報告のページ2006年

2006年 4月20日
日本共産党箕面市議会報告 2006年 4月23日 NO.99 
日本共産党、予算修正案を提案―2・3月箕面市議会
市民サービスを削り、
大規模開発継続・推進予算
自民・公明・民主と
市民元気ク・無所属クの賛成多数で可決
             市議会・市政報告のページ2006年

2006年 3月23日
日本共産党箕面市議会報告2006年 3月23日NO.98 
箕面市2006年度予算案のくみかえ提案   
大規模開発を見直し、市民サービスの充実を

2006年 2月28日
2006年 3月6日    
 日本共産党 2006年市議会代表質問 要旨と全文
  今回は小林ひとみ議員がおこないました
                   市議会・市政報告のページ2006年

2006年 2月12日
日本共産党
箕面市議会報告 公立保育所の廃止・民営化に
日本共産党は反対です   市議会・市政報告のページ2006年

2006年 3月 2日
2006年2・3月市議会
日本共産党箕面市会議員団提案の
意見書案と各会派の態度表明
                       市議会・市政報告のページ2006年 


 みんなが胸をいためる
 自然のいたみ
 水枯れ問題・箕面山の保水力の
 再生に市の姿勢が求められる 日本共産党
貴重な生き物の宝庫
 四季おりおりに美しい箕面の山は、都市部から近くて豊かな自然が残されている府民の憩いの場
です。昭和42年、東京都八王子市にある高尾山と一緒に明治の森箕面国定公園として指定されま
した。ここには、昆虫、動物、魚類など5000種をこえる貴重な生き物が生息しています。
 
トンネル、ダム、
高速道路までつくるのか
 その山にトンネルを堀り、ダムを建設し、ニュータウンをつくる大規模な開発が大阪府によってすす
められています。
箕面トンネルによって、箕面山の水枯れがおこり箕面山の劣化が一層ひどくなっているのもかかわ
らず、箕面市は国の事業である第二名神高速道路建設も受け入れています。

750億円の赤字
 約813億円も税金を投入して5月末に開通した箕面トンネルは、毎分6・8トンの湧水が出て、大
阪府は年間3千万円をかけポンプで水をくみ上げ、箕面大滝に2割補水しています。箕面北部のニ
ュータウン「水と緑の健康都市」は、街が完成しても750億円の赤字です。

東京・高尾山でもムダな開発
 1200年にわたって保護されてきた高尾山にも東京都はトンネルを通そうとしており、東海道自然
歩道の東西で自然が壊され、ムダな開発に莫大な費用がかけられようとしています。

自然再生のプロジエクトを
日本共産党議員団は、本議会でもこの問題を繰り返しとりあげ、第二名神高速道路建設をくいとめ
ることや、直面する問題として、トンネルによる箕面山の調査や、自然の復元力を援助して自然の再
生に市としてとりくみ、そのためにもプロジェクトをたちあげるよう市長に求めました。

開発推進の藤沢市長
藤沢市長は、庁内の関係機関による協議をおこなうとしたものの、大規模開発にはあくまでも推進
の姿勢をしめしました。

6月からの住民税増税、
税源移譲では市民にも市財政にも被害

市役所への
問い合わせは2000件
6月から定率減税廃止と税率引き上げで増税になる住民税納付書が届き、全国の市町村窓口にも
多くの方が押し寄せました。
箕面市役所への問い合わせも相次ぎ、箕面市税務課への電話での問いあわせや来庁者は2000
人をこえています。

今年さらに来年も負担増
昨年、高齢者の住民税非課税措置が(所得125万円以下)が廃止され、税金が5倍、10倍になり
ましたが、今年はさらに4倍以上になり、来年もさらに増税になります。

一人あたり1万円負担増
市民の負担増はこの3年で12億円、赤ちゃんからおとしよりまで市民一人あたり1万円の負担にな
ります。

「税源移譲」で市財政も被害
 国から地方へ税源を移譲するとした「三位一体改革」で箕面市では国からの補助金が6億1千万
円減らされました。さらに「高額所得者」の税率分が10%「フラット化」になり、これを越える税収額
が所得税(国)に移るため、この部分では箕面市は1億7千万円の減収になるとみこまれます。これ
ら合わせると箕面市は「税源移譲」で年間7億8千万円の減収の影響がでることが明らかになって
います。
 日本共産党は、「無駄な公共事業の押し付けで財政を破綻へ導いたのは政府の責任であり、
国は地方自治体への財源保障の責任に背をむけるな」(宮本参議院議員04年当時)と追及、04年
4月「三位一体改革の名で地方財政への負担転嫁に反対し、住民の暮らしと地方自治を守ろう」と
呼びかけてきました。

日本共産党は、
住民税増税から市民の
くらし、福祉を守って全力
 日本共産党は、今年6月市議会でも、「住民負担増と社会保障の切捨てをストップさせ、自治体と
しての国保・介護など暮らしをまもる施策の充実を」と奮闘しました。
 「住民税の収入増の財源で地方自治体の役割を発揮させ、住民の負担を少しでも軽減し、くらしを
ささえるために全力をあげるべきだ」と求めたのに対し、箕面市は「集中改革プラン」で「小さな政
府」、「持続可能な自治体としての発展を目指す」と「福祉の削減の推進」と取れる答弁をしました。
また、「国保料を引き下げ、国保財政を再建のため、国庫負担を1984年当時の水準に計画的に戻
すべき、市としても国に要求すべき」と求めたのに対しては、「市としても大阪府市長会をとおして国
に財政支援をおこなうよう強く要望し続けてゆく。」と答えました。

   暮らしをまもる福祉施策
     ●高額医療費の委任払い制度
     ●出産費用の委任払い制度
     ●高齢者の医療費の委任払い
     ●住宅改造支援 
         介護保険制度で20万円・
         福祉施策で100万円まで(所得制限あり)
     ●国保料の減免制度
     ●詳しくはお問合せください。  




      2007年6月市議会
    日本共産党箕面市会議員団提案の
     意見書案と各会派の態度表明 
        各会派の態度の結果が出次第報告します
    社会保険庁解体・民営化法案の廃案を求める意見書(案)など
     悪法を廃案をもとめる意見書を提案
 6月4日からはじまる6月市議会に日本共産党箕面市会議員団は、「6つの意見書採択」を提案し
ました。31日幹事長会議に提案され、21日の幹事長会議で各会派の態度表明がなされました。
日本共産党の提案の意見書案 共産党 自民 民主・
市民ク
公明 市民
元気ク
 無ク
 可否
社会保険庁解体・民営
化法案の廃案を求める意
見書(案)
  ○   ×  ×   ×   ○  ○ 
 不採択
国民健康保険制度の国
庫負担を増やし国保加入
者の負担軽減を求める意
見書(案)
  ○   ×   ×  ×   ○  ○
 不採択
介護保険の改善・充実を
求める意見書(案)

  ○ 

 ×
 
 ×

 ×

  ○
 
  ○

 不採択
乳幼児医療費無料制度
の創設を求める意見書
(案)
 
  ○
  
 ×  △3  ×   ○  
 ○
  
 不採択
被爆者に対する援護の
適正な推進を求める意見
書(案)
   
  ○
  
 ×  × ×   ○  ○
 不採択
地球温暖化防止と国土
保全のための林業・木材
産業の再生を求める意見
書(案)
  ○   ×  ×  ×   ○  ○
 不採択
自民党同友会;藤井、北口 
   中川、永田吉治、牧野芳治
 ○賛成 
   
 ×反対又は必要なし
  
 △1文言修正  

 △2引き続き検討 

 △3全会派一致なら
民主・市民クラブ;二石、林、
     石田、上田、松本、大越
 
日本共産党;神田、斉藤、
          名手、小林
公明党;西田、牧原、田代
市民元気クラブ;中西、北川、
             前川
無所属ク:牧野直子、増田 
無所属;永田よう子
 会派に属さないので
 幹事長会議に出席されていません。
議長 自民党同友会;中川 
       敬称略・順不同
 



第1号議案 平成19年度箕面市一般会計予算反対討論
日本共産党の名手宏樹でございます。
第1号議案 平成19年度箕面市一般会計予算案と
先ほど市長が提案された修正案に反対し、
斉藤議員ら提案の(日本共産党案)修正案に賛成し、
以下その理由をのべます。
  まず、平成19年度箕面市一般会計予算案、当初案と先ほど市長が提案された修正案について、
反対の意見をのべます。

 第1の理由は、住民サービスの切り下げや住民負担増の推進をおこなう「集
中改革プラン」を推進している点です。
  私たち日本共産党が、代表質問で明らかにしたように、いま、国の政治は大企業や大資産家には
減税の大盤振る舞いをしながら、国民には、負担増や福祉の切り捨てなど、際限ない痛みを押しつ
けています。ワーキングプアーといわれる、労働法制の改悪のため、働いても生活保護基準以下の
暮らししかできない状況が広がり、一方で一部の高額所得者には富があつまり、格差社会とよばれ
る状況がひろがっています。
こんなときこそ自治体は、「住民の福祉の増進を図る」(地方自治法第1条の2)のが本来の地方自
治体の役割です。

市民派を名乗った藤沢市長が、
自民・公明・民主などとオール与党体制で
住民サービスの切り下げや住民負担増の
推進をおこなうことを宣言
  ところが、市長は、代表質問への答弁で「自主的に集中改革プランに取り組む」といわれました。
「集中改革プラン」は、05年の総務省「新地方行革指針」にもとづき、09年度までの地方行革計画で
す。これに基づき、全国各地で「地方行革」の名でおこなわれていますが、どこでも、どの市町村でも
住民サービスの切り下げや住民負担増、職員削減、民間委託・民営化の促進などが判を押したよう
にすすめられています。自治体の役割を投げ捨てるものです。そして、こういう乱暴な「自治体こわ
し」を、「なんでも賛成」とばかりに、地方で後押ししているのが、自民党、公明党、民主党などの「オ
ール与党」の政治なのです。これを「自主的」に国の方針に従順に従うなら、市民派を名乗った藤沢
市長が、自民・公明・民主などとともにオール与党体制で「自主的に」国の悪政のそのままの持ち込
み、住民サービスの切り下げや住民負担増の推進をおこなうことを宣言したこととなります。
  実際に、今年度予算では、その内容が随所に含まれています。
すなわち、保育所の民営化を昨年の瀬川保育所に続き、来年には桜保育所の民営化をすすめ
る予算が盛り込まれています。学校給食の調理業務の民間委託を5校目へと広げました。予算
には含まれていませんが、市立病院の独立行政法人化の方針を打ち出しました。これらは、市
民のくらし、安心、安全、命にかかわるものばかりです。保育、教育、医療の行政の公的な責任を投
げ捨て、人件費削減、繰り入れの削減などで安定した運営が困難になり、結局は、削られるの
は市民への安心、安全です。いま、市民の暮らしが大変なときこそ市民サービス・社会保障
の充実、安心して暮らせる市政運営がもとめられています。

第2の理由は、依然として
同和行政の継続をすすめている点です。
 同和行政では、「差別意識の解消などの課題において十分に進んでいない」「行政と地域の役割を
明確にしながらすすめたいと」、継続を表明されました。本予算案には、箕面市人権協会への補助
金、府の同和関係団体への負担金、老人いこいの家の同和の地域団体への指定管理をするため
の予算などがもりこまれています。萱野人権文化センターで行われている諸事業が、依然として特
定の地域のためのものになっていたり、人権相談なる事業が2つの特定地域で府からの補助金で
今年も200万円盛り込まれながら、その相談件数では18年度実績では、実件数26件、一つの相
談に数万円という異常な相談事業や施策がおこなわれています。こうした同和を継続した事業をつ
づけることこそ、行政が地域の利権団体を温存させ、同和行政の不正・腐敗をうみだす根源になっ
ているのです。そして、そのことが「差別意識」の解消の逆流になっているのです。同和行政の終結
をすべきです。

第3の理由は、市民生活には「小さな政府」と言いながら
大規模開発・大型開発には、大きな政府になっている点です。
「水と緑の健康都市」のどこに、
「公共性、費用対効果、採算性」があるのか?
  市長は答弁で大規模開発の「公共性、公益性、費用対効果、採算性など十分勘案」といいます
が、たとえば「水と緑の健康都市」のどこに、「公共性、費用対効果、採算性」があるのでしょうか。
建設予定の2900戸の住宅が全部売れても750億円のはじめから赤字になるとわかっていなが
ら、府民の税金をつぎ込み、住宅が全部売れなければ、さらに赤字が膨らむ事業であることがすで
に広くあきらかになっています。関連する箕面トンネル建設が箕面の山の水脈を切り 毎分7・4トン
もの大量の湧水を流出させ、谷川を枯れさせ、箕面の滝にまで影響をあたえています。大阪府道路
公社が電動ポンプで年間3000万円かけて永遠に水を吸い上げても、湧水の一部を川に戻すので
あって、箕面の山の木々の保水力は回復しません。箕面のかけがえのない自然と財政を破壊し、
すでに破綻し、大変な被害を引き起こした開発です。
 藤沢市長は「中止することのリスクが、すすめることのより多大だ」とこれまでも繰り返しおっしゃっ
てこられましたが、私たちが、具体的な、根拠と財政的数字をあげて説明をすべきだと一昨年来か
ら繰り返し求めてきたのに、なされてはきませんでした。これでは、「市民の合意を得た」とはいえま
せん。
 この水と緑の健康都市を含む箕面市政における3つの大型開発については、一般財源だけで12
4億円をつぎ込み、答弁にあったように「起債、立て替え金、基金取り崩しなど含め彩都で78億円、
水緑で62億円、新都心で171億円で合計で、311億円の借金で、事業費は平成36年までつづき、起
債など借金償還には平成60年まで続く」のです。さらに加えて小野原西開発でも107億円の事業費
のうち、市の負担は、公共施設管理者負担金の8億円を除いても30億円がつぎ込まれます。
 日本共産党は、こうした、ムダな大型公共事業に一貫して反対してきました。自然と財政をこ
わす水と緑の健康都市や箕面トンネルに反対してきました。また、すでに5年前から箕面の山
の水枯れ問題を調査し、国に対しても、大阪府に対しても、箕面市に対しても、水枯れの事実
を示してこの問題を追及してきました。

03年、2月の交通対策特別委員会で、神田議員がこの問題をはじめてとりあげ、調査と対策を求め
たのをはじめに、
 藤沢市政が誕生した、04年9月の代表質問で神田議員が
 「箕面の山を南北に貫くトンネル掘削による水枯れが、国定公園の内外で起きる事態が生まれて
います。名勝箕面の滝の水にも影響を与えています。その上さらに、北側に箕面の山を東西に貫く
第二名神自動車道計画が進められています。
 市長も、「大規模開発から勇気ある撤退を、バブル期と見間違うような箕面市の開発計画、全国的
にもはや大規模開発を止めるのが流れ」とビラで書かれておられます。このことを訴えられて市長に
なられたのですから、この立場を貫かれるのは当然のことです。・・・今日の時点に立って、それぞれ
の事業の必要性、採算性、環境への影響という3つの角度から、住民参加と徹底した情報公開のも
とで公共事業を評価する制度をつくり、箕面での大型公共事業を総点検して、箕面市としての提言
や働きかけを行い、事業の中止を含む大胆なメスが入れられるように働くべきです。」と主張しまし
た。

05年3月の代表質問では、斉藤議員が
 「大規模開発から勇気ある撤退を」あれからわずか半年。9月議会、10月の決算委員会、12月議
会などを通して、あるいは議会の外での言動を通して、市長は公約からどんどん離れていっていると
言わざるを得ません。」と市長の公約離反を厳しく指摘してきました。

さらに
06年3月昨年の代表質問では小林議員が
 「水と緑の健康都市は、・・事業が進むほど事業費がかさむため、見直しに伴う財政負担が大きく
なる・・個人の地権者が保有する土地は、その地区に換地し、・・これ以上の造成は凍結すること。
造成した土地に換地した府有地は、公営住宅の建設や農業公園に充てればいい。」こと、「大阪府
に一定の財政負担が発生するのはやむを得ず、・・これ以上の造成を凍結し、・・計画を切りかえる
こと、もともとの計画以上に赤字が膨らむ危険性はありません」と具体的に見直し提案をおこないま
した。
 そして「市長は、私どもが計画見直しを求めますと、『現状では放置できない』とか、『撤退する方
がリスクが大きい』と言われます。しかし、計画以上に赤字が膨らむ危険性はない。市長は、『推進
について苦渋の決断をした』とも言われましたが、この中身も、検討の経過も、シミュレーションも今
なお示されていない。今、この事業を大幅に見直せるチャンスである。そのために、事業を一たん凍
結し、専門家や地元、市民参加で今後のあり方を議論すべき。」とのべ、
 「事業を最後まで進めたら、赤字にならない事業であれば、途中でやめるのは財政的に見て難し
いかもしれません。しかし、進めれば進めるほど赤字拡大の事業ですから、少しでも早く事業の凍結
が望ましい。本当にまちづくりの成功のために、勇気ある決断が求められます。」と、事業が進むも
とでも私たちは05年の1年間の研究者との調査を通じて、具体的、提案をしてきました。
 しかし、こうした私たちの繰り返しの提案・提言にもかかわらず、今回の代表質問に対する答弁
は、「撤退することによる負担が、前進することによる負担が大であると判断」し「事業を推進した」
と、具体的、根拠と数字の裏づけのない これまでの答弁を繰り返すばかりでした。

 第2名神高速道路のトンネル建設はまだこれからですが、建設すれば今度は、箕
面の山を東西に貫き、さらに箕面山の自然に広範囲に影響を与えることが必至です。これ以
上の自然破壊はもうごめんです。しかし、これにも藤沢市長は「関係団体と推進に努めて行き
たい」でした。箕面のかけがえのない自然を守る、主体的な姿勢を今こそしっかり持つべきで
す。
今日、国や大阪府から押し付けられる、ムダな大型公共事業を勇気をもって、見直しの中止の
声を上げ、そこにメスを入れなければ、自治体財政の建て直しができません。

(日本共産党は、藤沢市政がなげすてた大型開発のムダや同和行政のムダを削ってかけがえのな
い箕面の自然を守り、市民の暮らし福祉、教育を守ることを求めて奮闘し続けます。)

ところが、藤沢市長が、先ほど提案された一般会計予算の修正案は、子どもた
ち、市民へのわずかばかりのあたたかい暮らしと教育の予算をも削る修正提
案です。
 学校管理費の小中学校への扇風機設置の予算94万3千円は304ある教室の内、すでに2
18の教室で設置され、のこりの86教室へ2台ずつ設置しようとするものです。この間、学校によっ
ては、バラツキがあったとはいえ、扇風機設置のための予算がつかないもとでも、各学校に割り振ら
れた予算の中で、また、保護者らの寄付など現場の職員が、設置し、増やされてきたものを、市の
責任で全ての普通教室に設置しようとするものです。もちろん、今回の予算措置でこれまで設置さ
れてきた学校との予算的な整合性などの問題はあっても、扇風機設置は教育現場の努力で暑い夏
の子どもたちの勉学条件整備にと、少しずつ増やされてきたものです。私たちは、代表質問でも当
面の扇風機設置と計画的なクーラー設置をもとめてきました。
そのほか、30人学級をすすめる少人数学級検討委員への謝礼もけずる、生ゴミ処理機設置
補助、燃えないごみ袋の世帯1枚の無料配布までけずるものです。
  しかも、先の小林議員の質疑でもあきらかにしてきましたが、4つの常任委員会審議ののち、議
長が14日に「市民生活及び市政運営の安定」の名で「常任委員会の結果を踏まえ」「市議会との合
意形成を計られ」「当初予算の柔軟な対応」と文書で市長に申し入れ、19日に市長から回答された
のが、監査委員の3名から2名への現状維持へと、燃えないゴミ袋無料配布を行わない、2つの削
減修正でした。さらにその後、22日の、自民・公明・民主市民クラブの要求で、先ほどの扇風機設
置などの3事業の予算削減、あわせて5つの事業475万2千円の削減修正を藤沢市長は、自民・
公明・民主の要求を受け入れ、修正されたものです。「市民生活の安定」「市行政の混乱を回避」と
言いながら市民への、子どもたちへのわずかばかりの積極提案を「1週間の密室協議」とも思われ
るやり方で削減することは許せない修正案です。
 先に指摘した「集中改革プラン」同様 自民・公明・民主党と藤沢市長の「オー
ル与党」で住民サービスの切り下げや住民負担増の推進する象徴的な修正劇
です。私たちはこうした修正案には反対です。

最後に、斉藤亨議員ら(日本共産党の)4人の修正案は、すでに提案理由でのべら
れたように、水と緑の健康都市内に建設する小中一貫校整備事業や第2名神高速道路建設促進
費、同和を人権と言い換え同和行政を継続する箕面市人権協会補助金を削減し、その財源で、古く
なったクリーンセンターの生ゴミ堆肥化処理機の買い替え、子どもたちに本物の芸術を「生」でみせ
る芸術鑑賞事業を復活、削られた学校給食補助金を復活させるなど、見通しのない大型開発をスト
ップさせ環境をまもり、子どもからお年寄りまで温かい予算へ切りかえる修正提案になっています。
短期間での修正で、予算を全体を大きく組み替えるものにはなりえてはいませんが、現時点での、
ムダな大型開発を見直し中止させ、箕面のかけがえのない自然をまもり、市民のくらし、子どもたち
の教育を守る箕面市の決意を示す最低限の修正案です。
ぜひ、みなさんのご賛同で採択いただきますようおねがいいたしまして、第1号議案 平成19年度
箕面市一般会計予算案と先ほど市長が提案された修正案に反対し、斉藤議員ら提案の(日本共産
党案)修正案に賛成する討論といたします。




「箕面市平和のまち条例」制定の件への
反対討論 日本共産党 

 憲法9条を守る一致点で大運動を
 日本共産党の名手宏樹でございます。
 「箕面市平和のまち条例制定の件」に反対し以下その理由をのべ、討論を行います。
 戦争はこの地上からなくさなければなりません。そのために私たちは考えられる限り、戦争をなくす
ためにあらゆる努力をしなければなりません。戦争反対、平和をつくる可能性のあるすべての運動
は重要な意味を持ちます。市民が自主的に自分たちで考え、活動することは重要です。神仏に祈る
人もいます。戦争の語り部として、悲惨な戦争の経験を次の世代に語ることを自らの役割と自覚さ
れている人もいらっしゃいます。しかし、その運動は、その違いをわきに置いて、一致点で進めなけ
ればなりません。今、大事なことは、「戦争はしないと誓った憲法9条を守る」という一致点で大運動
を起こす必要があると考えます。
 
 戦時下の国際ルールで国として賛成することと
 地方自治体で具体化することは別
今回の条例の中心が、ジュネーブ諸条約追加議定書、これが一つの根拠になっています。日本共
産党は、2004年、5月20日、衆議院「武力事態等への対処に関する特別委員会」で「ジュネーブ条
約第一、第二追加議定書は国連憲章によって戦争が違法化されながらも、現実に発生する武力事
態紛争犠牲者を保護する国際人道法として、積極的意義を持つものであり、批准に賛成するもので
ある。しかし、政府がこれを有事法制整備の テコにすることは許されません」と述べた上で賛成し
ています。
日本共産党が、追加議定書批准に賛成したから、これを根拠とした条例に賛成して当然だとか、あ
るいは反対に、戦争法である議定書に賛成したから、戦争を肯定したなどの論は全く見当違いで
す。
戦時下の国際ルールに国として賛成することと、今、日本の国で、地方自治体で具体化するという
こととは、次元の異なる別の問題なのです。

戦争違法化の中心は国連憲章
ところが、今回、市民の直接請求として出されている条例案は、まさにジュネーブ諸条約第一追加
議定書59条に規定されている「無防備地区」を具体化するものとして提案されています。このジュネ
ーブ条約追加議定書は、国際人道法です。戦争に明け暮れる19世紀、20世紀の中で、人類は余り
にも残虐な戦争を続けてきました。その中で不必要な残虐行為はしてはいけないという最低限の戦
争のルールを定めたものです。戦争違法化の中心は、国連憲章です。しかし、それでもアメリカを中
心に起こされる現実の戦争、イラク戦争の中に自衛隊が出かける状況の中で、日本共産党はその
批准に賛成したものです。

ジュネーブ条約追加議定書は戦争のルールを定めたもの
 ジュネーブ諸条約追加議定書は、当然条約ですから、解釈がいろいろあるというものではありませ
ん。条約の解釈は国際的にも、国内的にも確定しています。そうでなければ、条約としては成り立ち
ません。現時点で、条約を新たに解釈したり、条例の根拠にすることは到底できるものではありませ
ん。
ジュネーブ諸条約や追加議定書は戦争のルールを定めたものであり、戦争そのものを違法とするも
のではありません。いわば、戦争は避けられないものとして、あるいは差し迫ったものとして、戦争
が実際に起こったらどうするのかというものです。このことは、攻められたらどうするのか。みずから
緊張の種をばらまいておいて、万が一、攻められたらどうするのか迫る改憲勢力と同じ土俵に立つ
ものです。 

国民保護法と保護計画は保護の名に値しないもの
また、市長はこの議会に「市民の安全を守るために」と国民保護計画を報告されましたが、アメリカ
が起こす戦争に日本を参加協力させる有事法制、武力攻撃事態対処法を進める国の動きと一体
で、その一貫で「住民を守る」という名目で、国民を戦争に総動員させてゆく国民保護法と国民保護
計画をすすめるなどは、保護の名に値しないものです。

国に戦争を起こさせない、国民の決意と選択にかかっている
いまの時代は、「戦争を引き起こすのか」、「戦争をしない」とういう立場をきっぱり守るのかは、ある
意味で国家が選択権を握っています。しかし、同時に平和な世界や社会をつくることができるのも国
家です。自分の国を戦争へ導く可能性のある政府を選ぶのか、国連憲章や日本国憲法を全面にお
したて、平和な世界づくりを行って、「絶対に戦争は許さない政府を選ぶのか」は国民の決意、選択
にかかっています。
 20世紀、人類は二度の世界大戦をくぐり抜けました。今も3万発の核兵器が保存されています。万
が一、世界大戦が起こり、核兵器使用はなされれば、間違いなく人類は滅亡します。同時に地球自
体が破壊されます。国連憲章の第1号決議は、核兵器の廃絶です。だから、人類は、戦争を繰り返
してはならないのです。戦争を起こさない、起こさせない運動が必要です。戦争を起こすのも人間で
すが、戦争を阻止するのも人間の力です。

戦争になったらどうするかでなく、
戦争そのものが違法という世論こそ
 「無防備を宣言して自分は戦争には参加しない。戦争とは距離を置く」という信条は理解できます
が、平時にそれが通用しても、戦争が一たん引き起こされ、戦争がはじめられてしまえば、戒厳令
などが整備、発動されます。戦争が始まってしまえば、一切の基本的人権は停止されます。それが
戦争では当たり前に行われていることです。軍人と文民との関係でも、現代の戦争は国家の総力戦
です。最近では、引き金を引く以外は、民間人が担当しています。イラク戦争では警備会社がよりす
ぐりの元軍人を集めて、重装備で戦場に送り出しています。戦争の民営化です。多くの日本の民間
人が、民間人の身分のまま自衛隊とともにイラクへ行きました。   
 ですから、重要なのは、「戦争になったらどうするのか」ではなくて、「戦争そのものが違法」である
という世論を国連憲章や日本国憲法の精神に立って広げてゆくこと。つまり、国連憲章や憲法9条
の完全実施を迫る運動が今こそ重要なのです。
 日本国憲法下の法体系には戒厳に関する規定はないが、武力攻撃事態対処関連三法(いわゆる有事法制)中の武力攻撃事態等における我
が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(以下有事関連法)がこれに近似した効力を持つとされる。但し、あくまで国会の
事前承認に基づく非常事態権であり、現行憲法においては本格的な国家緊急権は認められていない。

「無防備宣言」をすることは
「戦争に巻き込まれない」ということでない
 ジュネーブ諸条約追加議定書における「無防備宣言」をするということは、戦争に巻き込まれない
ということではありません。委員会で明らかになったのは、「有事法制も働かず、政府も機能しなくな
った時、軍との合意の上で宣言できる」というものでした。そんな状況が平和な状況であるはずがあ
りません。宣言では「当該地区は外国軍に占領されてしまい、その上で軍政、徴用などに対し、抵
抗しない」ということを義務づけられています。つまり、無条件の降伏です。無防備地域の4要件の
一つである敵対行為が行われないということは、戦争法ですから、武器使用を前提にしていることは
当然です。ですが、基本的人権が守られるということではありませんし、その保証はありません。戦
争への抵抗、占領へのレジスタンス、こういうものも、容認できるわけがないという前提があります。
また仮に、ジュネーブ諸条約追加議定書に沿って「無防備都市宣言」を行ったとしても、「宣言され、
かつその条件が守られている地域を攻撃してはならない」ということですが、その「攻撃してはならな
い」も、本当に守られるかどうかは、相手国側の判断に頼るのでしかないのです。みずからの運命を
相手国に託すことになるのです。「国際法違反は戦争犯罪だ」と言っても、破壊された後、裁かれて
もどうしようもありません。

戦争を起こさない外交こそ、国、自治体、政治の役割
 「攻められたら降伏する」という主張は、個人的なレベルでは良心的であり、平和的です。その判
断や主張はあり得るし、厭戦気分や戦争非協力の気持ちを持つ、それは個人の意思の範囲で、一
つの見識です。しかし、国民の生命、財産に責任を負う自治体として、政治家として、政党として、
同調することはできません。これでは、国民から信頼されません。攻められない、戦争を起こさない
外交が今の時代、国、自治体、そして政治の役割なのです。

 占領軍や政府への反戦抵抗が「無防備都市の最大の敵」に
 さらに、戦争が起こっているときでも、降伏せずに反戦抵抗を最後まで行う人たちは必ずいます。
現に私たち日本共産党の先輩たちがそうでした。しかし、「無防備都市宣言」を行った自治体、ある
いは当局は、反戦運動を抑えなければならなくなるという事態に直面するのです。そこでは、占領軍
や政府への反戦抵抗が無防備都市の最大の敵になってしまいます。
 日本共産党の戦前の先輩たちの活動は、国民を戦争に導いた勢力とのまさに命をかけた不屈の
反戦の闘いの歴史でありました。朝鮮併合反対、中国侵略反対、軍隊の中にも反戦組織をつくるな
ど、生死をかけた闘いを行いました。治安維持法によって刑務所に入れられ、獄死した人もたくさん
います。しかし、戦争反対の旗はおろさなかったことを考えるならば、どんな状況になろうとも、戦争
反対の声をみずから縛ることはできません。まして、「戦争反対の声を上げるな」などと言えるはずは
ありません。
 
「無防備都市宣言」は政党、会派に
「非武装、服従の方針」を迫るもの
 私たちは、「二度と戦争はいやだ」「平和な街づくりをすすめてほしい」という市民の願いから出され
た請願である以上、「平和のまち条例」の運動と共同の道をさまざま探りました。一つは、議論の多
いジュネーブ諸条約追加議定書「無防備都市」に関する部分を削れないかということでした。しか
し、条例案の核心はこの部分であったのです。これでは、通常の市民運動ではなく、客観的には政
党、会派に対して、「非武装中立論」どころか、「自国非武装、占領軍武装、服従論の方針を認めろ」
と迫っていることになります。

戦争想定の条約を平和のために活用することに
根本的な意見の違い
そもそも戦争を想定している条約を、平和のために活用することに根本的な意見の違いがありま
す。平和運動に意見の違いがあるものを持ち込み、これを承認するよう求めることは、平和運動に
混乱をもたらすものではないでしょうか。

憲法9条2項を変えると戦争できる国に変えられてしまいます
文教常任委員会での議論でも、「憲法が揺らいでいるもとで、平和憲法を地域から回復する運動で
ある」という主張もありましたが、今、最も大事なことは、その憲法9条を守り、完全実施を迫ることだ
と考えています。確かに憲法は、たび重なる解釈改憲で、攻撃を受けています。しかし、海外での武
力行使の歯どめになってきたのは、憲法9条、とりわけ戦力保持の禁止と交戦権の否認を定めた憲
法9条2項です。戦後、政府は、憲法に背いて自衛隊について、我が国の自衛のための必要な最小
限の実力組織であり、憲法9条が禁止している戦力には当たらないことを建前としてきました。政府
は、この建前からくる結論として、「武力行使を目的とした海外派兵、集団的自衛権の行使、武力行
使を伴う国連軍の参加は、憲法上許されない」ということを公式の見解としてきました。しかし、憲法
9条2項をかえて、削除し、「自衛隊・軍隊の保持」などを書き込んだ途端に、この歯どめは取り払わ
れてしまいます。アメリカの先制攻撃でひき起こされる戦争に、自衛隊を参加することができる軍隊
にし、日本を海外でアメリカといっしょに戦争をする国につくり変えること。ここに憲法9条改悪の核心
があります。憲法の改悪を許してはなりません。    

憲法9条は戦争のない世界への先駆けになろうという決意
 日米同盟や憲法改悪は世界的には全く逆流でしかありません。世界では、憲法9条の評価が高ま
っています。2005年7月ニューヨークの国連本部で世界118ヵ国のNGO団体が参加して行われたG
PPAC、武力紛争予防のためのパートナーシップの国際会議が採択した世界行動宣言では、「世
界には規範的、法的誓約が地域の安定を促進し、信頼を増進させるための重要な役割を果たして
いる地域がある。例えば日本国憲法9条は、中略、アジア太平洋地域全体の集団安全保障の土台
となってきた」と9条を平和の土台として評価しています。06年2月に採択されたGPPAC、東北アジ
ア地域行動宣言では、「9条の原則は普遍的価値を有する。北東アジアの平和の基礎として活用さ
れるべきだ」と述べています。2005年パリで行われた国際民主法律家協会の16回大会決議では、
「9条についての決議で、人類は戦争のない21世紀をつくることを悲願としており、その悲願は、9条
にあらわされた法的な原理に支えられる」としており、「9条は人類に与えられた贈り物」としていま
す。2004年7月アメリカの平和のための退役軍人会が採択した決議、「危機に瀕している日本国憲
法9条を支持する」では、「9条が戦争による支配を法の支配に置きかえる地上の生きた模範であ
る」としています。こうした動きの背景には、国連憲章に基づく平和の国際秩序を目指す地球規模で
の高まりがあります。また、アメリカを中心とする軍事同盟体制が世界規模でも、アジアでも、その多
くが解体、機能不全、弱体化に陥り、それにかわって、仮想敵国を持たない平和の地域共同体が広
がるという世界の大きな変化があります。戦後、日本国民が憲法9条をつくった際、そこには「日本
が再び戦争する国にはならない」という不戦の誓いとともに、戦争放棄と軍備禁止という恒久平和
主義を極限まで進めた道に世界に先駆けて踏み出すことで、戦争のない世界への先駆けになろうと
いう決意が込められています。
 
改憲の本質が伝われば、国民多数の結集は可能
 戦後60年を経て、国際政治の現実が9条の掲げた理想に近づいてきました。私たち日本共産党
は、日本国憲法が形骸化してしまったとか、単なる非戦、非武装主義であるとの考えにくみするわ
けにいきません。今大事なことは、戦争する国にするために憲法を変えようとする動きに対して、「憲
法9条改悪を許さない。国民の世論と運動を大きく広げる」ことです。国民多数が改憲に反対と言え
ば改憲はできません。「アメリカといっしょに海外で戦争する国づくり」という改憲の本質が伝われ
ば、国民多数の結集は可能です。そのことに確信を持って、9条を守る運動を発展させることこそが
必要と考えます。そのことが戦争を許さないことに結びつくと考えます。
 
国連憲章と日本国憲法こそ根拠として平和条例こそ
 私たちは、「平和都市条例」については、法的根拠を戦時国際法であるジュネーブ諸条約追加議
定書や戦争を想定、前提とした国民保護法第7条などに求めるのではなく、戦争そのものを違法と
する国連憲章や世界の平和を自国の平和の保障とする積極的な平和主義の日本国憲法こそ根拠
とすべきものだと考えます。
 今回の「平和のまち条例」への署名には、「2度と戦争は起こしてはならない」「平和な社会が続い
てほしい」という多くの願いがこめられていると思います。こうした市民の思いに答えるのは、「戦争
はしない」「戦力は持たない」この憲法9条を変えさせない大きな共同の運動をひろげることだと繰り
返しのべて、「箕面市平和のまち条例案」への反対討論といたします。




日本共産党が提案した
07年度箕面市一般会計予算 組み替え修正提案
見通しのない、大型開発をストップさせ、
環境まもり
子どもからお年寄りまであたたかい施策へ
きりかえる提案          日本共産党
日本共産党の予算組み替え修正提案、
自民・公明・民主・無所属市民派議員の反対で否決

  3月の07年度予算議会が終わって1ヶ月がすぎましたが、改めて議会報告をさせていただきます。
  日本共産党箕面市会議員団は、3月22日市議会に、07年度箕面市一般会計予算の組み替え修
正提案をおこないました。
水と緑の健康都市内に建設する小中一貫校整備事業や第2名神高速道路建設促進費、同和を人
権と言い換え同和行政を継続する箕面市人権協会補助金を削減する一方、古くなったクリーンセン
ターの生ゴミ堆肥化処理機の買い替え、子どもたちに本物の芸術を「生」でみせる芸術鑑賞事業を
復活、削られた学校給食補助金を復活させるなど、見通しのない大型開発をストップさせ環境をまも
り、子どもからお年寄りまで温かい予算へ切りかえる内容の修正提案でした。
 日本共産党の修正案は、3月26日(月)の本会議で当初予算案などと共に採決され、自民党・公
明党・民主・市民元気クラブ・無所属(永田よう子)・無所属クラブ(牧野直子)の議員の反対で否決さ
れました。

日本共産党の提案 削るもの
小中一貫校整備費 計 1億5721万7千円
小中一貫校整備事業    1億5610万9千円   
開設準備事業         110万8千円 
    水と緑の健康都市は大阪府の税金をつぎ込み住宅が全部売れても750   億円の赤字で
す。全部売れる保証はありません。その開発地区内に、今   の止々呂美小中学校を廃校にし
て、平成20年開校を予定している「箕面    市立止々呂美小中一貫校」の開設のための備品な
ど購入費を削る提案で   す。   
    この学校の建設に箕面市は、市負担分27億円を20年にわたり、1億数    千万円、毎年
予算計上しなくてはいけなくなります。

第二名神建設促進事業   80万7千円 
    第2名神高速道路を促進するための旅費、印刷費など。第2名神トンネル   の建設は、箕
面の山の自然をさらに壊します。
   これ以上の、自然と財政を壊す、大型公共事業はごめんです。

箕面市人権協会補助事業  303万8千円 
    「同和問題をはじめとする人権問題」とした、同和を人権と言い換えて継   続する、箕面市
人権協への補助金の予算を削除する。
                  
               以上    削減計  1億6106万2千円

日本共産党の提案 加えるもの
児童生徒等芸術鑑賞機会充実事業 1482万2千円   
   来年度予算で全廃した芸術鑑賞事業を、幼稚園、保育所、小学5・6年、中  学校対象を復
活。子どもたちに、本物の芸術を生でみせられる機会充実事  業です。
有機廃棄物処理機更新       2656万円
   老朽化し、機能が不十分になった市のクリーンセンターの生ゴミ堆肥化処  理機を新規購
入。当初予算で修理で済ませようとしていたもの。
児童水遊場管理事業      15万7千円   
   平成18年より日数を7日短縮し30日に。
  これをもとにすれには、シルバー委託料と水代3万円で15万7千円で可能。     
自転車駐輪場管理委託    935万9千円 
   桜井駅の自転車駐輪場の修繕と削られたシルバー委託料を増額。
親水公園人工流水小施設  621万8千円 
     来年度から止められることになっている西公園の親水公園の流水を復    活させるため
の予算。
長寿祝品          38万円  
     来年度から、祝い品が、最高年齢を除く101歳以上の方に廃止になっ     ています。祝
い品復活に必要な予算。38人分です。     
学校給食実施補助事業   1002万7千円
     来年度予算で削られた、小学校給食補助金、1人1食につき約7円を復    活させる。
     「牛肉を豚肉に変える」など、切り詰め、給食の質を落とすのをやめさせ    ます。
                  以上  歳出増 計    6752万3千円

歳入で調整   (計1億646万1千円)
学校教育施設整備基金繰入金  1億円を削る。もどす。
財政調整基金繰入金  基金繰入を460万9千円増やす。
実費費用 児童・生徒等芸術鑑賞機会充実事業参加料収入、これまでどおり1人500円で185万2千
円増の収入。 


自民・公明・民主市民クラブの要求に
藤沢市長が屈服し、予算修正
市民により冷たい修正案が
自民党・公明党・民主市民クラブ・
市民元気クラブ・無所属クラブ1名、
無所属の議員の賛成で可決
3月22日に提案された、来年度の一般会計予算の市長修正案は、・・・
  来年度の当初予算に盛り込まれていた

1、燃えないごみ袋の世帯1枚配布の予算を削減
2、生ごみ処理機補助の予算を削減。
3、少人数学級検討委員謝礼の予算を削減
4、小中学校扇風機設置などの予算を削減

  以上の予算を当初案からさらに削減するものでした。
自民党・中川議長らが、3月14日、「市民生活安定」と「市議会との合意」を市長に申し入れ、自民・
公明・民主の議員らが要求していた結果、20日、藤沢市長から修正提案されてきたものです。

日本共産党は、予算原案と市長の修正案に反対するとともに、日本共産党提案の予算組み替え案
の採択を求めましたが、自民党・公明党・民主市民クラブ・市民元気クラブ・無所属クラブ1名、無所
属の18人が反対して否決になりました。
結局、市民により冷たい市長提案の予算修正案が、自民党・公明党・民主市民クラブ・市民元気ク
ラブ・無所属クラブ1名、無所属の18人が賛成し、可決させました。                       
                                    
日本共産党の修正案に反対し、
市長提案の修正後の案に賛成した議員

 自民党・・藤井、北口、牧野芳治、永田吉冶、上島議員の5人
              (中川議員は議長で採決に加わらない)
 公明党・・西田、牧原、田代議員の3人
 民主市民クラブ・・上田、石田、二石、大越、松本議員の5人 (林議員は欠席)
 市民元気クラブ・・中西、北川、前川議員の3人
 無所属クラブ・・牧野直子議員1人
 無所属・・永田よう子議員の1人  合計18人

日本共産党の修正案に賛成した議員
日本共産党・・・斉藤、小林、神田、名手議員
無所属クラブ・・・増田議員   合計5人


憲法改悪のための「国民投票法案」を廃案にせよ!
日本共産党などが意見書採択を
議員提出議案として本会議に提案・・
自・公・民が反対し否決
議員提出議案第七号
  国民投票法案の廃案を求める意見書(案)

 今年は、日本国憲法施行六十年の記念すべき年である。今、世界でもアジアでも国連憲章に基づ
く平和の流れが、大きく広がっている。まさに、日本国憲法の平和主義が時代の流れとなろうとして
いる。
しかし安倍首相は、改憲の対象が第九条であることを明言し、憲法「改正」をすすめようとしている、
また、改憲を行うための手続きとして、国民投票法案の今国会での成立に「強い期待」を表明してい
る。
 この法案の最大の問題は、改憲の是非を問う国民投票で、少数の国民の賛成でも改憲案が承認
されかねないことである。国民投票成立のための最低投票率を定めておらず、投票率が五割程度
であれば、その過半数、すなわち有権者全体の二割台の賛成で改憲案が成立してしまうこととな
り、憲法を変える手続きとしては、あまりにもお粗末だと言わなければならない。
 また、公務員や教育者の、主権者としての意見表明や運動を規制する条項があり、有料広告がで
きる規定は、改憲をすすめる財界などに広告を買い占められる危険がある。
 最近の世論調査では、政権に取り組んで欲しい課題で改憲を挙げた国民はどれも数%である。
 よって、箕面市議会は、国民投票法案に反対し、その廃案を求めるものである。
 以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出する。
  平成十九年三月二十六日
                                   箕面市議会
日本共産党が提案し、7人の議員(日本共産党4人をふくむ)が提案議員しまし
た。26日、本会議では自民・公明・民主市民クラブが反対して不採択としまし
た。

箕面市議会日程

3月 22日(木)議会運営委員会 午後1時

   26日(月)午前10時 本会議
               (各委員長報告・討論・採決、一般質問)

   27日(火)午前10時 本会議
               (一般質問○閉会)

 日本共産党は、予算への反対討論、修正提案、意見書採択への討論などがんばります。
 箕面の自然をこわすムダ使いの大型開発の見直し中止と市民の暮らしを守る予算への提案に奮
闘します。

●日本共産党の一般質問
 神田隆生
  粟生団地阪急オアシス跡のスーパー出店について
 小林ひとみ
  シルバー人材センターについて
 名手宏樹
  全国一斉学力テストの実施と箕面市の対応について






水と緑の健康都市開発 住宅誘地
小中一貫校建設のための
PFI事業20年間の契約を本会議で再び可決
自民・公明・民主市民クラブ・市民派議員らの賛成で
日本共産党は反対                2007年3月5日
 箕面市議会3月市議会本会議で、水と緑の健康都市開発にともない、2008年(H20)4月に開校
する止々呂美小中一貫校(9年制)の建設と維持管理を、特別目的会社「水と緑スクールサポート株
式会社」代表企業はUFJセントラルリース株式会社にやってもらうための契約を、箕面市(藤沢市長)
が即決提案し、自民党、公明党、民主市民クラブ、市民元気クラブ、無所属クラブ(牧野直子議員)
の賛成多数で可決しました。
 契約金額は27億6360万5520円、大阪府からの支出24億8900万円、箕面市の支出2億7千
400万円で合計金額が、前回締結契約から8100万円程度増額となっています。すでに、昨年9月
市議会で、同内容の案件が可決させられましたが、落札者グループの代表企業の支社社員が贈収
賄事件で逮捕されたのをうけ、大阪府、箕面市が指名停止措置を行ったものです。これをうけ、大阪
府は、仮契約を解除し、昨年11月再入札、12月に新たな落札者を決定し、今年1月に府、市、事
業者で新たな仮契約締結するにいたったものです。
契約・・・・・・平成40年3月末まで
契約金額・・大阪府24億8900万円(施設整備・工事)
           大阪府が箕面市にかわって工事費を立て替えるため平成20           
年4月以降、市が20年間で府に返す。
       箕面市2億7千万円(学校維持管理費)
         合計27億6千万円余り

 日本共産党は昨年9月議会につづき本会議で、名手議員が反対討論(下記)をおこない、反
対しました。無所属市民派は1人(増田議員)が反対、のこり4人が賛成と表決が分かれまし
た。
                       水と緑の健康都市ホーム
ページより

 「止々呂美小中一貫校建設のための
   PFI事業締結の件」契約金額は27億6360万
   に反対する討論
 日本共産党の名手宏樹でございます。
 20年間 毎年、毎年1億円を超える支払い
 第14号議案 「特定事業契約締結の件」について反対し、以下その理由をのべます。
 この「特定事業契約の締結の件」は「水と緑の健康都市特定土地区画整理事業を推進し、大阪府
が立て替え施行同等措置としてPFI手法により小中一貫校の整備を行うとともに、箕面市が施設の
維持管理をしようとするものです。 これにより、既存の止々呂美小学校、中学校は廃校になり、平
成20年4月から新たに開発された地域内に新たな小中一貫校を開校させることになります。

 すでに、昨年9月市議会で、同内容の案件が可決させられましたが、落札者グループの代表企業
の支社社員が贈収賄事件で逮捕されたのをうけ、大阪府、箕面市が指名停止措置を行ったもので
す。これをうけ、大阪府は、仮契約を解除し、昨年11月再入札、12月に新たな落札者を決定し、今
年1月に府、市、事業者で新たな仮契約締結するにいたったものです。

 今回の契約相手は、特別目的会社「水と緑スクールサポート株式会社」代表企業はUFJセントラル
リース株式会社で、契約金額は27億6360万5520円、大阪府からの支出24億8900万円、箕面
市の支出2億7千400万円で合計金額が、前回締結契約から8100万円程度増額となっていま
す。 
  (前回07年9月議会議案時、 契約金額は26億8244万1187円、
  大阪府の支出の施設整備費約24億と
  箕面市の支出の維持管理費約2億7千万円)

  しかし、大阪府支出の施設整備費も含めて27億6千万円を金利変動など改定額をあわせて箕面
市が20年間にわたって割賦支払いで支払おうとするもので、前回同様です。これにより箕面市は、
毎年、毎年1億円を超える支払いを行わなければならなくなるものです。
  すでに2001年・平成15年に出されている箕面市の3大プロジエクト大規模開発の長期財政計画
では、水と緑の健康都市開発だけでも、この学校建設や道路、公園、公共下水、水道など平成60
年=2048年にわたって毎年1億から10億の歳出合計が見込まれています。

 事業を見直しを提起をするチャンスが3度あった
 そもそも、この水と緑の健康都市は、国が過大な水需要予測をたてて、それに基づきダムを計画
し、大阪府は過大な住宅需要予測に基づいて宅地開発を計画し、箕面市も宅地開発による過大な
税収予測を期待するなど国・府・市が一体で開発を推進してきた事業であり、さらに、第2名神高速
道路計画が拍車をかけ、バブル期の発想で事業化され計画がすすめられ、バブル崩壊の97年工
事が開始されてきたものです。計画そのものに無理があったのです。日本共産党は一貫して凍結、
見直し中止を主張し開発に反対してきました。
 そして、この事業を中止、見直を提起できるチヤンスが幾度もありました。

・すなわち、オオタカの営巣が発見された1999年を契機に大阪府が見直しをすすめた時期、201
1億円の区画整理事業でありながら1円も税金投入を行わない事業から、事業計画を約半分に見直
しし、750億円の税金投入する計画に大幅見直した2001年の時期、
・次に2004年、箕面市で「開発見直し」を公約した藤沢市長が当選した時、
・さらに2005年の国がダム計画の中止を決めた時の3回、

府側から、市側から、府市それぞれの側から、事業を見直しを提起をするチャンスがありましたが、
結局、部分的な構想の変更で計画がすすめられてきたのです。開発を再開させた大阪府と箕面市
で言うなら、開発を推進してきた自民・公明・民主・保守など府・市議会与党と「開発を見直し」と公約
した藤沢市長が開発を推進するにいたった市長の責任もとわれるものです。

 どの角度からみても破綻した開発
 残念ながらどの角度からみてもこの開発は破綻しています。すでに造成した土地が予定どおり売
れたとしても、大阪府に750億円もの損失が発生し、やる前から赤字になることがわかっている事業
です。
  住宅問題や高齢者社会にふさわしい街にするとしても、公的住宅も計画されてはおらず、住宅問
題では、新たなニュータウンではなく府民、高齢者が今住んでいる地域で問題解決をすすめられる
べきなのに公共事業として多額の税金を投入しても公共性は認められません。
  箕面市としても、開発地内に転入者、入居者が予想を下回ったならば、平成15年に出した長期財
政収支見通しでいう計画の2020年(H34年)には黒字にならず、入居者が大幅に下回ったならば赤
字からにけだせず、街づくりとしても居住地として生活しづらい地域を抱え込むことになります。今回
の学校建設に当たっても、市は、すでに街開きした彩都・国際文化公園都市に準じた児童・生徒の
入学率を予定していますが、箕面・茨木市街地に近く、モノレールなど公共交通が約束された彩都
の入り口の開発とは条件が違うといわなければなりません。

 呼び込みの目玉として建設される小中一貫校
 大阪府が、三菱総研に委託してつくらせた「住宅需要について」の文書には、「特に『水と緑の健
康都市』で考えられる視点として、ミニスーパーと都心部へのバス路線と並んで、「当初から、小中
一貫校の立地が必要」とあります。ミニスーパーはキオスク程度のもの、バス路線は、10億円の府
補助でようやく阪急が名乗りを上げましたが、今回の止々呂美小中一貫校は、住宅開発、住宅地を
売らんがために建てられる、まさに開発呼び込みの目玉として建設される小中一貫校です。

 日本共産党は見直し案の提言を作成し提案してきた
 私たちは、この開発はすでに破綻した事業であり、無理にすすめれば、様々な負債が拡大すると
認識しています。思い切った見直し中止こそ箕面市や地域を救う最善の手立てであると考え、すで
に05年の一昨年から06年の昨年にかけて改めて研究者を交えて調査をすすめ、市民参加での見
直し案の作成をすすめる提言を発表してきました。その内容は議会でも繰り返し提案してきました。
 現在すすめている第一区域の開発区域の造成区域をも縮小すれば、採算の取れない保留地も少
なくてすみ、想定されている750億円よりはるかに少ない税金投入負担ですみます。区画整理を全
体的に見直すべきなのです。今後の第2、第3区域の開発は、もちろんやめるべきです。

 すでに第1区域での開発が進行してしまったもとで、国有のダム予定地、区域内の府有地、今年
5月開通予定の箕面トンネルなど、すでにやってしまった事業はむしろ活用して地域住民、市民参
加で見直すべきだと提言をおこなってきました。農林業、観光農業、里山保全、炭焼き、栗拾い、椎
茸狩り、昆虫、オオタカ、野鳥観察など地元の人々の知恵と力と自然と農林業を生かした観光農業
の街づくりへと転換すべきとの内容です。破綻したニュータウンをつくるより今の止々呂美の街の農
林業振興をはかり、都市部から転入してくる市民を増やした方が地域にとっても望ましいのではない
のでしょうか。災害対策や現在の村・街の共同体をすすめ、住み続けられる地域に改善をする予算
を確保させるべきです。府が税金投入する赤字補填の750億円の1%程度でもこうした事業の事業
化はできるのではないでしょうか?

 誤りがわかっていながら突き進むことこそ批判されるべき
 通常の区画整理とは違い、この事業は計画段階ですでに750億円の赤字を見込み、保留地の売
却が予定通り進まなければ、赤字はさらに膨らむのです。事業を最後まで計画通り進めたら赤字に
ならない事業なら途中でやめるのは財政的にも難しいかもしれませんが、この事業は進めれば進む
ほど赤字が膨らむ事業です。少しでも早く事業を凍結し、赤字の拡大を抑えたほうが賢明なのです。
私どもは、このことも、すでに何度も主張してきました。誤りがわかっていながらそれを正さない、問
題が指摘されていながらここまですすめ、さらに突き進むことこそ批判されるべきなのです。
 以上、この水と緑の健康都市建設の推進にともなう、今後、箕面市が20年にわたって負債を負う
「止々呂美小中一貫校建設のためのPFI事業締結の件」に反対する討論といたします。





 07年3月議会 
  日本共産党  代表質問   07年 3月 5日
    今回は名手宏樹議員が代表しておこないました

 日本共産党の名手宏樹でございます。
 日本共産党を代表して大綱8項目の質問をおこないます。
1、はじめに  
  国の悪政から市民の暮らしをまもる市政への転換を
 国民のあいだに貧困と格差が大きく広がっています。働いても、働いても生活保護水準以下の暮らししかできない=
いわゆるワーキングプアの状況がひろがっています。これは自民党政治が、もっぱら大企業を応援して、その横暴を
野放しにする一方、庶民に増税などの負担増と社会保障の改悪、労働法制の改悪などをつぎつぎに押しつけてきた結
果です。小泉政権に代わった安倍・自公政権は、この上さらに新たな負担増で国民を苦しめようとしています。その一
方で、大企業は、低賃金やサービス残業、偽装請負などの違法な働かせ方で史上最高の利益を上げています。その
大企業や大金持ちにたいして、安倍内閣は、大減税の"プレゼント"までふるまおうとしています。
 
 こうした国の悪政の中、地方自治体の本来の役割は、「住民の福祉と暮らしをまもる」ことにあります。憲法の地方自
治の精神にたって、住民の命と暮らし、安全を守る行政をすすめることです。ところが、小泉「構造改革」のもとで多くの
自治体は本来の役割を投げ捨て、国の悪政をそのまま地方にもちこむ「悪政の下請け機関」にさせられてきました。住
民のくらしや福祉をどんどん切り捨てる一方で、むだな大型開発や大企業への法外なサービスに税金をそそぎこむ「逆
立ち政治」に拍車がかかっています。「国際競争力の強化」などとして高速道路や空港・港湾整備に税金を湯水のよう
に使ったり、大企業を呼び込むために「補助金」をばらまくなど、新しい装いの財界・大企業奉仕も各地でおこなわれる
ようになっています。

 この「構造改革」路線は地方政治でも重大問題です。箕面市政でも、「三位一体の改革」の名による補助負担金の削
減、市の市民サービスを民間に移す「行革」の推進というかたちで現れています。一方で、国と地方の財政を借金づけ
にしたムダな大型公共事業を、箕面でもほとんどそのまま継続しています。これでは、地方自治体本来の使命と役割
の発揮には至りません。市民には老年者控除などの各種控除の廃止や定率減税の廃止で大増税が襲いかかり、そ
のうえ行政からの市民サービスの切り捨てでは、市民にとっては負担増、サービス減のダブルパンチです。いま「弱肉
強食の社会か、国民の暮らしと権利、弱者を守る社会への転換か」、そして自治体にとっては「国と一体での悪政か、
住民の暮らしと地域を守る自治体本来の役割発揮か」が問われているのです。
国の悪政に住民とともに「ノー」の声をあげ、ムダな大型公共事業の見直しを勇気をもって提起し、国の悪政の防波堤
となり、市民の暮らしに寄り添うあたたかい箕面市政が求められています。
 市長の施政方針では、「国の構造改革の中で市民の暮らしへの圧迫感、負担感」と認めておきながら、国民、
市民の間に広がる貧困や格差の言葉もありません。また「構造改革での地方分権が、地方自主性、裁量を発
揮できる状況でない」としながら財政危機を理由に、国と同じ「構造改革路線」、 「官から民へ」「小さな政府」を
すすめ、国の出先機関のように住民サービスを切り下げ、住民負担増、職員削減、民間委託・民営化を促進す
る「集中改革プラン」をすすめています。この「集中改革プラン」は05年の総務省「新地方行革指針」にもとづく
もので、09年までの「地方行革計画」として地方に押し付けてきているものです。憲法92条で言う地方自治 
住民自治と団体自治を主張するなら、これへ無批判であってはなりません。国の悪政に立ち向かい「住民福祉
の機関」としての自治体の存在意義を発展させる決意と認識を問うものです。

憲法
日本の地方自治については、日本国憲法第8章において定められている。
日本国憲法第92条において「地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。」こととしており、
地方自治の原則を示している。なお、ここでいう地方自治の本旨とは、住民自治及び団体自治を指すとされる。

 また、施政方針では「第4次総合計画の総仕上げの時期、2010年まで。基本計画の施策・事業を具体的にすすめ
る第3期実施計画を策定」とのべられました。第4次総合計画の人口計画は、P28・・「2015年には16万人の人口に達す
る」と過大な人口増を見込み、国際文化公園都市、水と緑の健康都市、箕面新都心、小野原西開発の大規模プロジエ
クトの推進の人口計画となっていました。
 今年2月にだされた「第3期実施計画」では、この間の厳しい批判で人口推定を2010年に13万6千人、2015年には14
万4千人に計画変更をされましたが、新市街地で6570人、2015年には1万3575人の増を見込んでいます。これでは前
市政を引き継ぎ、市街化地域開発の大規模プロジエクトすすめることの宣言ではないでしょうか。
第4次総合計画には
P192・・小野原西区画整理事業を含め箕面の大型開発を4つの「主要プロジエクト」とまとめています。これら大型開発
をP10・・「計画的誘導的な都市骨格」P19・・「新しい都市核」P34・・「都市拠点」「中心核となる」P44・・「まちづくりを先導
してゆく重要プロジエクト」とし。いたるところで大規模開発の推進にふれています。さらに、
P74・・・ごみ収集の「有料化」の導入P67・・・マンション建設の規制緩和につながる「人口密度緩和」P39・・・あらゆる分
野で民営化をすすめる「外部委託」の導入などこれまでの市の公的責任を放棄し、市民サービスをけずり、市民負担を
おしつけ、住環境破壊の根源にもなっています。藤沢市長もこれらの多くを選挙で批判して市民の信任を得たのではな
かったのでしょうか。
 第4次総合計画の主要プロジエクト・4つの大規模開発は、後に質問するように、箕面のかけがえのない豊か
な自然をこわし、現在と将来におおきな財政負担を負わせているものです。こうしたことの認識を改めることなく
「次期総合計画の準備」を言っても、「次代の子どもたちに胸を張って引き継げる街づくり」とはいえません。市
長の認識をとうものです。

2、住民負担増と社会保障切り捨てに反対し、
  くらしと福祉をまもる市政の実現をについて2点伺います。
 先にのべたように2006年に続き、本年度も所得税や住民税の定率減税の廃止や、高齢者への医療改悪など雪だ
るま式の過酷な負担増がおしよせています。
 特に、医療、福祉・社会保障の後退は市民生活を直撃しています。
 介護保険料の引き上げに加え、認定更新で従来の要介護1の52%が要支援の1と2にされ、介護のとりあげがおき
ています。全国100万人を突破した生活保護受給者は受給者比率で、10年間で2・5倍にのぼり、箕面でもこの比率
は同様であります。
 高齢者・青年層を中心に生活困窮者はこの2倍から数倍いると想定され、ワーキングプアの増大や生活保護の老齢
加算や母子加算の廃止・削減などは国民の暮らしに大きな影響を与えていることはマスメデイアも大きく報道されてい
ます。こうした現状から市民のくらしをどう守るのか、自治体の役割が大きく問われています。
 「住民の福祉の増進を図る」ことを目的とした自治体が国政による矛盾を住民の立場からストップをかける、国の
様々な暮らしや教育、福祉などの施策に不十分さがあれば自治体独自にうわのせをして住民の暮らしを守ることが
今、本市に求められています。
 この点からみるならば、自治体の役割を「補完性の原則」という、箕面市の立場は、国の構造改革路線そのままをも
ちこみ、きわめて市民に冷たい市政といわざるをえません。
 この点では全く前市政とかわらない市政だといわざるを得ません。
 地方自治の本旨である「地方自治体が住民の福祉の増進をすすめる機関」としての役割を発揮して、国の福
祉や社会保障の後退から市民のくらしを守ることを求めるものです。その見解を問うものです。

 第二に具体的な問題について1点伺います。
 昨年の6月に国会で成立した医療制度改革法は、市民への負担増と地方自治体が行う事業にも大きな変更をもたら
しました。来年度実施される後期高齢者医療制度の創設とともに、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき市
町村国保や健保組合の医療保険者は、2008年度から糖尿病などの生活習慣病に着目した健診・保健指導をおこな
うこととされました。
 各保険者は、5年を1期とする特定健診などの実施に関する計画と目標を決め、この計画に基づいて40歳から74
歳の加入者に対して特定健診と特定保健指導をおこなうこととしています。また法律はアウトソーシングを基本とし、情
報は電子化でやりとりすることになっています。そして、法律は加入者からの一部自己負担を徴収することを可能として
います。
 本市も今年度中に作業にはいるものとおもわれますが、新制度はこれまでおこなってきた基本健診の総括がなく、住
民の健康保持は自治体の基本的責務という位置づけが欠落し「健康の自己責任」論にたつものです。従って保険には
いっていない住民や後期高齢者医療制度加入者などの健診が保障されるかどうかも不明であります。
 本市は、これまでの健診制度の実績は高い受診率と早期発見・早期治療、国保では他市とくらべ療養費が低いとい
う成果をあげております。健診における一部自己負担導入は、基本健診を含む誕生月健診にも少なからぬ影響をあた
えるものです。
 特定健診などの実施にあたって本市の市民の健康保持と保健指導について本市の成果を守り、充実するこ
とを求め、見解をとうものです。

 暮らしを守る市政の最後に、市民負担を軽減し、ごみ減量をについて質問します。
 ごみ減量を口実に経済的手法の導入として、2003年10月からごみ収集が有料化されました。ごみ収集は、税金で
まかなわれるべき行政の基本的業務です。本来ごみ減量と有料化とは別問題です。いかに、分別と(リデュース、リユ
ース、リサイクル)3Rを徹底して実行するかが問われなければなりません。ごみ減量を市と市民が共同してめざす、そ
の先頭に清掃職員があたることが基本であるべきです。ところが、箕面市では十分な市民合意も得ず、有料化を先行
させ、収集業務の民間委託を拡大してきました。あらためて、ごみ有料化を元にもどすことが求められます。

プラスチックごみ収集の拡大と生ごみ堆肥化の拡大
 この間プラスチックごみ収集が拡大されて、プラスチックごみ収集によって燃えるごみがかなり減量できたと、各地か
ら声が寄せられています。さらに、生ごみの堆肥化が広がれば、家庭からの燃えるごみの排出は一段と減量できるの
ではないでしょうか。プラスチックごみ収集の拡大と生ごみ堆肥化の拡大について質問します。

燃えないごみと大型ごみの市民負担の軽減
 新年度、燃えないごみ袋を年間1枚各家庭に無料配布する市提案がなされています。そうであれば、大型ごみシール
の無料配布も行うべきです。燃えないごみと大型ごみの市民負担の軽減を求めます。

3、民営化推進ではなく、
  住民福祉の機関としての自治体の役割発揮を
 この間、私たちは保育所民営化や社会教育施設などの民営化や委託化をおこなわないように求めてきました。安全
を奪う規制緩和・民営化の問題もさまざまな分野で明らかになり、2月末にも神戸市に対する「公立保育所民営化の差
し止めを求める住民訴訟」で、保護者・住民の主張が認めらました。
 私は、箕面市が民営化推進ではなく、まずなによりも住民福祉の機関としての役割を発揮するよう求め、具体的に2
点伺います。
 まず第一は、昨年の議会でも安易な指定管理をおこなわないように求めた社会教育施設、公民館と生涯学習
センターの運営についてであります。これら施設の運営について2月当初には、審議会主催で公聴会がおこなわれま
した。ご承知のように市民の多くの方々から、これまでの公民館活動の果たした役割を高く評価し、指定管理に反対す
る痛烈な意見がこもごも語られました。審議会では意見書をだされるとききおよんでいますが、本市と教育委員会が、
これまでの審議会答申やその意見、その後の市民の声を尊重し、直営を堅持し、体制をふくめ施設と運営の充実をは
かることを求めるものです。答弁をもとめます。

 第二に民営化にふみだした箕面市立病院の独立行政法人化について伺うものです。
 国がすすめる医療構造改革や総務省がうちだしている「自治体病院再編」推進などにより全国的に自治体病院の広
域化や民営化など自治体病院再編の動きが広がっています。本市も、箕面市立病院の独立行政法人化の方針案を
明らかにしましたが、十分議論をつくさないまま、しかも市民合意もないまますすめようとしているのはあまりも拙速では
ないでしょうか。
規制緩和、民営化がどれほど悲劇を生んでいるかは、この間の規制緩和の数々の問題をみればあきらかです。
 「平成19年度中に合意を得る」としていますが、なぜ経営形態をかえなくてはならないのか?昨日来の答弁でもその
論拠は不十分であります。医師不足が全国的に地域医療をめぐる最大の問題となっています。しかし、医師不足は医
療費抑制のために、先進国でも著しく低い水準にある医師数全体を増やすことが求められており、自治体病院の形態
をかえても本質的な解決にはなりません。看護師問題も同様の問題を含んでいます。
「独立行政法人化が先にありき」ではなく、市立病院設立の原点と、今日まで果たしてきた箕面市立病院の実
績を明らかにして、市民とともに箕面の医療を守り発展させることを求め質問します。
 第一に設立の理念、医療の平等、公立病院の役割についての見解を問うものです。全国自治体病院協議会の「倫
理綱領」は、自治体病院の存在意義を「地域に不足している医療に積極的に取り組む」「公平・公正な医療を提供し地
域住民の健康の維持・増進を図り、地域の発展に貢献」とのべています。現在全国に約1000カ所ある自治体病院は
僻地医療や、救急・リハビリ・産科など採算に合わない医療も担い、地域の保健・福祉・医療活動の中核的役割を担っ
ています。
 箕面市立病院についても、ますますこうした役割が求められますが、今回の独立行政法人化の方針案では、こうした
自治体病院のになう役割についてどのようにむきあったのか不明であります。本市立病院の設立の原点にもどり、
医療の平等を保障する公立病院の役割について見解を問うものです。

 第二に財政的な問題など運営について伺います。先に独立行政法人がもちこまれた府立病院では、職員のリスト
ラや人件費削減、繰り入れの削減などがおこなわれ、安定した運営が困難になる現状がうまれています。本市でも「組
合や関係機関との協議をおこなう」とされていますが、職員の身分の安定化は基本の問題であります。
 これまでの本市はアウトソーシング、指定管理者制度を人件費や経費削減を目的に市民の反対をおしきっでも導入
してきました。先にのべたように市民の大切な地域医療の中核をになう自治体病院でこうした手法はあってはなら
ないと考えます。
第三は、箕面市立病院は市民の財産です。独立行政法人化は拙速に行わない姿勢が求められますが、その
点について伺います。
 市民、医療関係者、幅広く地域医療の核として市民が安心して医療をうけることができるような自治体病院への期待
は大きいのです。市は「公立病院の業務を特化する」とのことですが、その内容は明確ではありません。医療の
中核病院として関係機関との共同の模索について考えを問うものです。

4、子どもたちの豊かな成長を保障する教育をすすめ、
  子育てを応援する市政を
 乳幼児医療費の無料制度を就学前まで引き上げること。国府に働きかけること。
 現在の日本社会の「少子化」傾向は先進国のなかでも「超少子化」といわれるほど、歯止めのかからない状況がすす
んでいます。箕面市でも府内最低の出生率です。
 少子化傾向を深刻にしてきたのは、自民党政治が新自由主義の経済路線をすすめ、貧困と社会的格差を広げ、人
間らしく暮らす社会のルールを破壊してきたからです。労働時間の規制緩和と労働法制の改悪、増税や社会保障切り
捨ては子育て世代への負担と障害を増大させています。
 少子化傾向の克服は、まともな働き方やくらしが破壊されている日本社会から、若い世代が将来に希望がもてる社
会への道筋を切り開く課題です。理想の子どもの人数が産めないのは、箕面市の2001年発行の子ども実態調査でも
「子育てに経済的負担が大きい」がトップでした。地方自治体としてできるせめて可能な施策として、乳幼児医療費の無
料制度が広がっています。
 昨年4月の大阪府国保課の乳幼児医療単独制度一覧では、大阪市をはじめ15市町村で就学前までの乳幼児医療制
度が実現しています。お隣の茨木市で6歳未満、豊中市など5歳未満までの市町村が22市町村で51%、府内の半数
がすでに5歳未満と引き上げられています。所得制限なしの就学前までの市町村も富田林、河内長野など9市町村あり
ます。箕面では4歳未満までです。年齢を1歳引き上げるのに財源はいくらと試算されるでしょうか?乳幼児医
療費の無料制度を就学前まで引き上げること。国府に働きかけることについての認識についてお答えください。

 憲法を生かした教育の充実について質問します。
 「もっと審議を」「改悪反対」の大多数の国民世論に背を向けて、自民・公明は昨年12月、数の力で教育基本法を改
悪しました。日本共産党は、この改悪の動きに正面から対決し、多くの国民のみなさんと地域、国会で「教育基本法改
悪ゆるすな」と力を尽くしました。そのなかで、政府によるタウンミーティングでの「やらせ質問」の実態など政府の反教
育的な姿勢があきらかになりました。
 改悪された教育基本法は、「愛国心の強制」「教育への無制限の権力的介入」という、憲法に反する重大な問題のあ
る悪法です。しかし、政府も憲法に基づき、"内心の自由は守る、「愛国心」を評価する通知表はやめる""国家的介入
についてはできる限り抑制的でなければならない"と認めざるを得なくなりました。憲法は、改悪教育基本法の具体化と
押しつけを許さない確かな足場です。
 教育は「人間の内面的な価値に関する文化的な営み」(最高裁学力テスト判決)であり、子どもの成長と発達のため
に、自由で自主的な空間で営まなければなりません。私たちは、この憲法から直接導かれる大原則にたって、改悪教
育基本法から子どもたちを守り、憲法に基づいた教育を追求します。
 ところが安倍政権は、「全国いっせい学力テスト」「学校選択制」など教育に弱肉強食の競争原理を持ち込み、子ど
も、教師、学校、そして地域を「負け組」「勝ち組」にふるいわけようとしています。すでに子どもも家庭も、格差と貧困の
拡大のもとで心身をすり減らし、希望を失いかけています。いま子どもたちに必要なのは、人をばらばらにし、攻撃的に
する競争原理ではなく、人と人との間で生きる連帯ではないでしょうか。国連・子どもの権利委員会から二度にわたって
勧告されている「過度に競争的な教育制度」の改善にこそとりくむべきです。
 こうした立場にたって、「いじめ」など切実な教育問題の解決、子ども一人ひとりを大切にする、憲法に基づいた教育
をめざすべきです。認識を問うものです。「全国いっせい学力テスト」は、参入しない自治体も生まれています。「学校選
択制」などはいっそうの競争教育を激化させ、子どもの集まらない学校は長期的には廃校になるなど全ての子どもたち
に行き届いた教育を保障する憲法26条の精神に反するものです。憲法を生かした教育の充実についての認識をと
うものです。さらに、教育の中身に介入するのではなく、教育条件を整備することこそ、教育行政の責務です。
認識をとうものです。
 次に、具体的教育条件の整備についてうかがいます。市長は、1昨年予算案で、30人規模学級、昨年の予算案で30
人学級を提案されましたが、今年度当初予算案ではその提案はされていません。なぜでしょうか?すでに全国の実践
例で少人数学級は「一人ひとりの子どもがみえるようになった」とおおきな実をあげつつあります。
改めて30人以下学級実現を国・府に求めるとともに、市としても実現すること。教職員の定数を増やし、困難
校での教育を改善すること。そして、トイレ改修や施政方針にも触れられましたが扇風機の設置、近隣都市でも
ひろがるクーラー設置など計画的に行うべきですが、その認識を問うものです。

6、自然と財政を破壊する大型開発の見直しをについて質問します。
 「『オール与党』政治は、1980年代から全国の多くの地方自治体で支配的になり、『住民の福祉と暮らしをまもる』と
いう自治体本来の仕事を投げ捨て、巨大開発に莫大な税金を投入するという『逆立ち』政治をつづけてきました。とく
に、この四年間の小泉『構造改革』路線の地方政治への押しつけは、こうした地方自治体の反動的な変質を一段と深
刻にしました」
(バブル経済とその崩壊直後、地方自治体の「ためこみ主義」が横行し、箕面市でも1992年度決算で最高の430億
円の積立金現在高となっています。その後、住民から吸い上げたお金をゼネコン・大企業のための大型開発へという
事態が広がりました。)

 箕面でも、列島改造論が吹き荒れる中、1970年代に阪急電鉄や奈良建設などが粟生地域や止々呂美地域の山林
を購入し、一旦は黒田革新府政時代に環境保全のため塩漬けされていたものの、1980年代にオール与党府政・市
政のもとで広大な山林開発が息を吹き返し、バブル崩壊後1990年代に開発工事が着手され、地価が下落した今日
も、大阪府が2350億円の土木事業を展開し、独立行政法人都市再生機構がすすめる国際文化公園都市、そして、
赤字の穴埋めに750億円もの府費をつぎ込んでの大阪府がすすめる水と緑の健康都市として開発工事が行われてい
ます。
 箕面ではその他に、箕面市自身がすすめる萱野新都心と小野原西開発が行われています。

 その背景には、1986年末に始まった日米構造協議での対米公約「10年間で430兆円の公共事業」路線がありま
す。さらに、1994年10月、村山内閣のもとで対米公約が「630兆円」に膨らみ、あわせてバブル崩壊後の「景気対
策」として「公共事業50兆円、社会保障20兆円」という極端な「逆立ち政治」に突き進み、それに自治体も同調し、借
金を"うなぎ登り"に増やしていきました。
(ムダな大型公共事業で借金漬けとなった国と地方の財政のもとで、「自治体が自治体でなくなる」というべき変質が深
刻になっていきました。「地方行革」で地方自治体の「営利企業」化、破綻した「開発会社」化と、新たな装いで推進させ
られ、「市町村合併と地方財政切り捨ての地方自治破壊」という路線が推進されていきました。小泉内閣のもと「構造改
革」の名で国民に犠牲を押しつけ、大企業・財界の利益に奉仕する方向に突き進んでいきました。)

 一方、「ダムはムダ」、「ムダな高速道路建設の中止を」など、税金をつぎ込んでのムダな公共事業への国民的な批
判が高まりました。箕面でも、萱野新都心や山林開発への批判が強まり、そうした中でたたかわれた2004年市長選挙
で、大型公共事業の見直しを掲げた藤沢市長が誕生したのではないでしょうか。
 この間、750億円を税金投入する水と緑の健康都市と、そのアクセス道路としての箕面の滝を細らせた箕面トンネル
がマスコミに大きく取り上げられました。

 止々呂美開発を進めたオール与党
 水と緑の健康都市には、少なくとも3度、開発見直しのチャンスがありました。一度は、大阪府が縮小計画を発表した
時です。これに対して、地元選出の自民・民主の府議会議員のみなさんや箕面市長は府知事に開発推進を迫り、箕面
市議会では、私たち日本共産党は反対しましたが、開発推進賛成の会派によって2度にわたり開発推進の意見書をあ
げました。そして、今日に至る府市合意が交わされたのです。

 二度(藤沢市政誕生時と余野川ダム当面実施せず表明時)の見直しチャンスがあったのに、 開発の継続を
認めた市長の責任は重大
 二度目は、藤沢市長、あなたが当選された時です。三度目は、「ダムは当面実施せず」と近畿整備局が発表した時で
す。あなたが市長になられて二度の見直しチャンスがあったのに、あなたを市長に押し上げた市民の願いに背き、開
発の継続を認めたあなたの責任は重大です。
 また、市長公約を支持されてこられた「市民派」を名乗る議員の方々も、市長の変節を支持され、反対から賛成に変
わられました。
 藤沢市長、この開発推進に転じたあなたの責任は本当に重いのです。答弁を求めます。

 止々呂美吉川線と付け替え市道、第二・第三区域の開発は中止を
 止々呂美東西線が5月に開通し、今年秋から第一区域の分譲が開始されます。これ以上の開発は中止すべきです。
止々呂美吉川線と付け替え市道、第二・第三区域の開発は中止を求めるべきです。

 箕面山に水枯れを引き起こし採算のめども危ういアクセス道路=箕面トンネル
 採算のとれない有料道路
 水と緑の健康都市のアクセス道路として箕面トンネルが建設中です。箕面山に水枯れを引き起こし採算のめども危う
い有料道路としてテレビニュースでも報道されました。この総事業費813億円の箕面トンネルに313億円の税金を投
入した上、500億円の借金の返済期間を30年から40年に変更するのです。

 もうこれ以上箕面国定公園の自然破壊はごめん
 私たち日本共産党議員団の調査では、2002年の夏頃から箕面山の水枯れが顕著になりました。日本共産党議員
団は、現地調査を繰り返し行い、大阪府道路公社にも繰り返し申し入れを行ってきました。当初道路公社は、トンネル
工事に伴うトンネル湧水と川の水枯れの因果関係は明らかではなく、ここ三年間の降雨量の少なさが原因ではないか
とこたえていましたが、今日ではテレビ放映でも明確にトンネルが原因であると答えざるをえない状況となっています。
もうこれ以上箕面国定公園の自然破壊はごめんです。

自然環境の調査と公開を
 水枯れが顕著になって5年、トンネル湧水そのものは工事を開始した1999年から続いているわけです。山からトンネ
ルに毎分7.4トン、日量1万トンをこえる水が、流出し、河川や沢の水枯れという現象が国定公園内外の自然に現れ、
箕面のシンボルである滝にも影響を与えているわけですから、長期にわたる自然環境調査と調査結果報告がなされる
必要があります。答弁をもとめます。

かつての落葉広葉樹林へ、植生を復元し山の保水力を
 まさに「覆水盆に返らず」で、もう水は元にはもどりません。山の保水力を高めていくために、箕面山に落葉広葉樹を
増やすことを求めるものです。
箕面の潜在植生は、常緑広葉樹林や照葉樹林と言われるものです。地球が暖かくなって、箕面の植生が、落葉広葉
樹林帯から常緑広葉樹林帯に移行する時期に、人間が関わって落葉広葉樹林が残され、里山として今日に至ってい
るものであります。しかし、戦後、箕面でも全国でもスギ・ヒノキなどの植林が大規模に行われ、放置されています。放
置されたスギ・ヒノキ林などは、保水力がなく大雨が降ると土砂もまきこんで一機に河川を流れ下ります。今日、山の保
水力の低下が進行しています。箕面ではその上、山からトンネルに水が流失しているわけであります。
 その地域・地域の植生を見極めながら、保水力のある落葉広葉樹を増やしていくことが、山の保水力を高めることに
なります。また、そのことは、里山として保全・活用され、たくさんの昆虫や動植物の生存環境と存在した箕面の自然を
復活させることにつながるものと考えるものであります。答弁を求めます。

市長は推進の旗振りをやめて第二名神トンネル中止の声を
 箕面トンネルによって、箕面山が南北の貫かれ、箕面国定公園内外で深刻な自然破壊が引き起こされているわけで
すから、これ以上の自然破壊がないように、今度は箕面山を東西に貫く第二名神高速道路箕面トンネル建設は中止す
べきです。
第二名神高速道路の大津〜高槻間には、名神高速道路とともに、2003年に京滋バイパスが開通し、2009年には
第二京阪道路も全面開通して三本並行して走ることになるため、「抜本的見直し区間」となっています。この区間の建
設費だけでも、コスト削減をしても8221億円だと報道されています。この区間をやめれば、建設費が7133億円の高
槻〜神戸間も必要ありません。合計1兆5354億です。
市長は、建設費が料金収入で返済できる見込のない第二名神高速道路推進の旗振りをやめて、中止の声をあげるべ
きです。答弁を求めます。

環境上も、利水上も、治水上も必要のない余野川ダムの中止を
 2005年7月1日に、余野川ダム建設中止の方針を国土交通省近畿地方整備局が表明しましています。また、国土
交通省近畿整備局は、浸水被害の常襲地である多田地区の被害軽減に、一庫ダムの利水容量を余野川ダムに振替
えて治水容量を増大させる方針をとらないことや、猪名川銀橋上流部にたいしては4054年に1度という特異な昭和3
5年8月洪水を想定しないことなど、自ら余野川ダム建設の根拠としてきた立場を否定しています。
 もはや、環境上も、利水上も、治水上も必要のない余野川ダムであることは明らかです。ところが、昨年9月、日本共
産党の政府交渉のさい、余野川ダムのない猪名川の治水対策と余野川ダム予定地の保全を求めたところ、「『当面実
施せず』は確定したものではない」と、国土交通省が答弁しています。
 市長は、淀川河川整備計画での余野川ダム建設の中止とダム予定地の里山環境の保全を求めるべきです。答弁を
求めます。

見直しを表明した理由は今日も変わっていない
国際文化公園都市のこれ以上の造成地拡大は中止を
 国際文化公園都市の造成工事着工から8年後の2003年2月に、国際文化公園都市株式会社が分譲事業から撤
退するとともに、都市基盤整備公団は地価下落や事業規模の大きさを理由に、計画見直しを発表しました。2004年7
月に独立行政法人都市再生機構に変わりましたが、今日においてもいまだ具体的な計画見直しは明らかにされていま
せん。今日においても、地価下落や事業規模の大きさという状況に変化はありません。

どこまで山を切り開くのか
 しかし、造成工事だけは、すでに189ヘクタールが完了し、現在20.8ヘクタールが施工中で、14.5ヘクタールが
新規発注という状況です。具体的な計画を明らかにせず、造成工事だけは進めるというやり方はおかしいといわなけ
ればなりません。いったいどこまで山を切り開くのか明らかにしていただきたい。

一次造成が完了した土地や一次造成を発注した土地の仮換地先は
 見直し計画を明らかにしないまま進めている造成地の仮換地先はどこなのか明らかにしていただきたい。

見直し計画の督促を
 「都市再生機構のニュータウン事業は、2005年度から原則10年で工事を打ち切り、宅地として完成する前でも前倒
して用地を処分する」という方針から考えても、都市再生機構には、早く計画を明らかにする責任があります。自然を壊
して、売れない土地をつくるのはやめるのは当然のことです。この立場から箕面市としても見直し計画を督促するべき
です。答弁を求めます。
 
萱野中央・小野原西ふくめ市の財政負担はいつまで、いくら
・すでに、基本的に開発事業が終わった萱野中央、現在、進行中の小野原西開発を含め4つの主要プロジエクトでの
長期的な財政計画はすでに、03年の大規模開発特別委員会で示され、その後の進捗状況で一定の変更になってき
ているとはいえ、これまでいくら投入され、今後の、一般財源、起債等償還金、一般経費など市の財政負担、歳出見込
みは、いつまで、いくらと見込まれているでしょうか?

逆立ち予算を改めれば、暮らし・福祉を守る財政運営をすすめることが十分可能
・箕面市は大阪府内でも個人市民税をはじめトップクラスのです。府内どこの市でも予算の4割以上は福祉や教育にあ
て、市民の暮らしを支える財源をつくりだしています。この点で箕面市は何割でしょうか?
一方、先の大型開発をはじめ建設事業費は府内の他市に比べて1・6倍にも及んできました。こうした財政での逆立ち
予算を改めれば、箕面かけがえのない自然と緑も市民の暮らし・福祉を守る財政運営をすすめることが十分可能では
ないでしょうか?答弁を求めるものです。

大型開発見直す街づくりの最後に、いつまでもすみ続けられる街づくりへのいくつかの提案を行います。
◎いつまでも住み続けることができる街に
@「受益活用型上下分離方式」の推進と事業費の縮減で北大阪急行延伸を
 1つ目は、高齢化の進行とともに、自動車を移動手段の基本においてこられた市民のみなさんの中で、いつまで自動
車の運転ができるのかと考えておられる方々は少なくないのではないでしょうか。いつまでも住み続けることができる街
にするには、公共交通の充実はどうしても必要です。北大阪急行の延伸は箕面の公共交通の充実への質的転換をも
たらすものとなるでしょう。新たな「受益活用型上下分離方式」の推進と事業費の縮減で北大阪急行延伸をすすめてい
く必要があります。答弁を求めます。

A2010年までに阪急石橋駅のバリアフリー化の実現を
 2つめは阪急桜井駅のバリアフリー化工事がまもなく完了し、牧落駅も2010年までに完了をめざしています。肝心
の石橋駅のバリアフリー化は、池田市も2010年をめざされています。2010年には阪急箕面線全線でバリアフリー化
が実現するように箕面市としても努力するよう求めます。

B東山住宅や平和台にも、福祉バスの小型化などで公共交通網の整備を
 3つ目は東山住宅や平和台の特定地域におけるコミュニティ交通導入に関する検討がなされてきましたが、自治会や
住民負担の大きさが障害になっています。そうであれば、東山住宅や平和台にも、福祉バスの小型化などで公共交通
網の整備を行うよう求めます。

C特定経路の整備で終わらず、安心して歩ける街づくりを−平和台の曲がり角など
 4つ目は、駅周辺などの「特定経路」のバリアフリー化がすすめられています。歩行者が多い「特定経路」の整備は急
がれる課題です。また、特定経路の整備で終わらず、観光バスも通る平和台の曲がり角など「いつまでも住み続けられ
る、安心して歩ける街づくり」を基本に道路整備をすすめることを求めます。

   国際文化公園都市
・1986年11月    府、「国際文化公園都市基本構想(案)」発表
 1988年       環境アセスメント実施
1988年12月    「国際文化公園都市株式会社」設立
・1991年 3月    大規模地域整備開発特別委員会の設置
・1992年10月23日 「国際文化公園都市建設推進協議会」設立
・1994年 2月    モノレールの万博記念公園〜阪大病院前間の事業認可される
・1994年10月 8日 事業計画の建設大臣認可を受ける
              施工期間1994年9月8日〜2013年3月31日
・1995年 1月20日 「川合駅設置に関する確認書」を、府・市が交わす
・1998年10月    モノレール開業
・2001年 8月    「大阪圏におけるライフサイエンスの国際拠点形成」が都市再生プロジェクトとして決定
・2003年 2月    国際文化公園都市株式会社、土地分譲からの撤退発表
              都市基盤整備公団、事業計画の見直し表明
・2003年 4月    バイオメディカル・クラスター創生特区に指定
・2003年 5月    第一次分譲開始
・2004年 4月25日 一部まちびらき
・2004年 8月    藤沢市長当選

   萱野中央
・1995年 3月31日 「萱野中央特定土地区画整理事業」の都市計画決定の告示
・1997年 3月    仮換地指定
・          秋 造成工事着工
・2000年 7月    「箕面新都心まちづくり基本計画」策定
・     12月    事業コンペで東急不動産案を採用
・2003年10月    「ヴィソラ」オープン
・2005年 3月    工事完了
  

7、清潔で公正な市政の確立をについて質問します。
 藤沢市長は、市政を変えてほしいという多くの市民に願いをうけて誕生されました。しかし、この2年6ヶ月の藤沢市政
の運営のあり方の最大の弱点は次の3者に弱いことが明らかになりました。
@つ目は国・府に弱いことです。
大規模開発、大型開発の見直しで、大阪府と箕面市の間で締結された協定にもとづいてすすめられてきた「水と緑の
健康都市」大規模開発は、当事者の一人である箕面市が破棄を申し出ることによって解除できるものでありました。3
年前、大規模開発見直しを公約に掲げた藤沢市長の当選によってそのチャンスが訪れました。しかし市長は当選直後
「開発がここまで進んでいる段階ではもうやめられない」と公約をうらぎって中止・凍結の機会を自らつぶしてしまいまし
た。
また、国が「当面の間実施しない」と発表した余野川ダムについては、市長が建設中止を国にはたらきかけませんでし
た。さらに第2名神高速道路については「私ひとりが反対しても止まらない」と推進の立場を表明しています。
このように市長は国・府にいいなりになってものをいわないし、いえないのです。これでは、市民への公約と期待をうら
ぎり、地方自治体の長として情けないかぎりです。今からでも国・府にきっぱりものを言うべきであると考えるものです
が、市長の見解をお尋ねするものです。

Aつめは競艇界に弱いということです。
地元住民の反対の声を押し切り、昨年おこなった住之江競艇場のナイター導入とさらに今年、更なる競艇事業拡大の
ために行おうとする梅田ボートピアの開設、これらは競艇界中央の事業拡大の方針に忠実に従ったものです。売り上
げが減ったから生き残りをかけて事業拡大する路線は公営ギャンブル界の中でのはてしない競争に入り込み、同時に
多くの国民をギャンブルにまきこみ、さらに施設の地元住民にかける迷惑を増やす道です。「赤字にならないように事
業拡大」この道から離れる強い姿勢を市長は持つべきであると考えるものでありますが、市長の見解をお尋ねするも
のです。そして、これらの事業拡大をやめ、当面は日本船舶振興会などへの交付金削減、全国的な競艇ギャンブル事
業の拡大ではなく、ギャンブル依存の自治体財政のための法改正を関係機関に強く働きかけるべきです。

Bつめは同和・人権関係団体に弱いということです。
 箕面市はこれまでも・箕面市人権協会への補助金の支出
   ・道路清掃、公園管理などの仕事を旧同和地区関係団体に委託
   ・大阪府人権教育研究協議会、箕面市人権教育研究会への補助金
   ・旧同和4校に教員加配を優遇
   ・部落差別体験が教員研修のテーマにとりあげられているなど、同和の特別対策法が切れた下でも、依然として
同和・人権行政を推進してきました。藤沢市政になっても、これにメスが入りません。
 今年4月から2つの老人いこいの家を指定管理者制度にし、旧同和地区関係団体を指定管理者に指定し、予算計上
し同和・人権行政をすすめています。
これらの施策の根底に「いまだに市民の中に部落差別意識が残っている」論理があります。この「部落差別意識が残っ
ている」論が、各地で噴出している解放同盟幹部の不正を温存してきました。
 市長はこの論と決別し、特定団体を優遇し、市民の中に差別を持ち込む市政を改め公正な市政を確立するべきであ
ると考えるものですが、市長の見解をお尋ねするものです。

8、日本国憲法を市政のすみずみに生かし、
  「憲法守れ」の声をひろく呼びかける市政を。
 まず、憲法とのかかわりで、大阪高裁での住基ネット訴訟判決にあたっての市長の対応についてうかがいます。大阪
高裁判決は、住基ネットの欠陥、不備を認め、個人の自己情報をコントロールできない本制度について、個人情報保
護に問題があるとして憲法13条に違反するものであると判断をくだしたものです。日本共産党箕面市会議員団は、
「憲法13条に違反する」と判断した判決を評価するものです。日本共産党は住基ネット導入について、国民総背番号
制につがることへの危惧や、個人情報保護に不安があること、自治体の裁量権がないことなどから反対をしてまいりま
した。
 昨年の大阪高裁の判決は、こうした危惧に正面からこたえたものといえます。判決は、法の欠陥、不備を指摘してお
り、国こそ判決を真摯にうけとめるべきです。ところが、市長は、上告は断念されましたが、議会での市長の説明は「住
基ネットシステムは、適正に制度化され運用されるのであれば、電子政府、電子自治体を目指し、行政効率を高め住
民の利便性向上に寄与するもの」というものです。「適正に制度化され運用」とはなんでしょうか?導入に当たっての全
国的な費用と市の費用は、人件費も含めていくらでしょうか?現在までの利用者は何人でどう役立ったでしょうか?そ
のうえに立って、憲法の立場から、個人情報保護の問題ですべての市民が個人情報が保護される権利を守るこ
とへの認識をとうものです。

 次に、国の悪政の横行は冒頭にのべたくらしの問題に限りません。通常国会では、日本をアメリカとともに「海外で戦
争をする国」につくり変える憲法改悪のための「改憲手続き法」の強行がねらわれています。その問題点は、(1)テレ
ビ、新聞などの有料広告が投票日二週間前までは自由とされ資金力のある財界や改憲勢力がCMを独占し国民世論
操作をおこなうこと(2)5百万人の公務員・教育者は、国民投票運動ができないように規制し、自分の意見を自由に言
えなくし、口封じされてしまうこと(3)改憲案の国民への周知、広報を改憲推進政党の主導で行う仕組みであること、(4)
最低投票率の定めがなく、有効投票の過半数で成立するため、40%の投票率で、20%の賛成でも憲法を変えること
になるなど、ごく一部の賛成で改憲にいたるという問題などです。安倍首相は、"在任中に憲法を変えたい"と明言し、
年頭の記者会見では、"憲法問題を参院選の争点にする"とまで言い切りました。しかし、内閣に期待されているのは、
内閣成立当初からどの世論調査でも福祉、経済、景気雇用対策であり、改憲はごくわずかなのです。
 今、戦後政治の大きな転換点のさなかで、「海外でアメリカと一緒に戦争をする国か、憲法9条を守る平和な日本か」
が問われています。
 @現在、日本が公然と戦争出来ないのは、憲法9条があり、「戦争してはならない」と決められているからだと
思いますが、まず市長の見解をお聞きします。

 A アメリカでの中間選挙で共和党が敗北しましたが、主な原因は、イラク戦争をテロとの戦いだと言って、おし進めた
共和党の政策に批判が広がったからです。政府が戦争を起せない最大の抑止力は、国民が戦争に反対だという意思
表示を選挙をはじめ、あらゆる方法で行うからです。
 現在の日本は、憲法第9条によって日本が戦争しない国を宣言しています。そこからの逸脱を許さない「9条
をまもる」と言う主権者としての責任を果たすべきです。日本政府に戦争させない事が先決です。それが市民の
安全をまもる箕面市として責務だと思うのですが、市長の見解を求めます。

B「憲法9条を守る」運動、平和な国づくり、平和な町づくりの機運が高っています。箕面市においても非核平和都市を
宣言し、戦争に反対する取組みが現実に進められています。9条を守ろうと「9条の会」や平和を願う様々な運動が広げ
られています。このような積み重ねが、市民の心を変えていくのだと思うのです。一方、日本政府がアメリカの指示に基
づいて、戦争に備える国家総動員体制を作ろうとし、地方自治体に押し付けています。「国民保護法」と「保護計画」で
す。市長はこの「国民保護法」に基づき「国民保護計画」を策定され、今議会で報告されていますが、私たちは「こんな
保護計画で市民を救えない。むしろこんな事態が現実になれば 市民は大変なことになる」と思います。ところが、市長
は「平和のまち条例案への意見書」で「国民保護計画や無防備地区宣言などあらゆる施策の活用を検討」としていま
す。
 そもそも、「戦争になったらどうするか」、「占領されたらどうするか」と言うのは戦争放棄の憲法の規定からも
はずれるものです。戦争を想定した条例の制定や計画で箕面市が戦争の被害から救われるような錯覚を持っ
てはならないと思います。憲法の認識と市長のお考えをお聞きします。

C今、大切なことは、何度も申しあげますが どうして戦争しない国にするかと言うことであって、戦争が起こっ
た後、ましてや占領された時、どうして命を守るのかと言う問題ではありません。
 市長を初め、全ての市民が憲法9条を守る決意をし、日本政府に,また世界にその意思を発信することが市
民の命を守ることにつながると思うのです。またそのことが、戦争をしてはならないという市民の意識を高めるこ
とにもなると思うのです。
 同時に国民として憲法を守る義務と責任を果たすと言う点でも これほどみんなが賛成できる そうして道理
にかなった道はないと思うのでありますが、市長の見解を求めます。
 
 05年自民党は「新憲法草案」という改憲案を発表し、その内容は、憲法9条を変えて自衛「軍」という軍隊を作り上げ
日本をアメリカと一緒になって海外で戦争する国にしようとするものです。これは、主にアメリカからの要求によるもので
す。いま、差し迫っているのは自衛隊がアメリカと一緒に海外にゆき、戦争に参加し巻き込まれてゆくことです。だから
海外派兵をストップさせ、60年間戦争をしてこなかった憲法を変えないように国民が力をあわせること、「9条を守る」
市民過半数の賛成をうる努力をすることです。「戦争反対、憲法9条守れ」の運動、国連憲章の平和条項と日本国憲
法、非核平和都市宣言をもとにした、施策をすすめるべきではないでしょう?
 日本共産党は、侵略戦争に一貫して反対した党として、「憲法9条守れ」の運動を市民のみなさんとすすめ、党として
アジアと世界に野党外交を広げ、平和への合意を大きく広げています。
 世界平和と市民の暮らしをまもるためにも大いに貢献する決意を申し上げ、大綱7点にわたっての代表質問をおわり
ます。

  以上




水と緑の健康都市(箕面森町)
すでに箕面トンネル建設により
箕面の山と自然に大きな影響をあたえている そのうえ、
第2名神高速道路までつらぬくのか
  07年2月9日におこなわれた箕面市大規模地域開発特別委員会で藤沢市長は、第2名神高速道
路をふくめた、彩都(国際文化公園都市)、水と緑の健康都市(箕面森町)の箕面市の大規模なニュ
ータウンづくりを推進する姿勢であることを改めてあきらかにしました。

地元自治会などと
箕面市、西日本高速道路株式会社との
第2名神高速道路建設事業設計協議会
確認書では 
 「生活用水・農業用水等に・・生活上受忍すべき範囲を超える損害が生じると認められる場合・・対
応」とあります。これは「環境に影響がある」ということではないか?
 今年5月30日開通の箕面トンネル建設でもすでに何度もテレビ報道されているような自然環境へ
の影響がひろがった。北摂山系を横切る第2名神トンネルで自然環境、生活用水、農業用水など影
響を与えないとはとても考えられません。「生活上、受忍すべき範囲を超える損害」とはなんでしょ
う?排ガス汚染、農産物への影響はないのでしょうか?
 日本共産党市議団は、「大規模開発からの勇気ある撤退」との市長の公約を誠実に実行し、見通
しのないケタ外れのニュータウンづくりを見直し、中止を含めた検討をおこなうよう何度も求めてきま
した。
 また、「水と緑の健康都市」へのアクセス道路である箕面トンネル建設により箕面の山の川の水が
涸れ、国定公園内の動植物や箕面の滝、観光資源にもおおきな影響をあたえていることを何度も指
摘してきました。こうした問題は、マスコミでもいま大きく取り上げられるようになりました。
今回の大規模地域整備開発特別委員会でも、箕面の山への影響や自然破壊の状況を科学的に検
証し、箕面の山と自然をまもる対策をおこなうように強くもとめています。

「箕面の豊かな自然をこわすな!
府民・市民の財政をムダにするな」
ごいっしょに声をあげましょう!   水と緑の健康都市ホームページより
                                              
      

  国際文化公園都市
  彩都(国際文化公園都市)の見直しを
  市としても提起せよ
 都市再生機構(UR・旧の住宅都市整備公団)において
 現在見直し作業が行われています。
 04年12月の日経新聞報道では、「最も開発が先になる東地区の計画見直しがほぼ確実とされて
きました。さらに、06年11月朝日新聞では「大阪府が総額200億円にも上る補助金を提示して中部
地区に進出を促してきた武田薬品が神奈川県藤沢市に中央研究所を新設すると決めた」と報道さ
れています。中部地区、東部地区の開発推進がいっそう見通しのないものになっています。

 箕面では箕面市域の奥地の開発に見通しはあるでしょうか?モノレールが今年3月19日開業して
もなおかなり距離があります。
   
 公団・都市再生機構はH25年には撤退するといわれている。6年後です。
北西部・箕面市域は再生機構の所有の土地、阪急など企業が所有する土地が多い・・・・
 しかし、企業が進出するのか全く見通しがない状況です。  
 市の水道事業 彩都事業拡張で、計画では、事業費は将来56億円におよび、うち市の負担内
9億円にもなります。

03年(平成15年)2月、
大規模開発長期財政計画では、
国文4号線43億円(うち市一般財源11億円)
箕面池田線バイパス取り付け部21億円
           (うち市11負担億円)
小学校1期2期60億円、幼稚園3億7千万円、
保育所5億円、下水道15億円・・・
国・府の補助金が39億円あっても、
総事業費157億円の内、
  一般財源36億円は市の負担、
負担金38億円、起債12億円、
立て替え金29億円、計79億円は
将来にわたる市の負担になります。
さらに水道事業費・・・

 こんな、将来に負担をかぶせる見通しのない開発は見直し、中止すべきです。
 箕面市も彩都建設推進協議会に入っています。市の発言の機会があります。「箕面市とし
て、今からでも見直し中止をと発言すべきです。」と追及しました。

 都市再生機構(公団)の当初の事業計画 
   採算見通しの土地販売価格は、
   1u 23万8,000円で販売するとしてきた。
   今年1月現在、不動産屋から出ているチラシでは、
   彩都西小近くの土地65.04坪が64万5756円   
   6メートル道路に面した、一等地ですら 
   1u 19万5,683円 
   当初の価格から1u4万円以上 下落しています。



  市民負担増やす、詰め込み保育、同和行政の継続
  自公民・市民派「オール与党」で推進
  12月市議会市政報告
  市民の暮らしを守る市政を 日本共産党
   
       12月議会の主な議案と各会派の賛否
         主な議案の採決結果 ○・・・賛成 ×・・・反対
 後期高齢者医療保険広域連合への参加
     高齢者の命と健康に重大な影響もたらす 
                   日本共産党は反対
 後期高齢者医療保険制度とは、75歳以上の高齢者を現在加入している国民健康保険や組合健
保をなどから切り離し、後期高齢者だけを被保険者とする独立した医療保険制度とするものです。
昨年、6月、国会で自民・公明の賛成で可決、成立した医療制度改悪の一つです。
 「大阪府後期高齢者医療広域保険連合」は2007年4月設立、08年4月新保険制度がスタートの予
定です。
 この制度ができれば、現在、社会保険加入者で、扶養になっていて、これまで保険料負担がなか
った人にも負担が激増(数千円)します。介護保険と同様に年金月額15,000円以上の方の保険料
は「年金天引き」で徴収されます。
最大の問題は、後期高齢者の医療負担が増えれば、後期高齢者の保険料の値上げにつながるしく
みになっていることです。そのことが受診抑制につながり、高齢者の命と健康にも重大な影響をもた
らすことが懸念されます。
日本共産党は制度導入、参加に反対しました。
                    自民・公明・民主○、日本共産党× 
                    無所属市民派(4人× 1人○)、無所属○

詰め込み保育すすめる
保育所の定員増(公立保育所条例改正)
 稲、桜ヶ丘、東、萱野(民営化する瀬川・桜・箕面を除く保育所)の定員を、2007年10月からそれぞ
れ20人増やすものですが、保育士1人あたりのこどもの人数を国基準並みに多くして詰め込み、保
育の質を悪くするので日本共産党は反対しました。待機児対策には、公立・認可保育所による公的
保育の拡充をもとめています。
                     自民・公明・民主○、日本共産党× 
                     無所属市民派(1人× 4人○)、無所属○

同和行政の継続の
老人いこいの家の指定管理者
 萱野と桜ヶ丘の老人いこいの家の運営を2007年4月からまかせる指定管理者を指定する議案。同
和関係団体を指定し、同和事業を継続するものであり、日本共産党は反対しました。
                     自民・公民・民主○ 日本共産党× 
                     無所属市民派○、 無所属○

補正予算
 次のような賛成できない予算が含まれているので日本共産党は反対しました。
 @西小学校の給食を2007年4月から民間委託に。すでに南、豊川北、萱野、  豊川南を民間委
託にしているので5校目になります。
 A広域連合設立準備委員会の運営負担金、連合の運営負担金。
 B2つの老人いこいの家の指定管理者に出す管理運営費。
                     自民・公明・民主○、 日本共産党× 
                     無所属市民派○、 無所属○

住基ネット訴訟 高裁判決、
箕面市は最高裁への上告を断念
          日本共産党は歓迎
最高裁への上告を断念
住基ネット違憲判決で箕面市長
 昨年11月30日、大阪高裁は住基ネットについて違憲と判断し、裁判を起こしていた箕面市・守口
市・吹田市に対して4人の住民票コードを住民基本台帳から削除するよう命じました。(原告住民・・・
箕面市1人 守口市2人 吹田市1人)
これに対して日本共産党箕面市会議員団は、翌12月1日「上告せず判決に従え」と市長に申し入れ
ました。
 7日の本会議で市長は「上告しない決断をした」と報告しました。議場には大勢の傍聴者と新聞社
5社・テレビ局5社がかけつけました。
 日本共産党は「上告しないことを歓迎する」とコメントを発表しました。
 一方、守口市は12月5日の本会議に、吹田市は6日の本会議に、それぞれ市長が判決を不服とし
て上告することに承認を求める議案を提案し、議会は多数決で上告を認めました。いずれの市も日
本共産党は反対しています。

解説 住基ネット裁判・・・
 大阪府内の8つの自治体を相手に「住民基本台帳ネットワークに接続されて権利を侵害された」と
訴えた裁判。2審では被告が5市に減りました。
 11月30日の高裁判決では、住基ネットの行政目的や必要性は認め、住基ネットから情報が漏洩
する具体的危険があるとは認められない、とした上で箕面・守口・吹田の原告住民4人のプライバシ
ー権を侵害する(氏名・住所・性別・生年月日を知られること)ものであり憲法13条に違反する、とし
て4人の住民票コード(11桁の番号)の削除を命じました。
 同様の訴訟が全国各地で起こされていて、住民が敗訴するケースが多い中、高裁で勝訴したの
は初めてです。
住基ネット・・・
 住民基本台帳ネットワークシステム。各市町村の住民基本台帳が入ったコンピューターを都道府
県のコンピューターに接続させ、さらに国(総務省)の外郭団体のコンピューターに接続させて一括
管理しているもの。
日本共産党は、国や機関が国民の基本情報を知ることができ、総背番号制につながるものだと、法
改正に反対した。

―住基ネット違憲判決上告断念をめぐって―
みなさんはどちらの
意見がいいと思いますか

「ムダ使い、混乱する・・」 上告断念を
批判する自民・公明・民主の理由
☆「違法性」論
  住民基本台帳法で「住民基本台帳に記載する項目」の中に「住民票コード」  がある。市長が
住民票コードを削除することは違法になる。
☆「公金のむだづかい」論
  たった一人の原告の住民票コードを削除するため、住基ネットコンピュータ   ーのサーバーを
作り変えるのに莫大な税金が必要。
☆「増えたら混乱する」論
  この判決を認めたら「私も住民票コードを削除してくれ」と言ってくる市民が増  えるに決まって
いる。混乱するではないか。

上告断念を支持するとともに
動揺する市長を批判 日本共産党
 総務常任委員会(12月11日)で斉藤議員が主張
☆原告1人だけの問題ではない。判決は全市民に適用されるもの。しかし、市 長は自公民から「た
った一人のために」と言われて動揺している。
☆お金がかかっても、違憲状態から脱するために支出するべきだ。しかし、市  長は自公民から
「税金のむだづかい」と言われて動揺している。
☆住民基本台帳法に違反しても罰則はない。市長は「違法」だと言われて動揺  している。
☆プライバシーを侵害されている市民をいますぐ救済する立場に立つべき。

自・公・民提出の市長不信任決議案を否決
          日本共産党は反対
12月議会最終日
市長不信任決議を否決
 住基ネット裁判で最高裁へ上告しなかったことを不満とする自民・公明・民主が、12月議会最終日
(22日)に市長不信任決議の動議を提出しました。

自・公・民の不信任の理由
@今年7月、止々呂美地域に大雨洪水警報が発令されたにもかかわらず、市   長は北海道視察
に行った。危機意識が欠如し危機管理能力がない。
A行政改革をすすめなければならないのに多額の基金を取り崩した。これでは  行政改革はでき
ない。またリーダーシップも行政運営能力も欠く。
B選挙公約「ごみ有料化の白紙撤回」「競艇事業からの撤退」「大規模地域整  備開発の凍結」を
すべて撤回し積極的な推進に転換しているのに市民への  説明責任を果たしていない。
C市長が独断で決めた住基ネット控訴の最高裁への上告放棄は、3審制の保  障を箕面市民から
奪うもの。
D市長は、首長と議会の2元代表制を否定した独裁的な行政運営を志向して   いる。

 動議の取り扱いを協議するため本会議を休憩。約2時間後に再開された本会議で動議を議題と
し、質疑(1人)討論(5人)ののち、採決しました。

採決の結果
  賛成――15(自・公・民14人、無所属1人)
  反対――8(共産3人、無所属市民派5人) 
        賛成が4分の3に達せず否決されました。

注 市長不信任決議可決の2条件
@、議員の3分の2以上が出席していること25人中、この日の出席議員数は23  人で3分の2以上
が出席している。
    欠席議員―大越(民)(検査入院)
            神田(共)(ご母堂の葬儀)
A、4分の3以上の賛成(議長も賛否を表す)出席23人の場合は18人の賛成が  必要。

日本共産党が賛成しない理由――
     名手議員が反対討論
(1)市長が住基ネット高裁判決にしたがって最高裁に上告しなかったことを日  本共産党は支持
する。
(2)自公民は藤沢市長に議会のたびに公約変更を迫ってきた。市長は公約を 反故にしてきた。藤
沢市政はこれまでの市政の継続である。日本共産党はく りかえし公約実現を求め、提案もしてき
た。
(3)不信任決議の目的は、自民・公明・民主にとって都合のよい前市政のよう な市長に変え、市
民にいっそうの犠牲をおしつける市政に変えようとするもの で日本共産党はくみすることができな
い。

教育基本法改悪の具体化ゆるさず、
憲法まもる市政を
教育基本法改悪、憲法にもとづき具体化許さない運動を
 昨年12月、臨時国会において、安倍内閣と自民・公明与党は、教育基本法改悪を強行しました。
戦後日本の教育史上最悪の歴史的暴挙にきびしく抗議するものです。そもそも国家による教育内
容への無制限の支配・統制をすすめる改悪基本法は、人間と人間との信頼にもとづき、自由で自主
的におこなわれるべき教育の条理に反するものです。全国一斉学力テスト、学校選択制、教員評価
システムなど、その具体化の一つひとつが、競争主義、序列主義の教育の矛盾を深刻にし、破たん
せざるをえません。
改悪基本法は、日本国憲法が保障する内心の自由、教育の自由に反する違憲立法です。私たちが
依拠すべきは日本国憲法そのものです。教育内容への国家的介入を抑えたこれまでの教育基本法
は、憲法から直接に導かれたものであり、その精神は憲法の中に生きています。日本国憲法に立
つならば、改悪基本法から子どもをまもり、教育の現状を前向きに打開する展望がみえてきます。
 多くの国民が、この法改悪をとおして、国家による「愛国心」の強制のどこが問題か、競争と序列
づけの教育でいいのか、いじめ克服のために何が必要なのか、教育の根本について考え、討論し、
行動をはじめました。
 日本共産党は、憲法に反する改悪基本法の本質、いじめ問題などをどう打開するか、「やらせ質
問」の告発と追及など奮闘しました。政府の法案は、道理も根拠も崩れ、「やらせ基本法」ともよば
れるほどになりました。民主的諸団体との共同に力をつくす日本共産党に、「どの党よりも子どもと
教育について真剣に誠実にとりくむ政党」という信頼が寄せられました。
 悪法の推進してきた自民・公明党などたちに、全国的な審判をくだすことをよびかけます。
国民運動の広がりに確信をもち、日本国憲法に依拠し、教育の条理にたって、改悪基本法の具体
化と押しつけを許さず、子どもたちの豊かな成長をめざす運動をひろげましょう。

07年度予算要望書提出
 07年1月16日、日本共産党箕面市会議員団は、藤沢市長、小川教育委員長に07年度予算編
成にあたっての要望書を提出しました。
 この中で「地方自治体の本来の使命と役割は、『住民の福祉の増進を図ること』にあり、憲法の地
方自治の精神にたって、住民の命と暮らし、安全を守る行政をすすめること。住民の暮らしと地域を
守る自治体本来の役割発揮か」が問われている」と指摘し、「国の悪政に住民とともに『ノー』の声を
あげ、ムダな大型公共事業の見直しを勇気をもって提起し、市民の暮らしに寄り添うあたたかい箕
面市政」を求めています。
 増税の中止、国民健康保険や介護保険などへの国庫負担の復元と増額を国に求めること。低所
得者の介護保険の保険料、利用料の軽減をおこなうこと。障害者自立支援法については、応益負
担から応能負担に改めるよう国に求めるとともに、利用者負担の軽減をおこなうこと。日本国憲法を
市政のすみずみに生かし、「憲法守れ」の声をひろく呼びかけること。など20項目の重点要望をおこ
ないました。
       07年度予算編成にあたっての要望書全文 活動記録のページ



 2006年12月22日、箕面市議会本会議に自民・公明・民主の14人の議員から提出された、藤沢純一 箕面市
長不信任決議案に対して日本共産党市会議員団を代表して名手宏樹議員が行った討論内容は次のとおりで
す。
 採決の結果、不信任決議案は、自民党5人、民主市民クラブ5人、公明党3人、無所属1人の賛成、共産党3
人、無所属クラブ2人、市民元気クラブ5人の反対で否決されました。(不信任決議は4分の3の賛成が必要)

    藤沢純一 箕面市長不信任決議案に対する討論
                                2006年12月22日
 「箕面市長藤沢純一君不信任決議案」に対する討論をおこないます。
私どもはこの決議には賛同することはできません。以下、反対の立場から意見をのべます。

 藤沢市長が就任され、2年4ヶ月経過をいたしました。
 藤沢市政への市民の願いは、市政を転換し「大規模開発事業の撤退」「ゴミ有料化白紙撤回」「競
艇事業からの撤退」を公約されたことへの支持であります。
 2004年度の市長選挙では、私ども日本共産党は、村上候補を擁立してたたかいました。しかし、
藤沢市長に対して機械的な態度をとらず、たくされた市民の願いにこたえるよう、公約実現をすすめ
られるよう予算修正や条例提案など議会内外で努力をしてまいりました。

 この立場は昨日、私どもが決算認定において大規模開発推進、「箕面市集中改革プラン」による
市民生活への負担、同和行政の継続に反対討論いたしましたとおりであります。

 さて、ただいま提案されました案件のきっかけになったとされている「住基ネット」についての意見
をのべます。

 11月30日、違憲判決が出されましたとき、翌日、私どもは市長に上告しないように申し入れをお
こないました。違憲判決に従って上告しない判断を支持し、歓迎する見解もだしたところです。この
件につき。私どもはもともと住基ネットの導入については国会の場でも反対し、箕面市の導入にもお
りにも国民総背番号制につながると危険性と個人情報保護についても確立されていないことを指摘
して反対をしてまいりました。
大阪高裁の判決でも指摘していますが、3年前、防衛庁が自衛官募集際に「住基ネット」の氏名、住
所の情報と市町村から提供させた健康状態、職業、電話番号とかを独自に入手し、一緒にして防
衛庁のコンピューターに入力していた事例がおこり、当時の国会でも問題になり防衛庁長官も行き
過ぎだったと陳謝することになった事件があります。行政の裁量でそういう事態になることにもなると
いうことであります。
 「住民基本台帳法の法律に目的外で利用できないというになっている。目的外のデーターマッチン
グができないしくみになっている」と総務省は説明するが、「法に書いているからできない」というの
では説明にならなりません。法律を犯すから犯罪になるのであって、一度流出した情報はもどらない
のです。
 従って今回の判決が個人の情報保護、情報コントロール権を保障した憲法13条に違反するとの高
裁判決の判断を支持するものです。

 次に、市長公約の問題であります。
 市長が市民との約束事を反故にしてきたことに対してくりかえし公約実現を求めてきました。これ
までの市政を転換するには様々な軋轢があることは当然、私たちにも予想されます。しかし、藤沢
市長はもともと、大規模開発を推進する第4次総合計画には賛成であり、
これを推進すれば公約を実現することは不可能なのです。
そこにそもそもの矛盾があります。
私どもは、大規模開発に反対するだけでなく、今日的な見直しの提案もしてまいりました。「箕面市
集中改革プラン」の推進、民営化や成果主義などの導入にも反対してまいりました。この点でも市長
の政治姿勢はきびしく批判されなくてはなりません。

 藤沢市長がすすめようとされている方向は、これまでの市政継続であり市長が、市民にたくされた
願いを実現するのであれば本当にきっぱりと、経営再生プログラムと集中改革プランに反対し、市政
の転換をする必要があると考えます。首長がかわればいいというものではありません。
 この不信任案は市政の方向性にはふれられておりません。

 藤沢市長が誕生して以来、これまでの前梶田市政を支え、一緒に推進してきた議員の方々は、前
市政のもとで実行されてきた4つの大規模開発を主要プロジェクトと位置づける「第4次総合計画」と
「箕面市経営再生プログラム」の実施をせまり、藤沢市長も自らも市民への公約を反故にし「財政危
機」を口実に「箕面市集中改革プラン」をすすめてきました。

 今回の不信任決議案の最大の目的は、これまでどおり大規模開発優先、国言いなりの「経営再生
プログラム」をいっそうすすめる、自民・公明・民主にとって都合のよい前市政のような市長に変え、
市民にいっそうの犠牲をおしつける市政にかえようとするものでしかありません。こうした流れには、
日本共産党はくみすることはできません。

 不要、不急な大規模開発を見直し、「箕面市集中改革プラン」による市民サービス切りすてや市民
負担増大から市民を守る市政が求められます。

 以上 私ども現藤沢市政への見解と不信任決議にだされている内容について合意できない立場を
表明して不信任決議案への反対討論とします。

  日本共産党は、
  地方自治体の役割をないがしろにする、
 市民不在の政治や政争にくみしない
 公約実現に期待された市民ともに、
 日本共産党の公約を高く掲げ、
 ひきつづき奮闘する  2006年12月22日
       藤沢市政2年4ヶ月にあたって
     日本共産党箕面市会議員団の見解  をあわせてご覧ください
                               市議団の見解のページ 




水と緑の健康都市開発 住宅誘地
小中一貫校建設のための
PFI事業22年間の契約を本会議で可決
自民・公明・民主市民クラブ・市民派議員らの賛成で
日本共産党は反対                2006年9月4日
 箕面市議会9月市議会本会議で、水と緑の健康都市開発にともない、2008年(H20)4月に開校
する止々呂美小中一貫校(9年制)の建設と維持管理を、大和商工リース株式会社大阪本店がこの
事業のためにおこした会社(箕面小中一貫校パートナーズ株式会社)にやってもらうための補正予
算を、箕面市(藤沢市長)が即決提案し、自民党、公明党、民主市民クラブ、市民元気クラブ、無所
属クラブ(牧野直子議員)の賛成多数で可決しました。

契約・・・・・・平成40年3月末まで
契約金額・・大阪府24億円(施設整備・工事)
           大阪府が箕面市にかわって工事費を立て替えるため平成20           
年4月以降、市が20年間で府に返す。
       箕面市2億7千万円(学校維持管理費)
         合計26億8千万円余り

 日本共産党は9月4日の本会議で、名手議員が反対討論(下記)をおこない、反対しました。
無所属市民派は1人(増田議員)が反対、のこり4人が賛成と表決が分かれました。
水と緑の健康都市ホームページより

止々呂美小中一貫校建設のための
PFI事業締結の件」に反対する討論
 日本共産党の名手宏樹でございます。
 毎年、毎年1億円を超える支払い
 第81号議案 「特定事業契約締結の件」について反対し、以下その理由をのべます。この「特定事業契約の締結の
件」は「水と緑の健康都市特定土地区画整理事業を推進し、大阪府が立て替え施行同等措置としてPFI手法により小
中一貫校の整備を行うとともに、箕面市が施設の維持管理をしようとするものです。 これにより、既存の止々呂美小
学校、中学校は廃校になり、平成20年4月から新たに開発された地域内に新たな小中一貫校を開校させることになり
ます。
 契約金額は26億8244万1187円、大阪府の支出の施設整備費、約24億と箕面市の支出の維持管理費約2億7
千万円ですが、大阪府支出の施設整備費も含めて金利変動など改定額をあわせて箕面市が20年間にわたって割賦
支払いで支払おうとするものです。これにより箕面市は、毎年、毎年1億円を超える支払いを行わなければならなくなる
ものです。すでに2001年・平成15年に出されている箕面市の3大プロジエクト大規模開発の長期財政計画では、水と
緑の健康都市開発だけでも平成60年、2048年にわたって毎年1億から10億の歳出合計が見込まれています。

 疑惑の開発
 そもそも水と緑の健康都市開発は、「列島改造」吹き荒れる、1970年代のはじめ、止々呂美地域で民間企業が住宅
開発のための用地買収をすすめ、90年に中川知事のもと府住宅供給公社が、その民間企から154ヘクタールの用地
を買収し、91年には府新総合計画に「エイジレスタウン」と位置づけられるなど「ゼネコンの窮状救済策では」と早くから
日本共産党が疑惑の追及を行ってきた開発です。

 事業を見直しを提起をするチャンスがあった
 また、国が過大な水需要予測をたてて、それに基づきダムを計画し、大阪府は過大な住宅需要予測に基づいて宅地
開発を計画し、箕面市も宅地開発による過大な税収予測を期待するなど国・府・市が一体で開発を推進してきた事業
であり、さらに、第2名神高速道路計画が拍車をかけ、バブルの発想で事業化され計画がすすめられてきたものです。
 しかし、オオタカの営巣が発見された1999年、2004年、箕面市で開発見直しを公約した藤沢市長が当選した時、
さらに2005年の国がダム計画の中止を決めた時の3回、府側から、市側から、府市それぞれの側から、事業を見直
しを提起をするチャンスがありましたが、結局、部分的な構想の変更で計画がすすめられているものです。

 どの角度からみても破綻した開発
 しかし、残念ながらどの角度からみてもこの開発は破綻しています。すでに造成した土地が予定どおり売れたとして
も、大阪府に750億円もの損失が発生し、やる前から赤字になることがわかっている事業です。
住宅問題や高齢者社会にふさわしい街にするとしても、公的住宅も計画されてはおらず、住宅問題では、新たなニュー
タウンではなく府民、高齢者が今住んでいる地域で問題解決をすすめられるべきです。公共事業として多額の税金を
投入しても公共性は認められません。
箕面市としても、開発地内に転入者、入居者が予想を下回ったならば、平成15年に出した長期財政収支見通しでいう
計画の2020年(H34年)には黒字にならず、入居者が大幅に下回ったならば赤字からにけだせず、街づくりとしても定
住人口が計画を下回ったならば居住地として生活しづらい地域を抱え込むことになります。今回の学校建設に当たっ
ても、市は、すでに街開きした彩都・国際文化公園都市と同じ児童・生徒の入学率を予定していますが、箕面・茨木市
街地に近く、モノレールなど公共交通が約束された彩都の入り口の開発とは条件が違うといわなければなりません。

 ふるさととよべる文化の破壊
 地元、止々呂美にとっても定住人口が少なければ商業施設も限られ、期待された利便性の向上や雇用の場は不十
分になり、その上、小中学校までもが、地元集落から移転してしまえば地域コミュニティーの核が失われることにもなり
ます。
 大阪府が、三菱総研に委託してつくらせた「住宅需要について」の文書には、「特に『水と緑の健康都市』で考えられ
る視点として、ミニスーパーと都心部へのバス路線と並んで、「当初から、小中一貫校の立地が必要」とあります。まさ
に、止々呂美小中一貫校は住宅開発、住宅地を売らんがために建てられる、開発呼び込みの目玉として建設されるも
のです。そして、この発想は、9年間の特別カリキュラムによる教育、習熟度別学習など公教育にあって一部の子ども
を対象にした事実上のエリート教育をすすめることが正しいのか、公教育のあり方が問われています。教育の商品化、
教育内容への行政の介入にもつながる問題をふくんでいます。
そして、なにより、これまで、幼稚園、小学校、中学校、そして地域の人々で、運動会や学校行事を一体になってつくり
あげてきたが止々呂美小中学校が廃校になり、山の上に小中一貫校をつくることにより、そうした姿は消えてしまいま
す。いま復興が求められている村や郷土、ふるさととよべる文化の破壊がすすめられるのです。

 日本共産党は見直し案の提言を作成し提案してきた
 私たちは、この開発はすでに破綻した事業であり、無理にすすめれば、様々な負債が拡大すると認識しています。思
い切った見直しこそ箕面市や地域を救う最善の手立てであると考え、すでに昨年から今年にかけて改めて研究者を交
えて調査をすすめ、市民参加での見直し案の作成をすすめる提言を発表してきました。議会でも繰り返し提案してきま
した。

 すでに開発が一定進行してしまったもとで、国有のダム予定地、区域内の府有地、来年開通予定の箕面トンネルな
ど活用して地域住民、市民参加で見直すべきだと提言をおこなってきました。農林業、観光農業、里山保全、炭焼き、
栗拾い、椎茸狩り、昆虫、オオタカ、野鳥観察など地元の人々と自然と農林業を生かした観光農業の街づくりへと転換
すべきです。ニュータウンをつくるより農林業振興をはかり、都市部から転入してくる市民を増やした方が地域にとって
は望ましいのではないのでしょうか。災害対策や現在の村・街の共同体をすすめ、住み続けられる地域に改善をする
予算を確保させるべきです。府が税金投入する赤字補填の750億円の1%程度でもこうした事業の事業化はできるの
ではないでしょうか?
 さらに、開発区域の造成区域を縮小すれば、採算の取れない保留地も少なくてすみ、想定されている750億円より
はるかに少ない税金投入負担ですみます。区画整理を全体的に見直すべきなのです。

 誤りがわかっていながら突き進むことこそ批判されるべき
 「今からみなおせるのか」「大変な赤字を抱える」という声があります。・・通常の区画整理とは違い、この事業は計画
段階ですでに750億円の赤字を見込み、保留地の売却が予定通り進まなければ、赤字はさらに膨らむのです。事業
を最後まで計画通り進めたら赤字にならない事業なら途中でやめるのは財政的にも難しいかもしれませんが、この事
業は進めれば進むほど赤字が膨らむ事業です。少しでも早く事業を凍結し、赤字の拡大を抑えたほうが賢明なので
す。誤りがわかっていながらそれを正さない、問題が指摘されていながらここまですすめ、さらに突き進むことこそ批判
されるべきではないでしょうか?以上、この水と緑の健康都市建設の推進にともなう、今後、箕面市が20年にわたって
負債を負う「止々呂美小中一貫校建設のためのPFI事業締結の件」に反対する討論といたします。




文教常任委員会で,
市立瀬川保育所を来年4月から
民営化するための3つの議案が可決 2006年9月6日
 9月6日の文教常任委員会で、市立瀬川保育所を来年4月から民営化するための3つの議案が可
決されました。
  賛成したのは・・
        自民(北口)・公明(田代)・民主市民クラブ(林)、
        無所属(永田よう子)の議員
  反対したのは・・
        共産党1議員(名手)

1、市立保育所条例から瀬川保育所を削除する
  7つある市立保育所から保育所名、所在地、定員を削除します。
2、瀬川保育所の建物を民営化受託法人に無償で譲渡する
  土地は来年4月1日に普通財産になり、箕面市が保有したまま無償で貸す  ことになります。
3、民営化法人に引き継ぐための補正予算
  大東市や横浜市で保護者が「民営化は違法」と裁判に訴え、「裁判所は民   営化そのものは
問題なし」としながら「引継ぎが性急、不十分だった」ため   「市は保護者に賠償金を支払え」とす
るなど判決が出ました。こうした動きを  反映して箕面市は引継ぎを早め、引継ぎ期間を増やすこ
とにしました。10   月から民営化法人の主任を瀬川保育所に配置、1月から3月は8人の民営 
 化法人職員をクラスに配置して引き継ぎをすすめることにしました。そのた   めの人件費補助
の補正予算です。

 日本共産党は民間保育所すべてを否定をするものではありません。民間保育所にも保育理
念をもったすばらしい保育所もたくさんあります。
 しかし、公も民も国や地方自治体が責任を持った公的保育の拡充でこそ働きながら安心して
子育てができる保育所づくりができると考えています。 公立保育所の民営化は、これとは逆
行します。
 日本共産党は、公立保育所には、行政機関の一部として、地域住民全体に責任を負い、施
策の推進にあたるという特別な役割があり、一定の保育水準を維持し、保育事業全体の基礎
的な役割を果たすことが求められていると考えています。公立保育所の民営化は、公的保育
にかかわる市の役割をなげすてるものであり、子どもたちに最善の利益を保障することからの
責任放棄だと反対してきました。
9月の25日の本会議で一貫した立場で民営化反対を貫きます。



  2006年9月市議会
    日本共産党箕面市会議員団提案の
     意見書案と各会派の態度表明 
        各会派の態度の結果が出次第報告します
  
    悪法を廃案をもとめる意見書を提案
 9月4日からはじまる9月市議会に日本共産党箕面市会議員団は、焦点になっている「9つの意見
書採択」を提案しました。13日幹事長会議で、各会派の第1回目の態度表明されました。
日本共産党の提案の意見書案 共産党 自民 民主・
市民ク
公明 市民
元気ク
 無ク
 可否
憲法改悪のための国民投票法案の廃案を求める意見書(案)   ○   ×   ×  ×   ○   ○
不採択
教育基本法「改正」法案
の廃案を求める意見書(案)
  ○   ×   ×  ×   ○  ○
不採択
共謀罪新設法案の廃案
を求める意見書(案)

  ○ 

 ×
 
 ×

 ×

  ○

 ○

不採択
●庶民大増税の中止を求める意見書(案)  
  ○
  
 ×  △1  ×  △2   
 △2 
 継続
 審議
●リハビリテーションの診療報酬制度に関して、調査と改善を求める意見書(案)    
  ○
  
 △2  △2 △2   ○  ○
 継続
 審議
●介護保険制度改訂を見直し「軽度者」の福祉用具の給付継続を求める意見書(案)  ○   △2  △2 △3   ○  ○
 継続
 審議
●出資法の上限金利の引き下げ等、「出資の受け入れ、預かり金及び金利等の取締りに関する法律」及び「貸金業の規制等に関する法律」の改正を求める意見書(案)  ○   ○   ○ △3   ○  ○
 採択
●障害者自立支援法の施策拡充のための意見書(案)  ○   ○  ○ △1   ○  ○
調整中
●障害者自立支援法の大阪府の施策拡充のための意見書(案)  ○   ×  ×  ×   ○  ○
不採択
自民党同友会;中川、永田吉治、上島、牧野芳治、藤井、北口  ○賛成 
   
 ×反対又は必要なし
  
 △1文言修正  

 △2引き続き検討 

 △3全会派一致なら
民主・市民クラブ;二石、林、上田、松本、大越 
日本共産党;神田、斉藤、名手、小林
公明党;西田、牧原、田代
市民元気クラブ;中西、北川、前川
無所属ク:牧野直子、増田 
無所属;永田よう子
 会派に属さないので
 幹事長会議に出席されていません。
議長 民主・市民クラブ;石田 
   の各議員  敬称略・順不同
 




  議員団速報06・6・30  
  日本共産党箕面市会議員団
市民の声が市や議会を動かした6月市議会
10月1日からごみ収集無料枠が拡大します
                  実施内容は2面に
 6月5日から開催していた箕面市議会第2回定例会は、27日の本会議で閉会しました。
 日本共産党は、「6月議会を、憲法・教育基本法をまもり、市民要求実現の場に」と、教育基本法改
悪反対、共謀罪法撤回、医療制度改悪反対、国民投票法案反対の4議案を意見書として提出し、
「住之江競艇ナイターレースの中止を求める」請願の紹介議員となり、「老人いこいの家」条例から
「同和」を削除する修正案を提案し、採択にむけてがんばりました。
 また、話題となっていた議会三会派からの市長不信任案は、提案されませんでした。

《日本共産党議員の提案・討論》
斉藤議員―市提案の同和行政継続「老人いこいの家条例」に反対し、
  「同和」を削除する修正案の提案
名手議員―市提案「老人いこいの家条例」に反対し、「同和」を削除する
  修正案に賛成する討論
小林議員―「住之江競艇ナイターレース開催計画の中止を求める」請願へ
  の賛成討論
神田議員―「ごみ条例」3会派修正案への賛成討論

《日本共産党議員の一般質問》
小林議員―公営住宅の現状と課題
名手議員―障害者自立支援法実施の現状と対策、
        船場パチンコ店の地元環境対策
神田議員―ごみ問題

市民の声におされて
ごみ有料化をすすめた箕面市と、
それを支持した議会三会派が
「ごみ収集無料枠の拡大」を提案
議会三会派提案が可決  
      日本共産党は賛成
 2003年秋に、市民に十分な説明もなく「ごみ有料化」が導入されました。日本共産党は、「市民
にごみ有料化を押し付けるだけではごみは減らないし、ごみ問題は解決しない」と、ごみ有料化に
反対してきました。
 「ごみ有料化」問題は、2004年の市長・市議会議員選挙の大きな争点としてたたかわれました。
日本共産党は「ごみ有料化をもとの無料にもどす」ことを公約しました。
 党議員団は、選挙直後の議会で「ごみ有料化を白紙にもどす」ための条例提案をおこない、その
後も請願の紹介議員としてごみ「有料化を白紙にもどす」ための努力をしてまいりました。同時に、く
りかえし高齢者などの紙おむつの福祉対策や剪定枝や落ち葉などの対策も求めてきました。
 今議会に、市民の強い願いのなかで、有料化をすすめてきた箕面市は、「剪定枝(資源化)と高齢
者、障害者の紙おむつ利用者に燃えるごみ専用袋を加算する無料枠を拡大」を提案しました。
また有料化を支持してきた自・公・民の議会3会派からは、「落ち葉等を含めた剪定枝等(燃えるご
み)と市提案の高齢者・障害者に加え、あかちゃんの紙おむつにも燃えるごみ専用袋を加算する無
料枠拡大」の提案がありました。
 どちらも、「有料化による市民負担を少なくして欲しい」という市民の要望をうけて提案されたもの
で、市民の強い願いと運動が行政と議会を動かしたものです。

<箕面市の提案概要>
●燃えるごみ専用袋の福祉加算制度
  −65歳以上、65歳未満の身障者手帳1・2級、
   在宅で紙おむつを使用し家庭ごみとして排出している方
   1名につき、燃えるごみ専用袋30リットル袋を年間100枚無料配布。
●資源化する剪定枝の無料収集
  庭木の剪定の枝・幹
   ※直径10pまで、長さ2メートルまで。紐でくくる。
    大きな枝は切る。これを超える物は有料シールを貼って大型ごみとして     出す。クリー
ンセンターでチップ化して給食残飯など生ごみと加工処理し    土壌改良材として使用。大型ご
み収集日に出す。

<可決された議会三会派の提案概要>
●剪定枝・根株類・竹・つる類(直径7cm、長さ50cm以下)、
  雑草、落ち葉の無料収集  1回に10個まで。燃えるごみの日にだす。
  袋 は指定ごみ袋以外の40g以下の透明袋。または、持ち運びできるよう
  結束。
●高齢者・障害者への紙おむつの福祉加算制度−市提案と同じ。
  65歳以上、65歳未満の身障者手帳1・2級、
  在宅で紙おむつを使用し家庭ごみとして排出している方1名につき、燃え
  る ごみ専用袋30リットル袋を年間100枚無料配布。
●乳幼児3歳未満の世帯への燃えるごみ専用袋の無料配布
  −乳幼児1名 に年間30リットル 60枚。


 日本共産党は、
 両案を市民の立場から比較し、
 有料化による市民負担の軽減がより図られるという点で、 三会派提案に
賛成しました。
 
 総戸数1180戸の粟生第二住宅では、落ち葉を中心とする団地内外の道路等の清掃に100万円
をこえる有料ゴミ袋の支出を余儀なくされています。植栽管理費も年間1000万円をこえています。
団地やマンションは、大小の違いはあるものの同様の状況だと考えます。また、戸建て住宅では、
他市よりも広い敷地面積が義務付けられており、当然庭木等の植物が植えられています。箕面市も
このことを奨励し、箕面の住環境を形成してきました。この点だけをとっても今回のごみ有料化に道
理がないことを指摘してきました。
 市提案の庭木の剪定の枝・幹の無料収集は、大型ごみの日に収集しクリーンセンターでチップ化
して、給食残飯など生ごみと加工処理し土壌改良材として使用することとしています。現状は、燃や
しているものを資源化するという点は評価するものです。総務常任委員会で、自民・公明・民主三会
派案が可決された場合剪定枝は当面現状の焼却処理されることになるが、剪定枝等の資源化につ
いてどう考えるのかとの党議員の質問に対して、市側からも三会派所属の議員さんからも、「資源
化を推進する」という答弁がありました。日本共産党は、選定枝の資源化について現状の「手工業
的な実証実験」の延長線のとりくみではなく、施設、設備、人員体制の整備を図り、一日も早く資源
化がなされるよう要望しました。

  6月26日の本会議での採決の結果、議会三会派案が賛成多数で可決しました。
10月1日から実施予定です。
市民負担の軽減が、一歩前進しました。
ひきつづき、市民負担を少なくしながら、市民の協力もとでいかにごみを減らすかが求められて
います。
採決の結果
賛成:自民党6、公明党3、民主市民クラブ5、
  日本共産党4
反対:市民元気クラブ3、無所属クラブ2、
  無所属1人
              議長は採決に加わらず 


障害者「自立支援」法から、
障害者の権利と暮らしを守る
箕面市の支援と助成を求める要請が次々と
 障害者のみなさんが受けるサービスに1割負担を導入する障害者「自立支援」法が、4月から実施
されています。たくさんの障害者団体から、たくさんの要望が日本共産党に寄せられています。
@、移行に伴う減免措置の実施
A、現行サービス水準を維持すること
  1、個々の生活ニーズに対応したものにすること。
  2、市町村が主体的に取り組む事業も現行水準が下がることのないようにす    ること。
  3、グループホームも給付費が大きく現行水準を下回ることにより、これでは    事業が運営
できない事態になる。事業を確保できるように補助対策をす    すめること。

 B、視覚障害者などの「ガイドヘルプサービス利用の負担が大きくなり、市町   村がおこなう「地
域生活支援事業」としての移動介護サービスの利用料減   免が要望されています。「外出する」
という基本的人権が守られるかどうか   がとわれる問題です。
 C、箕面市精神障がい者家族会より地域生活支援事業の利用者負担を現状   どおり無料とす
ることや相談、日常生活支援活動の拠点としての地域支    援センターへの今後の補助金・委
託料が大きく削減されることへの懸念の   声が上がっています。現状後退しないような財源確保
をもとめられていま    す。
 これまで、行政と職員、家族、市民でつくり上げてきた箕面市の施策が大幅な後退にならざ
るをえない大変な状況です。市の対応が求められています。
介護保険法の問題点ともあわせて、市議会でとりあげました。

「住之江競艇ナイターレース開催計画の中止を求める」請
願の紹介議員として奮闘
 この7月から夏場に箕面市と大阪府都市競艇組合が、全国的にも例のない都市部の住宅地のど
真ん中にある住之江競艇場でのナイターレースを開催します。地元に説明し同意を得なければなら
ないのに、住民代表のごく一部の人にだけ説明し同意を得たことをもって開催しようというやり方に
大きな怒りがわき上がっています。住之江住民のみなさんから、「住之江競艇ナイターレースの中止
を求める」請願が提出され、その紹介議員として党議員団は奮闘しましたが、採決の結果賛成者少
数で否決となりました。
 賛成:日本共産党4、市民元気クラブ2、無所属クラブ2、無所属1
 反対:自民党6、民主市民クラブ5、公明党3、市民元気クラブ1人
                            議長は採決に加わらず

 同和を人権と言いかえた同和行政の一掃を
 「老人いこいの家条例」から
 同和を削除する修正案を提案
 大阪市の同和行政に司直の手が入り、マスコミでも報道されるようになりました。日本共産党は3
0数年来、オール与党のもとで続けられてきた乱脈・不公正な同和行政とたたかってきました。「同
和の法律が切れたのになんでこんなことが」と、多くの人が思っています。
 箕面市でも、「差別があるかぎり同和行政は必要」と、同和を人権に言いかえた同和行政がいま
だに続けられているのです。ここに、同和利権の根元があります。日本共産党は、今議会で「老人
いこいの家」条例から「同和問題をはじめとする」の文言を削除する条例修正案を提案しました。日
本共産党のみの賛成で否決となりました。

教育基本法改悪反対、共謀罪法撤回、
医療制度改悪反対、
国民投票法案反対の意見書案
 日本共産党提案の4つの意見書案は、16日の幹事長会議で、自・公・民がいずれも反対し、本会
議への上程がなされませんでした。
 意見書提案と各会派の態度表明市議会・市政報告のページ2006年
 日本共産党は、秋の国会に向けひきつづき「戦争はしない」と誓った憲法9条まもり、教育基本法
改悪を許さない運動を大きく広げてがんばります。平和と教育、いのちと暮らしを守る声をおおきくし
ましょう。

 箕面市でも進む貧困化の拡大と増税強化― ―ご一緒に
暮らしと権利を守りましょう  
1995年 2005年
箕面市の生活保護率
 2‰  6.18‰
箕面市の就学援助認定者数の率 3.5% 12.4%
                  19・2%の加入者が国民健康保険料を滞納
 小泉構造改革が進むもとで社会的格差が広がっています。箕面市の生活保護率は、10年前には
2‰台で推移していたのに昨年度は6・18‰と激増しています。就学援助の認定者数も、この10年
で3・5%から12・4%に激増しています。また、19・2%の加入者が国民健康保険料を滞納してい
ます。「年金減らされ地方税は14倍」(6月18日朝日)、年金の減額と増税が高齢者の暮らしを直撃
しています。市民の暮らしと権利を守るとりくみを市民のみなさんとともに進めていくことが求められ
ています。医療保険制度改悪法が成立しましたが、その実施を許さない世論と運動を強めるととも
に、引き続く増税のたくらみを打ち砕いていきましょう。

住民税増税を進めてきたのは、
自民・公明の小泉内閣
箕面市民の新たな負担
・この間はすでに3億円の増税
・ (均等割引き上げ、配偶者特別控除の廃止)

・06年度・・6億円の増税
  (定率減税の半減、老年者控除の廃止、公的年金控除の縮小、妻の均等    割り非課税措
置の全廃)
・07年度・・3億数千万円の増税(定率減税全廃) 

・07年度以降毎年、
   合計12億数千万円の住民税の増税

     箕面市では増収となります

  しかし、箕面市では市長が率先して「財政危機だ」とさけび、自民・公明・民主も「市民派」も「公
共料金値上げや住民サービス削減やむなし」では、市民はたまったものではありません。     
  日本共産党は、増税に反対するとともに、税収増は、暮らし・福祉の財源にとがんばります。



神田議員
「ごみ条例」3会派修正案
「ごみ収集の無料枠の拡大」賛成討論

 日本共産党の神田たかおです。私は、議員提出議案第2号「箕面市廃棄物の発生抑制、資源
化、適正処理等に関する条例改正の件」に賛成し討論を行います。
 2003年秋に導入されたごみ有料化は、2004年の市長・市議会議員選挙の大きな争点としてた
たかわれました。
 日本共産党議員団は、市民の運動と力をあわせて市長に「ごみ収集の有料化を白紙に戻して市
民的な議論をやり直すこと」を04年8月の選挙後から一貫してもとめてきました。選挙直後の2004
年9月議会で「ごみ有料化を白紙にもどす」ための条例提案をおこない、その後も2005年3月議会
で、「ごみ有料化を白紙にもどす」請願の紹介議員としてごみ有料化を白紙にもどすための努力をし
てまいりました。同時に、くりかえし高齢者などの紙おむつの福祉対策や剪定枝や落ち葉などの対
策も求めてきました。
 今議会では、市民の強い願いのなかで、箕面市は、「資源化する剪定枝の無料収集」と、「燃える
ごみ専用袋福祉加算制度」として「65歳以上、65歳未満の身障者手帳1・2級、在宅で紙おむつを
使用し家庭ごみとして排出している方」「1名につき、燃えるごみ専用袋30リットル袋を年間100枚」
加算する、高齢者、障害者の紙おむつ利用者に無料枠を拡大する提案がされました。
また、議会3会派からは、「雑草、剪定枝・根株類・竹・つる類(直径7cm、長さ50cm以下)、落ち
葉」を、1回に指定ごみ袋以外の40g以下の透明袋10個まで、または持ち運びできるよう結束した
ものを燃えるごみとして無料収集することと、市提案の高齢者・障害者に加え乳幼児3歳未満の世
帯への燃えるごみ袋の乳幼児1人年間30リットル60枚加算の無料枠拡大の提案がありました。
どちらも、市民の要望をうけ提案されたもので、市民の強い願いと運動が行政と議会を動かしたもの
です。両案を市民の立場から比較してみると、有料化による市民負担の軽減がより図られるという
点で、三会派提案を支持するものです。
 私が住んでおります総戸数1180戸の粟生第二住宅では、落ち葉を中心とする団地内外の道路
等の清掃に100万円をこえる有料ゴミ袋の支出を余儀なくされているのが現状です。植栽管理費も
年間1000万円をこえています。団地やマンションは、大小の違いはあるものの同様の状況だと考
えます。また、戸建住宅では、他市よりも広い敷地面積が義務付けられており、当然庭木等の植物
が植えられています。箕面市もこのことを奨励してきました。箕面の住環境を形成している庭木等
は、所有者の財産であるとともに、市民の財産といっても過言でないものだと考えるものです。私
は、この点だけをとっても今回のごみ有料化に道理がないことを指摘してきました。
 市提案の庭木の剪定の枝・幹の無料収集は、大型ごみの日に収集しクリーンセンターでチップ化
して、給食残飯など生ごみと加工処理し土壌改良材として使用することとしています。現状は、燃や
しているものを資源化するという点は評価するものです。総務常任委員会で剪定枝等の資源化につ
いて私が質問したところ、市側からも三会派に所属される議員さんからも推進するという答弁がなさ
れました。三会派案が可決された場合、剪定枝は当面現状の焼却処理されることになりますが、現
状の手工業的な実証実験の延長線のとりくみではなく、施設、設備、人員体制の整備を図り、一日
も早く剪定枝等の資源化がなされるよう要望するものです。

 06年6月神田たかお一般質問
        「ごみ問題について」
 日本共産党の神田たかおです。私は、「ごみ問題について」一般質問を行います。
 2003年秋に、市民に十分な説明もなくごみ有料化が導入されました。日本共産党は、市民にご
み有料化を押し付けるだけではごみは減らないし、ごみ問題は解決しないと、ごみ有料化に反対を
してきました。
導入されたごみ有料化は、2004年の市長・市議会議員選挙の大きな争点としてたたかわれまし
た。
 日本共産党議員団は、市民の運動と力をあわせて、市長に「ごみ収集の有料化を白紙にもどして
市民的な議論をやり直すこと」を、04年8月の選挙後から一貫してもとめてきました。選挙直後の20
04年9月議会で、「ごみ有料化を白紙にもどす」ための条例提案をおこない、その後も2005年3月
議会で、「ごみ有料化を白紙にもどす」請願の紹介議員としてごみ有料化を白紙にもどすための努
力をしてまいりました。同時に、くりかえし高齢者などの紙おむつの福祉対策や剪定枝や落ち葉など
の対策も求めてきました。
  今議会では、市民の強い願いのなかで、箕面市廃棄物の発生抑制、資源化、適正処理等に関す
る条例改正案として、ごみ有料化を推進してきた市側から、剪定枝(資源化)と高齢者、障害者の紙
おむつ利用者に無料枠を拡大することが提案されました。またごみ有料化を支持してこられた議会
3会派からも、落ち葉等を含めた剪定枝等(燃えるごみ)と市提案の高齢者・障害者に加えあかちゃ
んの紙おむつ加算の無料枠を拡大する提案がありました。
  どちらも、有料化による市民負担を少なくして欲しいという市民の要望をうけ提案されたもので、市
民の強い願いと運動が行政と議会を動かしたものです。採決の結果、3会派案が可決されました。
市民負担の軽減が、一歩前進しました。
 ひきつづき、市民負担を少なくしながら、市民の協力もとでいかにごみを減らすかがもとめられてい
ます。
質問の第一は、いかに市民負担を少なくするかという点です。
 1970年の公害国会で、清掃法から廃棄物処理法になり、産業廃棄物と一般廃棄物に分けられ、
産業廃棄物は排出事業者の責任で、一般廃棄物は市町村の責任で処理するものとされてきまし
た。しかし、その後30年以上が経過し廃棄物の発生量は当時の3倍以上になり、問題はいっそう
深刻化しています。2000年には、「循環型社会」を実現する基本理念法である循環型社会形成推
進基本法で、誰の責任で問題の解決を図っていくのかという原理・原則の明確化が期待されました
が、おこなわれませんでした。責任と同時に責任原則を踏まえた費用負担のルール化が必要です。
廃棄物は、生産、流通、消費のプロセスの結果として生まれるものですから、処理コストはそのプロ
セスのなかに組み込んでいくべきものです。
 90年代以降、廃棄物処理法の破綻があきらかとなり、容器包装リサイクル法をはじめ各種のリサ
イクル推進法ができましたが、費用負担はバラバラで、原則的なルールがありません。しかし、全体
の傾向でいえば事業者負担であるべきものが、一般納税者負担さらには消費者負担に転嫁されて
いくというかたちで、法律がつくられています。04年12月15日に出された環境省・中央環境審議
会廃棄物・リサイクル部会意見具申でも、現状を追認し「出たごみをどう処理するのか」という従来の
発想から変わっていません。基本的な責任は地方自治体と消費者におしつける方針です。意見具
申が言う「ごみ有料化の推進」では、市民に有料化を押し付け、「ごみを出すところで有料化する」だ
けのことで、ごみ問題は何ら解決しません。
 そのことは、ペットボトルやプラスチック容器を見ればあきらかです。容器包装リサイクル法の成立
とともに、ペットボトルの生産量も廃棄量も増加し、法律ができた95年と03年を比べると、生産量は
3・1倍に廃棄量は1・6倍になっています。結局、ペットボトルの大量生産・大量消費・大量廃棄に大
量リサイクルが付け加わっただけであり、おおもとでのリデュース(発生回避)になっていません。他
のプラスチック容器も同様です。一方でくり返し再利用するリターナルびんは、年々減少し約4割減
少しています。川上でどんどんごみになる製品をつくりつづけながら、川下で税金を使い自治体と市
民の努力で回収・リサイクルをし、市民に有料化を押し付けてもごみ問題は解決しないのです。
 一方で、国民は内閣府の世論調査でも、ごみ問題に「関心がある」と90%近くが答え、ごみ問題
の原因についても、「大量生産、大量消費、大量廃棄となった私たちの生活様式」と7割が答え、別
の世論調査では地球温暖化ガスを減らすためにエネルギー使用を節約する生活を「してもよい」と8
6%が答えています。国民の多くは、ごみや環境問題に心を痛めておられるのです。
 ごみ問題の解決にむけて、自治体負担と市民への有料化というわくぐみから、拡大生産者責任を
明確にしたルール確立へと、市とごみや環境問題に心を痛めておられる市民が協力して進んでいく
必要があります。
改めて、ごみ有料化をもとにもどし、ごみ減量についても、藤前干潟をごみ埋め立て処分場からまも
るために行政と市民が徹底して話し合い、行政の説明会に市内の4分の1の世帯が参加したとい
われる名古屋市のように市民的な議論を起こしていくことを求めます。
 また、市民の暮らしを守る立場からも有料化にともなう市民負担の軽減を求めるものです。小泉構
造改革が進むもとで社会的格差が広がり、たとえば箕面市の生活保護の状況では、10年前には2
‰台で推移していたのに昨年度は6.18‰と激増しています。就学援助にかかる認定者数の推移
でみても、この10年で3.5%から12,4%に激増しています。また、19,2%の加入者が国民健康
保険料を滞納しています。「年金減らされ地方税は14倍」と6月18日の朝日新聞の投書欄にある
ように年金の減額と増税が高齢者の暮らしを直撃しています。医療保険制度改悪法が成立しました
が、高齢者の暮らしをいっそう厳しいものにすることは間違いありません。このような市民の暮らしの
現状から、せめて有料袋やシールの金額の引き下げや燃えないごみや大型ごみの一定枚数無料
化を求めるものです。
 第二に、いかに燃やすものを少なくするかという点について質問します。
その一つは、剪定枝の資源化を試行段階から本格実施へ、施設、設備、人員体制の整備を求める
ものです。私は、以前から剪定枝の資源化場所を、もっと広い清掃工場向えの眺望の丘へ移して本
格的な取り組みに切り替えるよう求めてきました。少なくともごみ有料化で04年度も05年度も1億
円近い収入増となっており、その一部を振り向けて本格実施すべきだと考えます。
その2として資源化の対象品目の拡大と資源化の試行の実施について質問します。剪定枝に続い
て枯葉の腐葉土化などとして資源化を広げることを求めます。またプラスチックの収集の拡大につい
ての考えについてお聞きします。ペットボトル同様、どんどん生産されどんどんごみとして出るわけで
すから、リサイクルを拡大しなければならないのが現実です。
容器包装リサイクル法導入以降、ペットボトルにみられるように自治体のリサイクル費用がかさみ自
治体の「資源化貧乏」が大きな社会問題になりました。どのようにお考えでしょうか。
 第三に、拡大生産者責任の強化を求める取り組みを箕面市としても進め、ごみの発生をおおもと
から抑制する、ごみを発生段階で出さないようにする(リデュース)、くりかえし使用して資源の浪費を
抑えごみの発生を抑える(リユース)、再生して資源を循環する(リサイクル)3R原則への根本的な
ごみ行政の転換を図り、あわせて自治体負担の軽減をすすめる点について質問します。
ヨーロッパでは、同じ30年間に日本同様廃棄物が増えるという共通の問題をかかえていましたが、
原理・原則は拡大生産者責任であるということを明確にうちだして政策、制度をつくりだし成果をあげ
ています。拡大生産者責任は、生産者の責任を、製造・流通時だけでなく、製品が廃棄されて処理・
リサイクルされる段階までかくだいする考え方で、ごみ問題の切り札として各国が制度化をすすめて
います。拡大生産者責任制度のように、製造業者の責任で引き取りや処理をさせることで「ごみにな
るものはつくらない。きちんと再利用するシステムをつくったほうが費用負担が少なくて済むし、商品
価格も安くできるので消費者にも支持される」となるような費用負担のしくみにしなければならないと
思います。ごみを出すときに消費者にだけ費用負担をさせるという有料化と、業界が負担すべきコ
ストの大部分を自治体におしつけるということでは、生産者は廃棄のことを考えずに製造するという
現状は変わりません。EPRと呼ばれる拡大生産者責任の要点は、生産変革を促す動機づけとなる
ことですが、日本ではまったくそのような機能を果たしていません。「誰がごみ処理をおこなうかでは
なく、誰がごみ処理費用を負担するか」が肝心なポイントとなりますが、日本では、依然として廃棄物
の処理処分は費用を含めて自治体の負担となっているからです。先の国会で成立した改正容器包
装リサイクル法は、地方自治体や市民団体などが、3R原則を基本にすえる、自治体の資源化費用
の負担を軽減する、拡大生産者責任を法律に明記することなどを求めていましたが、その期待にそ
わないものとなっています。市民とともに拡大生産者責任の強化を求める取り組みを箕面市としても
進め、3R原則への根本的なごみ行政の転換を図り、あわせて自治体負担の軽減をすすめることを
求めるものです。




日本共産党箕面市会議員団市政懇談会
 
6月15日(木)午後7時から

  市民会館1階大会議室
6月21日(水)午後7時から

  サンプラザ4階会議室2
 
 こんにちは、日本共産党箕面市会議員団です。いつもお世話になりありがとうございます。  
 終盤国会では、教育基本法改悪案や国民投票法案をはじめ医療制度改悪法案、共謀罪など重大
な悪法がめじろ押しです。悪法を許さない世論と運動をひろげましょう。
 6月5日から、箕面市議会6月定例会が開かれています。日本共産党は、「教育基本法改悪案廃
案を求める意見書」など4本の意見書案と老人いこいの家条例から「同和」を削除する提案を行い、
「住之江競艇ナイター開催計画の中止を求める請願」の紹介議員になっています。障害者自立支援
法や介護保険法など国の制度改悪から市民の暮らしを守る施策の実現、箕面市集中改革プランか
ら市民サービスと地方自治を守る議会での取り組みや市民運動が求められています。
 また、「ごみ有料化を元にもどせ」の市民世論と運動をうけて、市長提案で剪定枝の無料収集と高
齢者等の紙おむつ無料収集袋配布の条例修正案が出されています。これに対して、剪定枝にくわ
えて落ち葉等も無料収集し、高齢者等にくわえて乳幼児の紙おむつ無料収集袋配布の修正案が出
されています。日本共産党は、「ごみ有料化を元にもどせ」・「ごみ減量」の立場からとりくんでいま
す。
 市政懇談会にご参加ください。みなさんのご意見・ご要望をおよせください。よろしくお願いいたし
ます。  
  日本共産党箕面市会議員団 724−6702

 《議会日程》
 12日(月)10時から
  建設水道常任委員会(ごみ問題が議論されます)
 13日(火)10時から
  総務常任委員会(競艇ナイター開催中止の請願が議論されます)
 26日(月)10時から
  本会議(議案採決、一般質問)
 27日(火)10時から
  本会議(一般質問)




  2006年6月市議会はじまる
  ごみ収集一部無料化、介護・障害者施策、
   同和継続、競艇ナイター開催など焦点
   市議会はいずれも午前10時からです
 6月5日から箕面市議会第2回定例会・6月市議会がはじまりました。
 今議会では、介護保険法や障害者自立支援法など国の制度の変更にともなう補正予算などや、
老人いこいの家の指定管理者制度の導入にともなう条例制定の件で同和行政を継続する条例改正
案が提案されました。
 また、市民運動といっしょに「ごみ収集の有料化を白紙にもどせ」と一貫して声をあげてきました
が、今議会では、ごみ袋の無料配布の枠を拡大する条例提案が、行政側からと自民・公明・民主か
らの議員提案がそれぞれされました。
 さらに、日本共産党などが紹介議員になって「住之江ナイターレースの中止をもとめる請願」を提
案しました。
 今後、それぞれ、各常任委員会に付託され審議、採決され、26日の本会議で議決される予定で
す。

 今後の常任委員会・本会議の予定
  6月8日(木)文教常任委員会 
        老人いこいの家の指定管理者制度の導入にともなう条例制定の        件で「同
和問題をはじめとする・・」と同和行政を継続する条例改         正案が審議される。日本共
産党は修正案を提案予定。

     9日(金)民生常任委員会
        介護保険法や障害者自立支援法など国の制度の変更にともなう        補正予
算など審議

    12日(月)建設水道常任委員会
        ごみ袋の無料配布の枠を拡大する条例改正提案、
        行政側と自民・公明・民主からの議員提案がなされ審議。
         内容は→市議会・市政報告のページ2006年

    13日(火)総務常任委員会
        日本共産党などが紹介議員になった「住之江ナイターレースの中        止をも
とめる請願」など審議。

    26日(月)本会議(2日目)
        各常任委員会での審議内容が報告され、討論の後、採決。
        一般質問。
    
    27日(火)本会議(3日目)
        一般質問



   2006年6月市議会
    日本共産党箕面市会議員団提案の
     意見書案と各会派の態度表明 
        各会派の態度の結果が出次第報告します
  
国会最終盤4つの悪法を廃案、
撤回をもとめる意見書がいずれも不採択に
 6月5日からはじまる6月市議会に日本共産党箕面市会議員団は、国会最終盤で焦点になってい
る「4つの悪法を廃案、撤回をもとめる意見書採択」を提案していました。16日幹事長会議で自民・
公明・民主市民クがいずれも反対し不採択としました。
日本共産党の提案の意見書案 共産党 自民 民主・
市民ク
公明 市民
元気ク
 無ク
 可否
教育基本法「改正」法案
の廃案を求める意見書(案)
  ○   ×   ×  ×   ○  ○
不採択
憲法改悪のための国民
投票法案の撤回を求める
意見書(案)

  ○ 
 
 ×
 
  ×
 
  
 ×
 

   ○ 
 

  ○
 


不採択
共謀罪新設法案の廃案を求める意見書(案)   ○
  
  ×   ×  ×     ○   ○
不採択
医療制度改悪の法案の撤回を求める意見書(案)    
  ○
  
  ×   ×  ×     ○   ○
不採択
自民党同友会;中川、永田吉治、上島、牧野芳治、藤井、北口  ○賛成 
   
 ×反対又は必要なし
  
 △1文言修正  

 △2引き続き検討 

 △3全会派一致なら
民主・市民クラブ;二石、林、上田、松本、大越 
日本共産党;神田、斉藤、名手、小林
公明党;西田、牧原、田代
市民元気クラブ;中西、北川、前川
無所属ク:牧野直子、増田 
無所属;永田よう子
 会派に属さないので
 幹事長会議に出席されていません。
議長 民主・市民クラブ;石田 
   の各議員  敬称略・順不同
 
 日本共産党提案
   教育基本法「改正」法案の廃案を求める意見書(案)

 4月28日、政府は、教育基本法「改正」法案を閣議決定し、同日、国会に提出した。しかしながら、この法案は、憲法
及び現行教育基本法の理念に照らして、とうてい容認できないものである。
 教育基本法は、準憲法的な性格を持つ重要な法律であり、広く国民により議論され、かつその意見が反映されなけ
ればならない。にもかかわらず、政府・与党は、強引に衆議院に特別委員会を設置して、一方的に「迅速」な審議・採決
を行おうと目論んでいる。断じて許されるものではない。

 法案は、「愛国心」などさまざまな「徳目」を法律で強制しようとしており、憲法19条が保障する思想・信条・内心の自
由を侵害するものである。また、教育基本法の第10条を変えて、国が権限を一気に拡大し、行政による教育への介
入・統制に拍車がかかるようになることも重大である。教育の自由を尊重することは、憲法の要請であり、国家が教育
内容や方法に無制限に介入することは憲法に反することである。

 いま必要なのは、すべての子どもたちにしっかりと学力や市民道徳をつけ、平和で民主的な社会の形成者を育てるこ
とであり、政府・教育行政は、教育基本法にそってその責務を果たし、同時に、学校や地域の人々が協力してよりよい
教育をすすめていくことである。 
よって箕面市議会は、教育基本法の「改正」法案に反対し、法案の廃案を求めるものである。
 以上、地方自治法99条の規定により意見書を提出する。
                            
                                       2006年 6月  日
                                       箕面市議会

                                          日本共産党提案
憲法改悪のための国民投票法案の撤回を求める意見書(案)

 政府与党は、国民投票法案を国会に提出した。国民投票法制定の動きは、憲法の基本原理を根底から覆し憲法改
悪をすすめようとするものである。

 すでに出されている自民党「新憲法草案」は、前文の不戦の決意も平和的生存権の保障も削除し、9条2項の戦力不
保持の規定を削除し、新たに「自衛軍」を創設することを明記した。憲法がかかげる非軍事、平和主義を否定し、日本
を「海外で戦争する国」とするものにほかならない。本来、憲法の基本原理を根底から破壊するような改憲は許される
ものではない。
国民投票法案は、国民投票の手続きだけでなく、国会の改憲発議の手続が入っており、改憲案を議論する常設機関と
して「憲法調査会」が置かれることが定められ、改憲案の審議から発議まで一気にうかがえる体制を確立するものであ
る。

 また、国民がひとしく関心を持つべき改憲問題について、公務員や教員の言動を規制し、「投票干渉罪」「多衆の国民
投票妨害罪」など乱用の恐れの強い罰則を盛り込み、市民運動を規制するねらいは明白である。一方で、政党が議席
数に応じて、「憲法改正案広報協議会」を構成することや、放送や新聞を使って無料で改憲に対する意見を表明できる
等とされているが、これでは改憲広報が多数を占め、メディアも改憲キャンペーンの場となってしまう。
さらに、国会の発議から国民投票までの期間が短いなど、国民が改憲案の内容を知り、十分に議論し検討する機会を
奪う内容となっている。国民の意思を著しく歪める一括投票に道を開く危険もある。加えて、国民の過半数の賛成とい
う要件についても有効投票数の過半数という最も緩やかな基準を採用し、投票率の制限すら設けていない。このような
基準では、国民のごく一部の賛成で改憲に至るという極めて不合理な結果を招くおそれがあると言わざるを得ない。こ
のように国民投票法案の内容は、国民主権原理とかけ離れたものとなっている。
よって箕面市議会は、憲法改悪を目的とする国民投票法案に反対し、法案の撤回を求めるものである。
 以上、地方自治法99条の規定により意見書を提出する。
                                         2006年6月  日
                                         箕面市議会


                                           日本共産党提案
    共謀罪新設法案の廃案を求める意見書(案)

 現在、共謀罪新設法案(犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改
正する法律案)が国会で審議されている。共謀罪は、団体の活動としての話し合いや合意それ自体を犯罪として処罰し
ようとするものである。このような共謀罪は、憲法が保障する思想・信条の自由、言論・表現の自由を侵害するもので
あり、到底容認できない。
 近代刑法は、犯罪が実行され被害が現実に生じた場合に刑罰を課すのが大原則である。我が国の刑法も、既遂処
罰を原則とし、例外的に未遂犯を処罰するものとしている。未遂にも至らない予備や陰謀を処罰の対象とするのは、殺
人、強盗、放火などのごく一部の重大犯罪に限定されている。話し合いや合意それ自体を処罰対象とする共謀罪は、
「意思」を処罰するに等しく、近代刑法の基本原則を覆し、憲法に違反するものである。
  しかも、共謀罪は、その対象犯罪が極めて広範囲にわたり、およそ国際犯罪とは無縁のものが数多く含まれてい
る。市民の日常的な会合や会話が、恣意的に犯罪に仕立て上げられる危険性が極めて高い。さらに、共謀罪の立件
には、会話や自白などが重要な証拠となる。室内盗聴や尾行などの違法捜査やいっそうの自白強要が横行するように
なることは疑いない。共謀罪が新設されれば、このような「捜査」が無限定に拡大するおそれがある。共謀罪の新設
は、警察の権限を拡大し、国民の自由と人権を抑圧するものにほかならない。
 国会では、当初提出された法案に修正を加えて成立させようという動きがある。しかし、そのような修正を加えようと
も、いかなる「団体」が共謀罪の適用対象となるのかは、結局、捜査機関の認定判断によらざるをえず、その恣意的判
断で市民団体や労働組合などが適用対象となるおそれは払拭できない。共謀罪は、いかなる修正を付しても、国民の
自由な言論・表現活動に対する弾圧に「活用」される危険を取り除くことはできないのである。
よって箕面市議会は、国民の内心に踏み込み、憲法が保障する自由や人権を抑圧する共謀罪の新設に対し、同法案
の廃案を求めるものである。
 以上、地方自治法99条の規定による意見書を提出する。
                                         2006年 6月  日
                                              箕面市議会

                                          日本共産党案
    「医療制度改革法案」の撤回を求める意見書
 
 政府与党が提案した医療制度改革法案は5月17日衆議院厚生労働委員会で採決された。しかし、法案の内容は、
70歳から74歳の高齢者の患者負担の一割から二割への引き上げ、長期入院患者の居住費、食費の自己負担、療
養病床の大幅削減など、患者に痛みを押し付ける内容が目白押しとなっている。
 しかも保険がきく診療と保険外の診療を組みあわせる「混合診療」を拡大、国民健康保険加入の65歳以上の高齢者
から保険料を年金から天引きするなど、保険医療保険制度の土台をくずすものであり、とりわけ高齢者負担増に重点
が置かれている。
お年寄りや病気の重い患者というもっとも弱い立場の人たちに苦しみのおいうちをかける、このような医療制度改悪は
あってはならない。
 よって政府は、高齢者の生存権を脅かし、医療保険制度の土台をくずす「医療制度改革法案」を撤回されるよう強く
求める。

 以上地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。
                                       2006年 月  日
                                       箕面市議会   





箕面市と自民・公明・民主の7人の議員からそれぞれ
ごみ収集の「一部無料化制度」の
二つの条例改正案が6月議会に提案される

  6月市議会が5日から開催されます。この議会に箕面市は、「燃えるごみ専用袋福祉加算制度」
と「資源化する剪定枝の無料収集」のごみ収集の「一部無料化制度」の二つの制度を条例提案おこ
ないました。
 一方、自民・公明・民主の議員は、議員提案でごみ収集について、高齢者、乳幼児の紙おむつの
福祉対策や剪定枝、竹、落ち葉などを「燃えるごみ」扱いで「無料」収集する提案をしています。
  いずれも燃えないごみ、大型ごみについてはこれまでどおり有料です。この内容について、6月議
会では、12日建設水道常任委員会に付託され、審議されます。
  日本共産党は、市民の運動と力をあわせて市長に「ごみ収集の有料化を白紙に戻して市民的な
議論をやり直すこと」を04年8月の選挙後から一貫してもとめてきました。04年9月議会にはそのた
めの「条例改正提案」もおこないました。同時に、くりかえし高齢者などの紙おむつの福祉対策や剪
定枝の対策も求めてきました。今回の「一部無料化」条例改正案はこうした運動の反映です。みなさ
んからのご意見をお寄せください。

 6月議会に箕面市が提案した提案概要
「燃えるごみ専用袋福祉加算制度」
 ●対象者
・65歳以上  
・65歳未満の身障者手帳1・2級
・在宅で紙おむつを使用し家庭ごみとして排出している方
●枚数
 1名につき、燃えるごみ専用袋30リットル袋を年間100枚

6月議会で議決されれば、10月から実施予定
毎年申請が必要です
8月に対象者にお知らせを発送。
8月号のもみじだよりに記載。
 申請して認められれば専用引き替え券が郵送さ
れます。

「資源化する剪定枝の無料収集」
6月議会で議決されれば、10月から実施予定
大型ごみ収集日にだす

庭木の剪定の枝・幹(葉は付いていてもよい)(落ち葉は含まない、今後の検討課題)

・直径10pまで、長さ2メートルまで、
・紐でくくる。大きな枝は切る。
・これを超える物は有料シールを貼って
大型ごみとしてだす

クリーンセンターでチップ化して、給食残飯
など生ごみと加工処理し土壌改良材として使用

自公民の提案のごみ収集の一部無料化案
●雑草、剪定枝・根株類・竹・つる類(直径7cm、長さ50cm以下)、落ち葉
 1回に10個まで燃えるごみの日にだす。袋は指定ごみ袋以外の40g以下の透明袋。または、持
ち運びできるよう結束。
●高齢者紙おむつへの福祉的配慮・・市提案と同
●乳幼児3歳未満の世帯への燃えるごみ袋の無料配布 乳幼児1人年間30リットル60枚
●いずれも6月議会で議決されれば、10月1日から実施予定です


 
 行財政運営について(06年3月神田一般質問)

1、国の「新地方行革指針」を受けた市集中改革プランは義務  的なものでは
ない、つくらないでいいのではないか。
 日本共産党の神田隆生です。私は、行財政運営について三点の質問を行います。
アメリカとの約束や、景気対策のためとしてゼネコン奉仕のムダな大型公共事業がすすめられ、国・地方あわせて75
0兆円もの借金が残されています。このことは、その典型である大阪市や大阪府を見れば明らかです。しかし、そのこ
とはいっこうに改まっていません。箕面市も同様です。そして国は、「三位一体の改革」と称して、そのツケを地方自治
体に押しつけてきました。地方自治体は、自らの借金と補助金削減のダブルパンチで、台所事情がいっそう大変になっ
ています。
 2005年3月29日に示された「新地方行革指針」は、2005年度を起点として、おおむね2009年度までの具体的な
取り組みを明示した計画=集中改革プランを2005年度中に公表することを求めています。しかし、「新地方行革指
針」の法的性格は、地方自治法に基づく技術的な助言にとどまるものであり、国に強制されるべきものではありませ
ん。
今日財界は、公共サービスを新たな市場として開放することを求め、国はこれを受けて、「官から民」へのスローガンの
もとで、自治体への圧力を強めています。
三位一体の改革で、財政的に地方自治体をしめあげて、自治体の公共サービスを民間にあけわたす計画でもある集
中改革プランの公表をおしつけるというやりかたです。今国会でも、「行革」法案、市場化テストなど、やつぎばやにやっ
てきています。
質問の第一は、このようなおしつけに抗して、国からおしつけられる集中改革プランではなく、厳しい財政状況のもとで
も、市民サービスと地方自治を守り発展させる立場からの箕面市独自の改革の指針を持つべきではないかという点で
す。答弁を求めます。

2、第二の質問は、大規模開発優先の見直しこそが求められ   る財政状況
だという点です。
@歳入の減少と増収
 三位一体の改革で、箕面市では6億円の使い道が決められている国の補助金の削減です。一方で、国から地方へ
の税源移譲として所得税・個人住民税の税率構造の見直しが行われます。06年度予算ではそれが間に合わないの
で、地方税の不足を補うため4億4千万円が箕面市へもたらされます。しかし、税率構造の見直しによって、07年度は
4千数百万円の減収が見込まれています。07年度以降は、あわせて6億数千万円の減収です。
一方で、06年度は、定率減税の半減、老年者控除の廃止、公的年金控除の縮小、妻の均等割り非課税措置の全廃
などの住民税増税で6億円程度の税収増が見込まれています。さらに、07年度は定率減税が全廃されて3億数千万
円の住民税増税で、合計9億数千万円の住民税の増収が見込まれます。
 三位一体改革が箕面市にもたらすマイナスが、06年度住民税増税で打ち消された上、07年度には3億円程度住民
税増税が上まわるという勘定です。こうして見ると、結局、ムダな大型公共事業のツケは、国から自治体へ、自治体か
ら市民へという姿が浮かび上がってきます。その上、市長を先頭に、「財政危機だ」と叫び、各種公共料金の値上げや
市民サービス削減では、市民はたまったものではありません。とりわけ、高齢者へは、増税、年金削減、医療費負担
増、介護保険負担増と相次いでおり、負担増はいっそう厳しいものとなっています。
今議会で、財政危機論の一つに基金の取り崩しがあげられました。たしかに、平成18年度予算では、36億3千5百万
円の、貯金である基金の取り崩しが計上されています。
急ぎ求められる学校の耐震化や大規模改修、サンプラザの文化・交流センター整備のための経費や市民福祉のため
などの経費として、16億5千万円が。
止々呂美開発や小野原西開発関連の投資的経費9億8千5百万円が、特定目的のために積み立てられた基金から
使われます。開発関連事業には、さらに2億1千万円の借金が計上されています。
 また、何にでも使える基金=財政調整基金から10億円が取り崩されています。三位一体の改革で国からの補助金
削減で減収となる1億6千万円、職員の退職金8億8000万円が使われると考えることができます。そして、財政調整
基金は、平成17年度補正予算であらかじめ6億5千4百万円積み立てられています。
 結局、基金の取り崩しで見ても、開発事業関連の費用が大きいと言わなければなりません。

 他市との比較で見ても、箕面市は府内では公共事業費が多い自治体です。03年度の普通建設事業費は、箕面市は
歳出総額の19.0%でしたが、大阪府内の都市平均は半分の9.8%にすぎません。ようやく04年度になり10.1%に下が
り、都市平均8.3%に近くなりました。しかし、それでも依然として高い比率であることに変わりはありません。
 箕面市の財政状況は決してどうしようもなく悪いわけではありません。財政指標は以前に比べれば悪化しており、財
政の健全化が必要なことは否定できません。しかし、府内の他の都市に比べても財政状況は上位に位置しています。
 箕面市と同じように普通交付税の不交付団体である吹田市と比べても悪くはありません。例えば04年度の決算額を
みますと、実質収支比率3.8%の黒字(府内都市第2位。都市平均0.1%の赤字、吹田市0.4%の黒字)、財政力指数(高
い方が強い)1.054(都市平均0.805、吹田市1.087)となっていて、都市平均や吹田市より良いものが多いのです。実質
収支比率3.8%は一般的に望ましいとされている水準(3〜5%)のなかにあります。箕面市は他都市に比べ財政力も強
く収支もよいのです。
 ただ、公共事業を拡大した影響で現在の借金の負担率が重く(公債費負担比率)、財政の硬直化の主な原因ともな
っています。経常収支比率は97.9%で、吹田市の96.4%(都市平均96.9%)よりも高く財政の硬直度が進んでいますが、
その原因は公債費(地方債元利償還金)部分が吹田市より高いことにあります。公債費の負担が重いことから、吹田
市に比べ将来の財政負担が重くなっています。将来にわたる実質的財政負担割合(低い方が良い)は1.03倍で、吹田
市の0.72倍よりも大きくなっています。
 一方、吹田市に比べて福祉関係経費に回る財源が低く抑えられています。経常収支比率のうち扶助費部分(社会福
祉費関係が多い)は4.7%で府内都市で最低です。吹田市の9.8%より5.1ポイントも低くなっています。箕面市は生活保
護率が低いためある程度低いのは当然ですが、それを考慮しても扶助費の水準は低くすぎるといえます。福祉関係に
回してもよい財源が公共事業費に回ってきました。昨日の上下水道料金の生活保護世帯への減免廃止は、ひどいと
言わなければなりません。

A経常収支比率を押し上げる最大の要因は公債費
 長引く不況やリストラ、この間の国の施策や市の行政運営などが、箕面市財政にくっきり反映しています。普段の市
民サービスや市政運営を支える経常的一般財源の規模を示す標準財政規模が同程度の91年度と04年度を比較す
ると、不況・リストラなどによる市民所得の減少や住民税減税などで市税収入が18億4千万円減っています。

 経常収支比率が、91年度決算の67、8%から04年度決算の97、9%になり、100%に迫っています。経常収支比
率が100%を超えるということは、市民サービスと市政運営のための経常的支出が市民税などの経常的収入を上回
るということで、市民サービスの水準をいかに維持するかという事態であり、大規模開発をすすめる財政的余力はない
ということです。
経常収支比率を押し上げた最大の要因は、公債費(借金返済)で、7、3%から17、3%へ10%ものびています。その
なかで、大規模開発のための借金が大きな比重を占めています。
この間箕面市は、新市街地を拡大する大規模開発をすすめてきました。萱野新都心には225億円を投入してきまし
た。市の財源だけで63億円、市の借金68億円(00年〜06年だけで)です。しかし、「箕面市集中改革プラン素案」で
は、「2005年度単年度だけで約4億5千万円の税収増加が見込まれ―固定資産税:約2億5千万円、法人市民税・個
人市民税:約2億円―、今後の税収も期待できる」と、書かれています。投入した資金を回収するだけでも50年間かか
るうえに、20億円かけたペデストリアンデッキの経費をはじめ新都心全体の公共施設の維持管理費が経常経費を押
し上げているのに、この寛容さは異常だといわなければなりません。現在も小野原西開発、水と緑の健康都市開発、
国際文化公園都市開発がすすめられています。

 一方、バブル以降の長期不況の中でも、箕面市はクリーンセンターとリサイクルセンター、豊川支所、光明の郷、2つ
の人権文化センターと2つの老人憩いの家、図書館(桜ヶ丘、萱野南、西南)、ライフプラザ、教育会館、スカイアリー
ナ、斎場火葬場などの都市基盤施設を建設し市民サービスを向上させてきました。都市基盤施設を増やしてきたにも
かかわらず職員(普通会計)を119人減らしていますが、人件費は職員の高齢化などで37、9%から40、5%へ2、
6%ののびを示しています。
 箕面市では、都市基盤整備は基本的に終了しています。これからは、その維持管理と市民サービスの維持・向上に
努める時期です。また、「構造改革」のもとで、国民所得が減少し続け社会的格差が拡大するなかで、住民の暮らしを
守る役割を発揮することが求められています。

 しかし箕面市は、こうした状況のもとで、「箕面市集中改革プラン」を策定し、財源を確保し大規模開発事業は続ける
一方、「多様化する市民ニーズに次々と応えながら新たなサービス提供に努めてきた。しかし、そうした行政手法から
の決別を迫られている」として、施設の統廃合、職員と市民サービスの削減、公共料金の引き上げ、職員の賃下げな
どを行おうとしています。
 地方自治体は、住民福祉の向上のためにあります。必要な都市基盤施設を建設し住民サービスを向上させること
は、地方自治体の当然の役割です。市税収入などの減収のもとで、大規模開発を続けてきたツケが、箕面市財政をい
っそう厳しいものにしているといわなければなりません。答弁を求めます。

3、市民サービス水準を維持するために万策を
 第三の質問は、箕面市集中改革プログラムを撤回し、開発優先の市政運営を抜本的に見直しして、市民サービス水
準を維持するために万策を尽くすべきだという点です。
市の財政状況は安閑としてよいわけではありませんが、決して危機的状況にあるわけでもありません。市民向けサー
ビスを充実させる財政的余力はあります。ただ、これまでの大型公共事業拡大の影響が市財政の現在と将来に傷とな
っていると言えましょう。しかし、市が進もうとする道は、さらなる大型公共事業拡大であり、その財源を市民向けサービ
スの切り下げで捻出しようとする方向です。こうした財政運営の転換が求められます。
 第一に、国が押しつけるカッコ付き「財政健全化」よって自治体としての役割を変質させてはなりません。箕面市は集
中改革プログラムなどで、自治体を民間の経営体のように考え、住民の暮らしを守るという自治体としての役割を失い
かねない方向をめざしています。そうではなく、自治体としての役割を明確にして、そのうえで、箕面のまちづくりビジョ
ンとその実行計画、そしてそのための財政計画を結びつけることが必要です。
 したがって第二に、財政健全化はただ収支かよくなればいいというのではなく、財源の振り向け先を大型公共事業か
ら市民の暮らし・健康といった生存権保障に転換する方向で行われなくてはなりません。
 第三に、財政健全化にも市民自治を貫くことが必要です。市が策定した健全化策を市民に押しつけるのではなく、市
民とともに健全化策をつくってゆくことが必要です。
 第四に、市での努力とともに、財政難の最大の原因である国の経済・財政政策の改革を求めることも大切です。答弁
を求めます。以上、一般質問といたします。



2月・3月市議会での
06年度一般会計予算案の採決をめぐる結果と
主な条例制定・改正での各会派の賛否の結果
           市議会の会派の構成議員名はココをクリック
                               市議会・市政報告のページ2006年 
@06年度の一般会計予算案
藤沢市長が提案した予算原案
解説ー大規模開発を継続、市民サービスを削減する「集中改革プラン」をすすめる。30人学級(小1
すべてに)や、小中学校に扇風機設置などをふくむ。

これに対する
日本共産党提案の予算修正案
  解説ー 市民の強い願いで予算化された30人学級(小1すべてに)や、
        小中学校に扇風機設置などを残し、
        「水と緑の健康都市」開発関連事業費や、    
        規制緩和、民営化促進の「集中改革プラン」、
        公立保育所民営化のための事業費、
        「国民保護計画」関連事業費を削減する。
        そして、削減した財源を西南・豊川南小学校エレベーター設置
        (今年度は設計委託)へ生かす提案をおこなう。
 採決結果
賛成―共産4人、無所属ク増田議員=5人

反対―自民6人、公明3人、民主5人、無所属ク牧野(直)
    市民元気クラブ3人、無所属永田よう子議員=19人
賛成少数で否決

 自民・公明・民主市民クラブ提案の修正案
  解説ー市長提案からさらに市民サービスを削減する予算修正案。
     30人学級・学校扇風機設置補助などの11項目の予算を削った上     に、生活保
護世帯の上下水道料金の福祉減免をなくすという非情     なもの。
 採決の結果
賛成―自民6人、公明3人、民主5人=14人

反対ー共産4人、無所属ク2人
    市民元気クラブ3人、無所属永田よう子議員=10人
        賛成多数で自・公・民提案の修正案が可決
                       
      06年度予算案採決の最後に
 「自公民が修正した部分を除く原案の採決」がおこなわれる
     もともと市長原案にあった大規模開発推進、小泉「構造改革」の箕      面版、「集中改
革プラン」を促進する内容がもりこまれてている原案。
賛成―自民6人、公明3人、民主5人、無所属ク牧野(直)、
    市民元気クラブ3人、無所属永田よう子議員=19人

反対ー共産4人、無所属ク増田議員=5人
    市民サービスを削り、大規模開発継続・推進予算が
     自民・公明・民主と
     市民元気ク・無所属クの賛成多数で可決

      自・公・民野党3会派も、無所属クや元気市民クなど市長与党会派の      多数も、大
規模開発は推進し、市民サービス削減をもりこんだ予算原      案にこぞって賛成しました。

    2006年3月28日の本議会で、市長も市長与党会派の    議員の多
くも、これまでの市政を継続する姿勢があき    らかになりました。

A国民保護法(「武力攻撃事態等における国民の保護の
 ための措置に関する法律」)にもとづく条例制定

   解説 国民保護法・・・自治体と公共施設を軍事優先で動員、「国民保護」       の名のも
とに国民を戦争に強制動員し、米軍への戦争支援をする        危険な有事立法
  ・国民保護対策本部と緊急対処事態対策本部を条例で設置(2006.4施行)
  ・国民保護協議会を条例で設置(武力攻撃事態等における箕面市民の「保   護」計画を、3回
だけの審議で策定する協議会)
 定数35人(自衛隊も入れる)(2006.4施行)                    
賛成―自民6人、公明3人、民主5人、市民元気クラブ前川議員

反対―共産4人、無所属ク増田・牧野(直)、
    市民元気クラブ中西・北川、無所属永田よう子議員


B介護保険料の値上げ (2006.4施行)

    解説 3年ごとの見直し時期にあたり、すべての自治体で一斉に改正
    ・基準額 月3350円→4000円(月650円値上げ)
     (詳しくはもみじだより4月号p.8参照)
賛成―自民6人、公明3人、民主5人、無所属ク2人、市民元気ク3人

反対―共産4人、無所属永田よう子議員

    
Cホームヘルプサービス手数料改正 (2006.4施行)

    解説 障害者自立支援法施行にともなって利用料の1割負担を導入
    
賛成―自民6人、公明3人、民主5人、無所属ク牧野(直)、
         市民元気ク前川・中西・北川の各議員

反対―共産4人、無所属ク増田、無所属永田よう子の各議員 


    市議会の会派の構成議員     
自民党同友会;
    中川、永田吉治、上島、牧野芳治、藤井、北口
民主・市民クラブ;
    二石、林、上田、松本、大越 
日本共産党;
    神田、斉藤、名手、小林
公明党;
    西田、牧原、田代
市民元気クラブ;
    中西、北川、前川
無所属クラブ;
    牧野直子、増田 
無所属;永田よう子
議長 民主・市民クラブ;石田 
           議長は、通常本会議採決には加わらない
               の各議員  敬称略・順不同




日本共産党
箕面市議会報告
2006年 4月23日  NO.99 
なんでも気軽にご相談ください。
 発行:日本共産党箕面市会議員団  

日本共産党、予算修正案を提案
               ―2・3月箕面市議会
市民サービスを削り、
大規模開発継続・推進予算
自民・公明・民主と
市民元気ク・無所属クの賛成多数で可決
 
 3月28日、箕面市議会で06年度の予算案が採決されました。
日本共産党は、藤沢市長が提案した大規模開発を継続、市民サービスを削減する予算原案に反対
し、予算修正提案を行いました。また、自民・公明・民主市民クラブも市長提案からさらに市民サー
ビスを削減する予算修正案を提案しましたが、日本共産党は反対しました。
 採決の結果、自・公・民の賛成で修正案が可決。成立した新年度予算は、大規模開発推進、小泉
「構造改革」の箕面版、「集中改革プラン」を促進する内容となりました。

日本共産党の予算修正
 日本共産党は、予算修正にあたり市民の強い願いで予算化された30人学級(小1すべてに)や、
小中学校に扇風機設置などを残し、「水と緑の健康都市」開発関連事業費や、規制緩和、民営化促
進の「集中改革プラン」、公立保育所民営化のための事業費、「国民保護計画」関連事業費を削減
しました。そして、削減した財源を西南・豊川南小学校エレベーター設置(今年度は設計委託)へ生
かす提案をおこないました。

 自・公・民3会派の予算修正案は、30人学級・学校扇風機設置補助などの予算を削った上に、生
活保護世帯の上下水道料金の福祉減免をなくすという非情なものです。
 また自・公・民野党3会派も、無所属クや元気市民クなど市長与党会派の多数も、大規模開発は
推進し、市民サービス削減をもりこんだ予算原案にこぞって賛成しました。
 本議会では、市長も市長与党会派の議員の多くも、これまでの市政を継続する姿勢があきらかに
なりました。

「市長辞職勧告決議」、
自・公・民が提案、可決
日本共産党は、「公約つらぬくように」と
主張し「決議」に反対
 議会最終日の3月29日、自・公・民3会派は、「市長辞職勧告決議」を提案しました。
 「市長辞職勧告決議」をめぐって自・公・民3会派と、無所属会派の質疑が長時間続きました。
しかし、開発を是認しながら市民に負担を増やす立場に立った各会派の応酬に、つめかけた傍聴
者から「市民不在」との批判の声があがりました。
日本共産党は、「市長辞職勧告決議」に反対、「市長は有権者に公約(「大規模開発から勇気ある
撤退」「ゴミ有料化を白紙に戻す」「赤字になる前に競艇事業からの撤退」)を訴え、支持され当選さ
れた。・・・日本共産党は市長に公約を貫くようもとめてきたし、今後も貫き実現するようもとめてゆ
く・・・。
辞職勧告については市長が不正・腐敗事件や反社会的な行為については考えられるが、今の局面
は辞職勧告にはあたらない。
市民が市長を選んだ重み
を尊重して日本共産党の4
人はこの決議に反対する。」
と反対討論をおこないました。

市民にあたたかい市政へ奮闘 日本共産党
4月からの
介護保険料の値上げに反対
 65歳以上の方の介護保険料があがります。(基準額3350円→4000円)「激変緩和」といいなが
ら、これから3年間毎年値上げされます。
 日本共産党は、保険料の値上げに反対し、「安心して介護が受けられるように」と、保険料・利用
料の軽減を提案しました。介護保険料引き上げには、無所属の1人も反対しましたが、自・公・民と
無所属会派の賛成多数で可決されました。

障害者自立支援法での負担軽減を
障害者自立支援法によって一律1割負担が導入されます。日本共産党は他市が行っているように
箕面市での独自減免制度やこれまでの事業を後退させないよう求めて、関連する条例に反対しまし
た。この条例も自・公・民と無所属議員の多数などの賛成で可決されました。

 日本共産党は、ゴミ問題で市長に公約を守ることを一貫して求めてきましたが、日本共産党
の委員会質問に、「紙おむつ収集の福祉対策を行う」と市長が答弁しました。

「増税やめよ」の意見書を提案
全会派一致で可決
 日本共産党は、「消費税増税や個人所得課税における各種控除の縮小を行わないよう求める意
見書案」を市議会に提案しました。意見調整の結果、「消費税増税止めよ」の文言は削られました
が、「定率減税の廃止や個人所得課税における各種控除の縮小を行わないよう求める意見書」が、
全会派一致で可決されました。

みなさんの要望が実現
 ・桜井駅エレベーター設置など(約1億2,400万円)
 ・学校・公共施設避難所の耐震診断(約3,700万円)
 ・豊川北小学校体育館改修(約1億円)
 ・東小学校校舎改修(約2億2,800万円)
 ・保育所・幼稚園防犯対策(約2,000万円)

 「高額療養費受領委任払制度」4月より実施。
  国民健康保険の加入者を対象に「窓口支払いが自己負担限度額のみ」とな  る制度です。
  申請は国民健康保険担当へ。

大阪府内トップクラスの財政力を
大規模開発見直し、暮らし優先に
地方自治体の役割は、
住民福祉の向上
 地方自治体は、住民福祉の向上のためにあります。バブル以降の長期不況の中でも、箕面市
は、都市基盤施設を整備し市民サービスを向上させてきました。
 箕面市の財政状況は、厳しいものの府内の他市に比べても、決して「危機的状況」ではありませ
ん。市民向けサービスを充実させる財政的余力はあります。
 これまでの大規模開発事業拡大の影響が、借金返済などで、市財政の現在と将来に傷となって
います。

「集中改革プラン」をやめて
市民サービスを守ることこそ
自治体の使命
 しかし、藤沢市長も、自民・公明・民主も、市民元ク・無所属クも、「財政危機」を説いています。
 藤沢市政は、「箕面市集中改革プラン」をつくり、大規模開発事業を続ける一方、保育所の民営化
をはじめ民間委託の拡大、公共料金の引き上げ、施設の統廃合、市民サービスと職員の削減、職
員の賃下げなどを行おうとしています。
 この方針をつきすすめば、住民奉仕を目的とする地方自治体の役割が変質してしまいます。
 今、必要なことは国おしつけの「集中改革プラン」をやめて、厳しい財政状況のもとでも、市民サー
ビスと地方自治を守り発展させる箕面市独自の改革をすすめることです。

基金とりくずし
36億3千5百万円のうち
大規模開発関連事業に10億円
9億8千5百万円―止々呂美開発や小野原西    
 開発関連事業につぎ込まれました。
 そのうえ借金を2億1千万円します。
   基金のとりくずしでも、
   大規模開発事業関連の費用が大きい

16億5千万円―学校など避難所の耐震化、
 学校の大規模改修、サンプラザの整備のための経費や
 市民福祉のための経費に使われます。
10億円―「三位一体改革」での国からの補助金削減分と
 職員退職金の埋め合わせに崩された。
 一方05年度補正予算で、財政調整基金にあらかじめ6億
 5千4百万円積み立てしました。

毎年約12億円の住民税増税
そのうえ、公共料金値上げや
住民サービス削減は
ゆるせません
・この間は3億円の増税(均等割引き上げ、配偶者特別控除の廃止)

・06年度は、6億円の増税(定率減税の半減、老年者控除の廃止、公的年金控除の縮小、妻の均
等割り非課税措置の全廃)

・07年度は、3億数千万円の増税(定率減税全廃)

 07年度以降毎年、合計12億数千万円の住民税の増税となります。

 そのうえ、市長が率先して「財政危機だ」とさけび、
 公共料金値上げや住民サービス削減では、
 市民はたまったものではありません。

周辺住民が反対する
住之江競艇場での
ナイターレース開催はやめるべき
 7月から全国初の都市部での開催です。治安や交通渋滞など夏場のレース開催に伴う地元の負
担は、少なくありません。「夜まではやめて欲しい」と、反対署名も1万人を超えています。警備態勢
を強化しても、何が起こるかわかりません。住宅地のど真ん中の住之江競艇場です。藤沢市長が言
う「極度の財政危機だから開催強行」というのは、自治体のあり方として間違っています。
その上、箕面市は、住之江競艇場以外にも舟券売り場をさらに設置する方針ですが、とんでもあり
ません。
 競艇事業で毎年度5億円の市への繰り入れが計画されています。「水と緑の健康都市」へ毎年2
億円程度の箕面市の支出が見込まれ、小野原西開発関連事業にも相当額が必要です。大半が、
大規模開発関連事業に消えてゆくという状況が想定されます。
 「ムダな大型開発や競艇事業からの撤退」という市長の公約を今こそ生かす時です。

「同和」を復活させる
学力テストやめよ
 大阪府教委が今年度、小学生6年生と中学3年生全員を対象に学力テストを計画しています。こ
の中で、旧同和地区在住の児童生徒のテスト結果を、秘密裏に調査しようとしています。これは、重
大な人権侵害であり、新たな差別づくりです。日本共産党は、「同和の特別法がなくなったもとで同
和問題の解決に逆行する」と、中止を求めています。

「国民保護計画」は、
アメリカの戦争に
自治体と住民をまきこむもの
 国の指示どおり箕面市も、「国民保護計画」関連の条例を提案し、市議会では日本共産党などを
除く賛成多数(自・公・民と市民元気クの1名)で可決しました。
 有事法制である「国民保護法」は、アメリカ軍・自衛隊が軍事活動を自由に行うため、「国民保護」
の名で国民を統制、管理、動員する法律です。「国民保護計画」はその具体化です。
 政府自身、着上陸攻撃や航空攻撃については「ほとんど想定されない」との見解を示しており、ゲ
リラ・特殊部隊による攻撃や弾道ミサイル攻撃についても現実性が疑問視されています。またテロ
攻撃については、「国民保護計画」があれば防げるものではなく、「国民保護計画」がなければ国民
保護が実行できないものではありません。アメリカの戦争に自治体と住民をまきこむ「国民保護計
画」はやめるべきです。

法律相談のご案内
毎月 第3水曜日 午後6:30から
       事前申し込みを市議団へ 
       電話724-6702




  日本共産党
   箕面市議会報告
    2006年 3月21日  NO.98 
箕面市2006年度
予算案のくみかえ提案   
大規模開発を見直し、
市民サービスの充実を日本共産党

  日本共産党の予算案のくみかえ案
  日本共産党議員団は、新年度予算案の審議をつうじて、大規模開発関連予算を削減し、市民のく
らしを守るために全力でがんばっています。
3月29日の市議会の会期末をひかえ、日本共産党議員団は、30人学級などの住民の願いや運動
で予算案にもりこまれた事業を守り、大規模開発予算を削減、教育やくらしにあたたかい新年度予
算案の組みかえを提案しています。

新年度予算案から削る事業
●「水と緑の健康都市」開発にともなう
  小中一貫教育カリキュラム開発指導者謝礼   
   止々呂美東西線道路改良事業

●「集中改革プラン」をすすめる
  経営改革アドバイザー 

●公立保育所民営化をすすめる
  道路拡幅などの測量設計委託
  桜保育所の移転にともなう道路拡幅などの測量設計

●「国民保護計画」をつくるための
  国民保護協議会委員報酬
  (国民保護計画は核戦争など戦争を想定した    
    計画を市がつくるものですが、日本共産党     
    は「自治体として、戦争を想定するのではな    
    く、憲法守り、平和のために力をつくすべき」    
    と主張しています。)

削減した予算を
  学校バリアフリー化へ
   西南小・豊川南小学校
      エレベーター設置へ
      (今年度は設計予算)

4月から介護保険改定や
障害者自立支援法で制度の変更があります
 介護保険は65歳以上の方の保険料があがります。(基準額3350円→4000円)また、障害者自立
支援法も一律負担の導入で、自己負担が増える場合もあり、日本共産党は箕面市の独自努力も求
めて関連する条例に反対しました。


「箕面市集中改革プラン」とは 
 ・各種公共料金の値上げ。
 ・公共施設の統廃合・市民のサービスを削る。 
 ・保育所の民営化・外部委託の一層の推進。
 ・ごみ収集・処理、学校調理業務民間委託の拡大。
 ・税金などの滞納整理をきびしく。  
 ・市立病院の民間的経営手法・独立法人化検討
  で病院までもが「もうけ主義」に。


●日本共産党は下記の事業化の実現を求めてきました。
  日本共産党の組みかえ案にも もりこまれています。
 ・30人学級
  (新小学1年生のすべてで)
   今年度の生徒指導加配教員は継続

 ・学校施設改修 
     東・豊川北・萱野東小学校
 ・耐震診断  
   東・箕面・南・中・豊川南・西小・     
  一中・二中
 ・小中学校の普通教室に
  扇風機設置補助
 
 ・生ゴミ処理機設置補助

●市議会や市役所に
住民の声を届けましょう。
メール:箕面市ホームページ    
「ご意見箱」市民サービス政策課 
ファックス:市議会724−1568
住所、氏名などお書きください。

●箕面市議会本会議
  3月28日(火)10時〜
   予算案討論・採決など
  3月29日(水)10時〜
   一般質問など


今からでも
大規模開発を見直し 
くらしをまもる市政をつくろう
 国からの地方への予算が減らされて、どこの自治体も台所事情がたいへんです。バブルが崩壊し
ても次々大規模開発を推進してきた箕面市、今そのツケが市の財政を圧迫しています。箕面市の
台所も大規模開発を続ける余裕はなくなっています。
今こそ勇気をもって開発事業を抜本的に見直すことが切実に求められています。日本共産党は、一
貫して大型公共事業の見直しを求め、代表質問でも開発事業優先から市民のくらしを守る市政に切
りかえることを求めました。 
 大型公共事業で国と自治体で
           750兆円の借金
  アメリカとの約束や景気対策のためとして、全国的にムダなゼネコン奉仕の大型公共事業がす
すめられ、国・地方あわせて750兆円もの借金が残されています。そのため国は自治体への予算
を削り、自治体は自らの借金と国からの予算削減のダブルパンチです。
 箕面市も、この間4つも大型公共事業にとりくんできまし
た。萱野新都心には225億円を投入し、20億円使ったペ
デストリアンデッキにはその維持費まで市が負担していま
す。現在も小野原西開発、水と緑の健康都市開発、国際
文化公園都市開発がすすめられています。

 格差が広がり負担増大の市民のくらし
 4月実施される介護保険制度の改定や障害者自立支援法によって、高齢者も障害者も家族も新
たな負担で本当に大変です。増税はくらしや営業に大きな不安をもたらしています。箕面でも生活保
護世帯は10年で3倍にのぼっています。少子化も深刻です。格差が広がる市民のくらしにあたたか
い市政こそ求められています。

 大規模開発優先から
 市民サービスをよくする市政への転換を
 地方自治体は、住民福祉の向上のためにあります。高齢
化のなかで、道路整備など安全な街づくりが望まれていま
す。公園の遊具がいたんだままで、子どもが安心して遊べ
ないという怒りの声もあちこちで聞かれます。暮らしのた
めの身近な公共事業をおさえて、大規模開発をすすめるの
は間違っています。

 箕面市は「集中改革プランで」
 市民に負担を押しつけ、サービス削減
 箕面市は「財政危機」を理由に、「箕面市集中改革プラン」を策定し、大規模開発事業は続ける一
方、施設の統廃合、職員と市民サービスの削減、公共料金の引き上げ、職員の賃下げなどを行おう
としています。こんなことになったら本当に大変です。

  政治を市民本位に変えるために
  日本共産党はがんばります
 箕面市は、今日、市街地の都市基盤整備を基本的に終了
しています。これからは、その維持管理と市民サービスの
維持・向上に努める時期です。また、「構造改革」のもとで、
国民所得が減少し続け社会的格差が拡大するなかで、住民
の暮らしを守る役割を発揮することが求められています。
日本共産党は、大規模開発を今こそ見直し、国と地方の
政治と財政のあり方にきっぱりものを言い、国民・市民本
位に変えるためにがんばります。



 2006年3月6日    
 日本共産党 2006年市議会代表質問 要旨
  今回は小林ひとみ議員が代表しておこないました

 一、社会的格差が広がるなか市長の政治姿勢について
    1、「構造改革」と市民のくらしについて
    2、地方自治体らしい行財政改革を

 二、市民が主人公、安心して住み続けることができる街に
    1、財政破綻の大規模開発からの脱却について
    2、競艇事業にたよらない財政運営について
    3、少子化対策を充実し、安心して子育てできる環境を
    4、安全、安心な街づくりを
    5、農業、商業の振興と労働行政の充実について
    6、ごみ減量と資源化について

 三、どの子にも行き届いた教育を

 四、憲法を生かし、平和と民主主義を守る市政を

2006年度
施政及び予算編成方針について代表質問

大綱4点、10項目について伺います。
一、第一に社会的格差が広がるなか市長の政治姿勢に
  ついて伺います。  

第1は国の「構造改革」と市民の暮らしについて
増税や、社会保障の後退による影響の実態を把握し、
市民の暮らしや営業を守る地方自治体の役割が
本当に発揮される市政推進をもとめる
  「改革には痛みがともなう」としてうちだされた政府・財界の「構造改革」路線は、小泉政権で加速され、地方自治体の
財源を大幅に削減する三位一体の改革は、地方自治体の行財政運営に大きな影響と負担をもたらしています。地方
政治は今「構造改革路線」と国民生活のとの矛盾のはげしい焦点となっています。全国の多数の自治体から「改革」と
は名ばかりという批判の声があがっています。
「構造改革路線」による社会的格差の広がりは、史上最高の利益を上げている大企業とは対照的に国民所得の低下
がすすんでいます。1997年と比較してほぼこの10年に、全国の生活保護世帯は63万から100万世帯を突破、就学援助
は6.6%から12.8%に、「貯金ができない」貯蓄0世帯は10.2%から23.8%にふくらんでいます。本市でも生活保
護世帯はこの10年でほぼ3倍近く増えています。就学援助も大幅に増えています。さらに今計画されている消費税や所
得税増税は、すでに実行された6兆7千億円も含め合計25兆円という史上空前の規模であります。医療、年金、介護、
障害者など社会保障制度の後退は、社会的弱者や所得の少ない人に容赦なくおそいかかり、人間らしい生活を営む
ことができないほどの貧困も生まれています。
社会的格差と貧困が広がるなか、住民のくらしを守る地方自治体の役割が今ほど強く求められているときはありませ
ん。
市長が「構造改革」がどれほど市民のくらしにしわよせをもたらしているか、増税や、社会保障の後退による影響の実
態を把握し、市民の暮らしや営業を守る地方自治体の役割が本当に発揮される市政推進をもとめるものです。市長の
見解を伺うものです。

第2は、地方自治体らしい行財政改革について伺います 
「集中改革プラン」は抜本的に見直すべき
市民とともに、国の構造路線から自治体らしい自治体運営に
きりかえることを求める
  箕面市経営再生プログラムをもとにした本年の施政及び予算編成方針は、市長が市政運営の基本姿勢で明らかに
されているように、規制緩和や、官から民へという小泉内閣の「構造改革」路線を全面的にうけいれたものになっていま
す。市長はさらに「箕面市集中改革プラン」によって改革の速度をもっとあげていく必要があると表明されています。
国の「構造改革」路線を無批判にとりいれ、さらに「改革」を「他市と競いあう」とまで表明された市長の政治姿勢は、市
民のくらしを守る地方政治とはあいいれないものです。また、市長は、本市の財政のきびしさを強調され、その原因と
施設や職員数の多さなど、これまでの市民サービスが過剰であったとのべています。そして、民間委託やリストラを加
速するとしています。
しかし、市長が過剰といわれる本市の行政水準は、市民の運動と自治体の努力で築いてきたものであり、この歴史や
努力を単純なコスト論で論じることはできません。
しかも問題なのは、財政危機といいながら、もっとも財政的な影響をあたえてきた大型公共事業については削減の対
象とせず推進し、今後も大型公共事業にかかる多額な投資的経費は出動していくという計画であります。
市長が本当に「財政がきびしい」と分析されるのであれば、大型公共事業の削減も含め見直さなくてはなりません。
また、経営再生プログラムをより一層強化し、「改革」の速度をあげる箕面市集中改革プランは総務省の「地方公共団
体における行政改革の推進のための新たな指針」に基づくものです。この総務省の行革指針は、自治体の職員給与
や人員の徹底した削減、行政の経営化、市場化テスト、指定管理者制度などによる公共サービスの民営化・市場化を
強調しています。さらに構造改革の仕上げとして郵政民営化とあわせ、自治体には3位一体の改革、市場化テストの本
格的導入などによる徹底した民間開放、新地方行革の着実な実施、公務員には総人件費改革などをあげています。
そして政府の「構造改革」路線の考え方に共通するのは、「公務労働者と民間労働者」「労働者と自営業」「現役世代と
高齢者」という対立的な構図です。この構図がいっそうの競争を生んでいます。このような対立する構図が地方自治体
にももちこまれ、官から民へという流れは、国民の生命や安全をおびやかすところまできています。
この構造改革路線をつきすすむならば、継続し、安定した市民へのサービスは供給できなくなり、本市の行政水準も低
下し、本来の自治体の役割が変質してしまいます。「補完性の原則」になるものによってますます市民に冷たい市政を
すすむことになります。本市のこのような「集中改革プラン」は抜本的に見直すべきであります。
また、本市が評価しているNPMはすでにそれを実践したイギリスでは破綻したもので手本にするようなものではありま
せん。
本市が推進しようとする国の構造改革は、小泉構造改革の指令塔の役割を果たす経済財政諮問会議で決定されたも
のであり、財界代表が名を連ねています。市長がいわれる「補完性の原則」なるものもここで議論され、その中には基
礎自治体も合併によって30万人を規模にすることまで方針化されているのです。このような行革路線をなぜ箕面市にう
けいれるのでしょうか。自治体によっては、構造改革のおしつけに屈せず、市民と職員と一緒になって合併などに反対
し、地方自治を守っているところも少なくありません。本市も職員の自覚、主権者である市民とともに、国の構造路線か
ら自治体らしい自治体運営にきりかえることを求めるものです。市長の見解を問います。
                                                                       
            
第二は、市民が主人公、
安心して住み続けることができる市政に
 市長は、一昨年の選挙で「ごみ有料化の白紙」「競艇は赤字になる前に撤退」「大規模開発から勇気ある撤退」という
内容の公約をされました。市長が市民の信任にこたえあらためて公約に立ちかえられることを強く求め、6点について
伺います。 

第1に財政破綻の大規模開発からの脱却についてであります
大型開発に批判的であった市長がいつの間にか大型開発推進にかわりまし
た。大規模開発から脱却する財政運営について市長の見解をとう
  全国各地ですすめられた大型公共事業による長期債務算高は、国と地方あわせて750兆円程度まで膨れ上がってい
ます。アメリカとの約束とゼネコンや大企業奉仕で景気対策として進められて来た大型公共事業の財政破綻を前にこう
した大規模開発をインパクトにした財政計画から脱却することが切実に求められています。本市でも同様であります。
また、第二名神高速道路建設についても政府は大津・高槻間の抜本的見直し区間を一時凍結したものの、採算の見
込みのたたない高速道路の全面建設を推進し、本年度も2000億円もつぎこもうとしています。そして本市は、第二名神
高速道路、水と緑の健康都市、国際文化公園都市などの大規模開発に協力しこれからもその道を歩もうとしていま
す。しかしこのような巨大開発型の財政支出はやめるべきであります。本年の当初予算でも26億3500万円の基金のと
りくずしが計上されておりその内、9億8千万円が小野原区画整理事業と水と緑の健康都市の関連公共事業に充当さ
れようとしています。さらに本市は今後も多額の投資的経費は必要とのべています。しかし、これからも多額的な投資
的経費を積むという「水とみどりの健康都市」でいうなら、今後14年間は赤字が続き、市財政を圧迫します。「水とみど
り」のニュータウンへの居住がおくれれば見込んだ収入は保証できず赤字期間はさらに長引きます。
資料によりますと市は2003年度、平成14年度の市民一人あたりの税収をもとに歳入額を計算しています。しかし平成
16年度は減っています。増税で市税収入は増えたとしても生産年齢人口がふえないなかで一人当たりの税収はそうの
びないでしょう。もっと様々な角度から歳入についても見直す必要があります。
こうしたことからみますと全体として市の予算の組み方は大規模開発では甘い見通しをたて、市民生活に直接かかわ
る分野ではきびしさを強調していることが際立ちます。
他市では、大型公共事業は大体生活関連が多いのが普通です。ところが箕面市は小野原を入れ4つの大規模開発を
てがけてき、その結果、借金の償還金払いも大きいのです。市民サービスをきりつめて、大型公共事業に手厚くすると
いう財政運営を継続するのではなく、本当に財政がきびしいとおもわれるのであれば、これ以上のムダな財政負担はさ
けるべきです。
抜本的見直しをすべきであります。
大型開発に批判的であった市長がいつの間にか大型開発推進にかわりましたが、こうした大型開発中心から脱却した
財政方針への転換を強く求めるものです。また、根本的には1990年代以降の公共投資と軍事費などの膨張、大企業
や大資産家への行過ぎた減税策など財政難の最大の理由である国の経済・財政政策の改革を求めることが重要であ
ります。大規模開発から脱却する財政運営について市長の見解を伺います。

第2に水とみどりの健康都市の具体的な見直しを提案し、
市長の考えを伺います
すすめれば進めるほど赤字拡大の事業。少しでも早く事業凍結が望ましい。本
当に街づくりの成功のために勇気ある決断が求められる。市長の見解を問う
 水と緑の健康都市は、バブルの発想で事業化された計画です。
国は過大な水需要予測をたてダムを計画し、府は過大な住宅需要予測に基づいて宅地開発を計画し、箕面市は宅地
開発による過大な税収予測をたてに開発を促進してきました。これに第2名神の計画が拍車をかけたといっていいでし
ょう。このようなバブル的な開発ですが、(箕面の市民は、開発見直しを約束した市長を選びました。箕面市としてはこ
の信頼にこたえなくてはなりませんが、市長は推進の立場をとられました。方針をかえるのであれば推進をいったん中
断して市民に真を問うのが道理であります。さて、)
今までに事業を大きく見直すチャンスが3回ありました。一回目は、オオタカの営巣を事業内で発見した1990年の終
わりであります。 このとき、当時、大阪府の財政難が深刻化し、府民のムダな公共事業に反対する世論が高まり、府
主導の新たな面的開発を凍結するという方針が決められました。そのため府主導の抜本的見直しの可能性がありまし
たが市が継続を強くせまったこともあり、見直しは部分にとどまり、事業は継続されました。2回目のチャンスは箕面市
長選挙でした。この選挙では開発が大きな争点となり、現市長が撤退をのべ、推進派の市長を破りました。見直しを公
約した市長の誕生、ムダな開発は見直しをしてほしいという市民の多数の願いを背景に今度は、地元主導で見直しが
可能になったのです。しかし、市長は公約を反故にして事業継続を表明しました。3回目のチャンスは2005年、国が
ダム計画の」中止を決めたことです。国は過大な水需要予測を見直し、それにともなって余野川ダムの中止を決めまし
た。箕面市と大阪府の協定書は開発はダムと一体のものですから開発計画全体の見直しへと進むチャンスはあった
のです。
しかし、こうしたチャンスを生かしきれずにしゃにむに開発をすすめています。
この事業主体は大阪府で土地区画整理事業であります。本来区画整理事業は、損失をうまないように設定しています
が、損をしないようにすると地価が高すぎるので売れる前から値段を下げそれによって生じる損失を大阪府が負担す
る。つまり、このようにやる前から破綻している事業であります。

今、事業の効果を冷静にみて判断すべき時期です。先にものべましたが、定住人口が少なければ商業施設などの立
地も限られ、利便性の向上、雇用の確保は期待できません。しかも学校が地元集落から移転します。学校は地域コミ
ュニテーの核であり、それが失われる影響ははかりしれないものがあります。ダム建設が中止になり、大阪府との基本
協定そのものの枠組みがくづれました。
ダム建設が中止になった状況のもとで私どもは、「水とみどりの健康都市」の見直しを事業区域内でととるべきでないと
考えます。つまり、大規模開発を誘致してそのインパクトで地域振興をはかるという考えを見直し、止々呂美地区全体
の地域振興、地域整備をどうすすめるかに、市としてもっと真剣な検討をすべきであります。もちろんすべてを白紙にも
どすわけではありません。
見直しにあたって活用できる条件はきちん活用する。ダム用地は国有地です。事業区域内には府有地がたくさんあり
ます。さらに新御堂筋の延伸でアクセスが可能になりました。通勤で第一次産業も可能です。一定の公的住宅建設も
考えられます。農業、観光の基盤整備をすれば里山が立派な観光資源になります。
地元集落で重要なこととして学校の問題があります。学校は移転させず、校区をはずし、箕面市全域から希望するこど
もを進学できるようにする。
「水とみどりの健康都市」は現在造成段階です。事業がすすむほど事業費がかさむため見直しにともなう財政負担が
大きくなります。個人の地権者が保有する土地は、その地区に換地し、府有地は未造成の地区から優先的に換地す
べきです。これ以上の造成は凍結することです。造成した土地に換地した府有地は公的住宅の建設地や農業公園に
当てればいいでしょう。府に一定の財政負担が発生するのはやむを得ず、しかしこれ以上の造成を凍結し、今述べま
したようにきりかえますと計画以上に赤字がふくらむ危険性はありません。
市長は私どもが計画見直しを求めると、現状で放置できないとか、撤退する方が財源がかさむといわれます。しかし計
画以上に赤字が膨らむ危険性はありません。市長は推進について苦渋の決断をしたともいわれましたが、決断の内容
も、検討の経過も財政のシュミレーションも示されていません。
今、この事業を大はばに見直せるチャンスです。そのために事業をいったん凍結し専門家、地元、市民参加で今後の
あり方を議論すべき時です。事業を最後まですすめたら赤字にならない事業であれば途中でやめるのは財政的にみて
難しいかもしれません。しかし、すすめれば進めるほど赤字拡大の事業ですから少しでも早く事業の凍結が望ましい、
本当に街づくりの成功のために勇気ある決断が求められます。市長の見解を問うものです。

2、競艇事業について
「夜まではやめて欲しい」の声は切実。ナイターレース開催は中止すべき。競
艇事業に頼らない財政運営にとりくむについても今がチャンス。
 わたくしどもは、競艇事業はあくまでギャンブルであり競艇事業に依存する市政運営と、事業拡大や法19条・20条交
付金等のあり方について反対してまいりました。
しかし事業は今日も継続されています。競艇事業からの繰入金は、これまで下水道をはじめ本市の都市基盤施設の
建設を中心に投資的経費に充当されてきました。都市基盤整備が基本的に完了した今日、その資金の主な投入先は
大規模開発・新市街地の拡大にあったことは間違いありません。しかしこれまで数10億円あったものが、2000年度以
降その額は基本的に10億円以下に減少しています。大規模開発からの脱却でこそ、競艇事業に依存しない行財政運
営に道をひらくものとなるのではないでしょうか。少なくともそのチャンスの時です。
しかし、売り上げ減少が続くもとで、その拡大のために住之江本場でのナイターレースが準備されていますが、地元住
民のみなさんの反対の声がさらに大きくなっています。「競艇をやめろとは言わないが、夜まではやめて欲しい」の声は
切実です。少なくともこうしたもとでのナイターレース開催は中止すべきです。競艇事業に頼らない財政運営にとりくむ
についても今がチャンスです。市長のお考えを問うものです。

3、少子化対策を充実し安心して子育てできる
  環境づくりについて 2点お聞きします。
 「官から民」の流れを財政難になんの責任もない子どもたちにもちこむようなことはやめるべき。公立保育所廃止、民
営化をあらためるべき。
安心してこどもを生めない、この少子化問題は、日本社会の将来の基盤をゆるがす重大問題となっています。長期に
わたって少子化傾向が続いている根本には不安定雇用の広がり、異常な長時間労働、賃金の抑制、増税に加え出
産・育児・教育などの経済的負担の増大、子育ての社会的環境の悪化など、深刻な日本社会の現状があります。
国は少子化対策として児童手当の引き上げをおこないましたが、乳幼児医療費助成への要望、保育所・幼稚園の保育
料負担の軽減が必要と報告しています。本市でも少子化対策として各分野での改善や支援が求められますが、残念な
がら少子化対策としてもっとも必要な子育て世代を応援する公的責任とは逆に民間委託をすすめ保育所を廃止・民営
化を決めました。

  私はこの公立保育所廃止・民営化について
  あらためて伺うものです。 
  全国各地で公立保育所の廃止・民営化が進められています。各自治体は財政難をその理由にしていますがこれは
先にのべた構造改革路線の具体的なあらわれであり、この間国は公立保育所運営費補助や建設費補助を削減し、そ
の犠牲を財政難に何の責任もないこどもたちに押し付けてきたものです。
この結果、厚生労働省の調査では全国的に、1983年の公立保育所がもっとも多かった時期からみると現在は5分の一
に減ったことになります。
民営化の特徴として公立保育所の廃止・民営化の理由を財政問題最優先としながらも「民営化によって浮いた財源は
他の子育て支援します」といっていることも全国共通です。本市も公立保育所の人件費がかさみ、民間保育所と比較す
るとコストがかかりすぎるという計算をして、公立保育所の7箇所のうち3箇所を一気に廃止・民営化することにしまし
た。しかし、公立保育所存続には、大規模開発の事業費を少しけずるだけで、存続が可能であり、公立保育所の定員
枠をふやせば待機児対策もできます。
市が現在選定委員会で民間委託の議論をしていますが、決して保育所保護者や市民的な合意を得たものではありま
せん。
この保育所民営化も国の構造改革路線の一つであります。利益優先、安全がおびかやさる「官から民」の流れを財政
難になんの責任もない子どもたちにもちこむようなことはやめるべきです。今からでも遅くない、公立保育所廃止、民営
化をあらためるべきですが、市長の見解を問います。

乳幼児医療費助成を就学前まで引き上げることについて
医療費助成をせめて小学校にあがるまでは応援する。
子育て世代を支援する重要な柱として
  子育て支援の大きな柱として全国の自治体で広がっている就学前までの医療費助成は当然のことです。自治体がさ
きがけておこない、国の制度で乳幼児医療費助成制度の願いと運動は国を動かし、この程政府は、平成20年から乳
幼児医療費を3割負担から2割負担に引き下げるという医療制度改定案を提出しました。大阪府は福祉医療について
若干軽減をいたしました。
この間、本市も大阪府下でもっとも出生率の低い自治体とし医療費助成については、努力をしたいむねの答弁がしめ
されておりましたが具体化はどうでしょうか。この制度によってどれほどのこどもたちやその家族の安心があったことで
しょう。医療費助成をせめて小学校にあがるまでは応援する。子育て世代を支援する重要な柱としてそのとりくみを伺う
ものです。

4、安全・安心な街づくり 
開発型の防災計画から開発を抑制する方向での安全策をとる
市街地の開発を環境保全型にあらためるよう求める                       
  防災、震災、バリアフリー、市街地整備などに関連して伺います。                 「予算がないからと子ど
もが遊べない壊れた遊具の公園を放置しておきながら、山林を造成して新しい街を造る」安心、安全の面からも箕面市
がすすもうとしている方向をきりかえる時ではないでしょうか。自然環境の保全、ノーマライゼイション、少子高齢化、人
口減少、歳入の減少、犯罪の多発、予想される地震などの自然災害など、時代は、開発・市街地拡大から、安全、安
心な街づくりへ、既成市街地のソフト・ハード両面での整備への転換を求めています。
 既成市街地の整備では、道路・公園や公共施設の計画的な維持補修が必要です。また、バリアフリー化がもう一つ
の柱です。例えばノンステップバスでもその総量が少ないために使い勝手が悪いものになっています。本市のバリアフ
リー法に基づく計画をたてましたが、市民参加による事業実施状況の確認、点検が極めて不十分です。
また、安全なくらしの街づくりには、防災対策からも学校の大規模改修や耐震化が急がれます、開発や土地利用にあ
たって災害に対してどのような影響があるのか事前にチェックする防災アセスの実施もおこなう必要があります。
本市では、この間活断層上へのマンション建設や今また市街地における急傾斜地の開発が問題になっています。土砂
災害や急傾斜地の災害を生む可能性が箕面の周辺を覆っています。策定される防災マップや防災のための計画が、
従来の開発型の防災計画から開発を抑制する方向での安全策をとるとした土砂災害防止法の精神を生かし、現在の
急傾斜地の保全を含め市街地の開発を環境保全型にあらためるよう求めるものです。安全・安心な街づくりについて
積極的なとりくみを伺います。

5、農業・商業の振興策と労働行政の充実について
  まず農業問題について伺います。 
  農家がもの作りをあきらめず広げられる支援が必要。
多様な地産地消のシステムづくりに市政も手助けをするべき。

政府は、「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定し、農業の「構造改革」に本格的に着手しています。大阪の農家は国
の農政の対象外に置かれることになります。農業支援の国内措置も認めないWTO体制化で低価格の輸入が増えるこ
とは避けられず、大阪の農業はいっそう厳しい状況におかれます。 都市農地は、農業者だけでなく都市機能としても
全市民的に恩恵をうけるものです。政府や財界の動きに対して、農地と農業を保全・活性化する市の積極性がますま
す求められています。市民の理解と協力を得て、農地を保全活用してコメ、野菜、果樹、花卉栽培を盛んにすること
は、農業のある住みよい街づくりをすすめるためにも大切です。その土台として、農家がもの作りをあきらめず広げら
れる支援が必要です。積極的に多様な地産地消のシステムづくりに市政も手助けをするべきです。市民農園の拡充な
ど市民参加をひろげることも重要です。農業委員会にも農地の番人としての役割にとどまらず、毎月の会議で農業振
興のための議論や建議を行うことなどをお願いしてもいいのではないでしょうか。

次に、本市の商業対策にもふれ、見解を伺います。
  中心市街地とそれ以外の地域の商業・商店街が
  共に役割をはたすような総合的な視点が必要
  確定申告の時期にありますが、市内商業者の方々から税金の負担、不況によるきびしさ、廃業するかどうかなど
切々とした実態が語られます。
バブル崩壊後の経済失政と小泉構造改革によって所得と消費購買力が押さえこまれ、売り上げの大幅な減少が大きく
響いています。
欧米では、『規制緩和』と大型店の郊外乱開発によって商店街が荒廃したことから90年代にはいって大型店の乱開発
規制強化、商店街振興に大転換をして再生を果たしつつあるそうです。これが今の世界の流れです。ようやく日本でも
まちづくりの見直しが不十分ながら動きだしています。箕面市でも240億円以上かけて市がすすめたかやの新都心開
発に大型店商業施設を誘致してきました。全国の地方自治体でも広がりつつある箕面でも大型店出退店のルールを
確立すること、商店街が「地域コミュニテーの核」としての社会的な値打ち・機能が果たせる街づくりのルールの確立が
求められています。また、あらゆる分野での規制緩和は、本市をささえてきた中小商工業者に深刻な問題をなげかけ
ています。地元商工業者への支援、地域の共有財産にふさわしい商店街の値打ちを発揮するために、中心市街地と
それ以外の地域の商業・商店街が共に役割をはたすような総合的な視点が必要であるとかんがえます。
本市の積極的な商業振興について求め、見解を問うものです。 

労働行政について、特に青年の分野からうかがいます。
青年の対策室の設置や若年者専用の相談窓口を市に設置。市内の青年労働
者の実態、雇用の現状把握、青年雇用の助成制度など検討すべき。
  先にのべましたように格差と貧困が広がり、年収100万から200万という低賃金の非正規雇用が急増しています。厚
生労働省の調査では、労働者派遣事業所、業務請負事業所で8割が法令違反をしていると報じています。大阪失業率
は6・0%、全国の4.3%を大きくこえ、とりわけ大阪の15歳から24歳の若者の完全失業率はダントツに高くなっていま
す。
派遣、サービス残業、いきなりの解雇など事例が後をたちませんが、青年の多くは、労働法規を無視した雇用形態で
あっても、労働法規無視に対してどのように対応したらいいのかわからない、ただあきらめ次を探す、派遣労働はそのく
りかえしという実態であります。これも労働法制の規制緩和によるものですが、こういう青年の状況に自治体としてもお
もいをはせる必要があります。つけ加えるなら安定した人間らしい雇用が求められている時に本市が、自治体リストラ
を率先したりすることは不安定雇用においうちをかけることになります。
青年が夢と希望をもってはたらけるよう、青年の対策室の設置や若年者専用の相談窓口を市に設置している自治体も
あります。市内の青年労働者の実態、雇用の現状、青年雇用の助成制度などの施策など是非、検討していただきたい
がその考えを問うものです。

6、ごみ減量と資源化について伺います。
  発生を抑制し、生産者の責任でごみ減量にあたるのが第一
  ごみ減量ための根本問題と向き合い、
  市民へのいたみをおしつける条例を見直すこと
  わたしたちは、3年前の10月から導入されましたごみ有料化に反対いたしました。
ごみの審議会答申でも有料化について拙速をさけるようにと言う意見があったようにごみを減量するには市民の参加
と協力が大前提であります。ごみ収集を有料化する経済的効果では眞に市民の納得は得られず、徹底した分別収集
と根本的には、発生抑制、そのための生産者責任を明確にすることなどを提案してまいりました。

しかし、市長は一昨年来、ごみ問題でも公約は棚上げされ、この間、ごみ有料化を白紙に戻す考えがないことを表明さ
れました。そして「ごみ減量2分の1のメドが立ったら条例改正に手をつける」とかえられました。
しかしそういわれながらも、50%減量の基本計画の案そのものもまだ公表されておらず、この約束ごとも極めて不誠実
なものです。ましてや条例改正見直しの今年は大変重要な年でもあります。しかも50%減量といっても家庭系ごみは
減りましたが、事業系ごみは逆に増えています。有料制はごみ問題を解決し、緩和する政策的選択肢として有効かどう
か改めて検証する必要があります。
本当にごみを減量するためには、まず発生を抑制し、生産者の責任でごみ減量にあたるのが第一であり、自治体とし
てごみ減量の啓発と分別を市民の理解と納得のもとですすめることが求められています。容器包装リサクル法の改正
案が示されましたがこれも極めて不十分です。この法律は、1995年に制定され10年目に見直すという法律ですが、見
直しにあたって、現在69%負担をしている自治体の資源化費用を軽減する、事業者が最終処理まで責任を負うしくみ
をつくる。発生抑制、再使用を最優先する原則を基本にするなどがもとめられておりました。しかし、報告書はほぼ改
正の必要を認めず、結局レジ袋の有料化などをもりこんだ不十分なものとなっているのです。
市長が本気でごみを減量するということであればこうした根本問題の打開にも率先して努力すべきであります。また、
今プラスチック容器の分別収集の拡大にとりくまれておりますが、無料のゴミ袋の配布と分別の徹底について説明会を
ほぼ終わっておおむね歓迎されていると聞きおよんでいます。
市長が公約にたちかえり、ごみ減量ための根本問題と向き合い、市民へのいたみをおしつける条例を見直すことを求
めるものです。

三、どの子にもいきとどいた教育を 
 教育基本法を守り、どの子にも行き届いた教育を保障することを求め
市と教育委員会に質問します。
教育基本法についてであります。
国家が教育に直接介入して
戦争する国への教育をすすめるためのもの
国民の教育権をまもる立場からの答弁を
  教育基本法は、憲法の精神にのっとり、民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類の福祉に貢献しようと
する決意を示し、この理想の実現は根本において教育の力にまつべきものであるとしています。教育基本法は個人の
尊厳を重んじ、すべてのこどもの成長・発達を実現する教育の理念と原則を定めました。ところが今、憲法を変える動
きとあわせて教育基本法改定の動きが強まっています。その内容は、教育基本法の民主的原則の根幹を壊すきわめ
て有害なものです。  
今強まっている憲法、教育基本法を変える動きは、憲法9条をかえ、アメリカの要請に応じて、自衛隊が海外で戦争で
るようにすることにあり、教育基本法の改定のねらいは国家が教育に直接介入して戦争する国への教育をすすめるた
めのものです。
教育基本法の改定が強まるなかで教育委員会が教育基本法を守る積極的な姿勢を求めるものです。国会における審
議や国の動向を見極め」など傍観的立場ではなく、国民の教育権をまもる立場からの答弁をもとめます。 

 第2に30人学級に伺います。
  小学校1年生から30人学級を導入し、
  順次計画的にすべての学年に引き上げてゆくこと
 子どもの現状は、一刻も早く手厚い教育を必要としています。世界をみても、「学力世界一」で注目をあつめるフィンラ
ンドが24人以下など、30人以下学級は当たり前の流れです。これにたいして日本は31人以上の学級が小学校で48%、
中学校で81%も残されています。文部科学省も30人学級の必要性は認めています。
市長は、来年度の予算編成方針に小学校5クラスを新たに30人学級にする予算が提案されました。大阪府も35人学級
を順次すすめるとしていますが、計画では平成19年度に1・2年生の全てのクラスで35人学級にするものでしかありませ
ん。昨年導入した小学校4人、中学校4人の生徒指導加配教員をのこしながら、学習習慣の定着をすすめる上で小学
校1年生から30人学級を導入し、順次計画的にすべての学年に引き上げてゆくことをもとめるものですが、その見解を
問うものです。

第3に、同和教育をいまだに続けていることについて
府教委の学力実態調査は旧同和地区対象地域の実態を把握し、人権に名を
かりた同和行政や同和教育をつくりだす歴史に逆行するもの。市として情報提
供はしない、府に中止、撤回をもとめるべき。
  先にのべましたように、教育基本法はその第10条で、教育行政に対して、不当な支配に屈することをいましめていま
す。長年にわたる「同和教育」は多くの教員や市民、こどもたちに大きな混乱をもたらしてきました。そういうなかで4年
前の3月末をもって同和特別法が失効したことに伴い、本市では「同和」「同和地区」という用語を条例から削除し、地
区指定を廃止しました。にもかかわらずまたこうした問題をむしかえす問題が府の学力等実態調査を」通じて明らかに
なりました。
  府教委が本年4月から5月にかけて府内すべての小中学校で「学力等実態調査」をします。小学校6年生、中学校3年
生が対象であります。これ自体、政府・文部科学省の「教育の構造改革」を推進するテコとしてのねらいがあって問題
ですが、さらに問題なのは旧同和地区児童生徒の学力と生活実態を秘かに調査しようとしていることです。平成18年1
月13日付けで府教委から教育長あてに同和問題の解決にむけた実態把握についての依頼書によりますと、平成12年
におこなった同和問題の実態調査をおこなった対象地域を対象として、「学力調査」と「生活調査」に加え、保護者の教
育や子育てに関する意識を問う「保護者調査」と「学校調査」も行なうとしています。つまり旧同和校の対象地域の児童
生徒のデータを求め、その中から府の人権室が旧同和地区に居住する児童生徒と保護者を秘密裏に特定して比較調
査を実施しようということです。
学力実態調査を活用して、府教委が旧同和地区対象地域の実態を把握し、市町村も実態を把握するとしていますが、
地域指定を廃止し、同和地区が存在していないにもかかわらずなぜこのような調査をおこなう必要があるのでしょう
か。  大阪府が人権に名をかりた同和行政や同和教育をつくりだすことにほかならず大問題ですし、ましてや箕面市
教育委員会が協力することなどあってはなりません。
 市教委は、大阪府のこのような調査依頼にどのような態度をとったのか、この問題は、まさに府教委による「地名総
監」づくりともいうべき由々しき問題です。旧同和地域に住んでいるというだけで本人の知らない内に学力調査をおこな
うというのは個人情報保護からも許されるものではありません。

今回の調査は「同和対策事業」を通じて特権的な利益を得てきた一部特定団体の要求に府が実施を決定した経過が
あります。特別措置としての同和事業は終了し、一般施策に転換されました。すでに住所による線引き施策は終了した
ということです。教育において、生まれや住所で特別扱いし、施策を変えるのではなくすべての子どもたちにゆきとどい
た教育を保障してゆくことです。今回の調査は歴史に逆行するものです。市として情報提供はしない、府に中止、撤回
をもとめるべきですが、見解をお聞かせください。

四、憲法を生かし、
  平和と民主主義を守る市政について2点伺います。  
  まず憲法問題です。
 憲法を市政に生かし、
 平和と民主主義、憲法守る市長の決意を
  戦後60年、日本が海外で戦争しなかったのは戦争はしない戦力はもたないと決めた憲法9条が歯止めになってきた
からです。国会で今憲法を変える動きが強まっています。日本を戦争する国にかえようという目的からです。「政府の行
為によって、再び戦争の惨禍がおきることのないようにすることを決意」する憲法には、かつての戦争による被害と犠
牲者の深い歴史が刻み込まれています。日本国憲法は、日本国民の財産であるだけでなく、アジア諸国民の共有する
財産で世界の平和の宝であります。憲法9条は世界で平和のルールづくりの立場で高い評価が広がっています。
 日本の良心を代表する各界の著名人のよびかけではじまった「九条の会」は、結成から一年半をへて、全国で四千
をこえる草の根の「会」が結成されるなど、めざましい発展をとげつつあります。
 憲法をめぐるたたかいは、21世紀の日本の進路を左右するばかりでなく、世界とアジアの平和秩序にもかかわる歴
史的闘争であります。
恒久平和 、基本的人権、国民主権、議会制民主主義、地方自治をつらぬく憲法は地方政治にとって、その精神をす
べて生かすことがもとめられています。憲法を改悪の動きに対して、戦争礼賛を許さない国民的合意をつくりあげていく
ことも求められています。憲法を市政に生かし、平和と民主議、憲法守る市長の決意を伺うものです。

最後に国民保護法について伺います。
国民保護の名で再び国民を戦争にまきこむような保護計画は国民保護の名に
値しない。戦争は外交・政治の力で回避できるものです。今求められるのは平
和外交の努力です。市長の見解を。
  大阪府は、日本がテロを含む戦争状態になったことを想定し、住民の避難・誘導策をシュミレーションする計画「大阪
府国民保護計画」の策定をしています。2004年6月の国民保護法や有事関連7法案が成立し、政府が昨年3月国民の
保護に関する基本指針、都道府県国民保護モデル計画」などを示して自治体版の「国民保護計画」の作成が求められ
たものです。国民保護計画策定の条例化が強制され、箕面市でも同様に条例が提案されています。しかし、この国民
保護計画は、弾道ミサイル攻撃に際したては、ただちにもよりの堅牢な建物の地下に避難することや上陸舞台の進行
のさいしての行為や、核兵器攻撃に対する対応まで書きこまれています。このように国民保護計画は、日本有事、戦
争を想定したものです。
 外部からの、万が一の不当な侵略があった場合や、大震災や大規模災害のときに、政府や地方自治体が国民の保
護にあたらなければならないのは当然のことです。しかし、有事法制における「国民保護計画」は、災害救助における
住民避難計画などとは根本的に違うものです。
  本市も国民保護協議会を設置し、計画を策定、対策本部をつくろうとしています。しかし、国民保護の名で再び国民
を戦争にまきこむような保護計画は国民保護の名に値しません。戦争の惨禍は、政府の行為でひきおこされるもので
あって、自然災害と違い、戦争は外交・政治の力で回避できるものです。今求められるのは有事法制の具体化ではなく
有事をおこさせない平和外交の努力です。市長の見解を伺うものです。

以上質問をいたしました。
国の構造改革の進行が市民と自治体に大きな矛盾をうみだしているときです。
憲法守り、自治体らしい自治体運営を求め質問を終わります。





    日本共産党
    箕面市議会報告  2006年 2月12日 NO.97

  公立保育所の廃止・民営化に      
  日本共産党は反対です                      
 桜、瀬川、箕面の公立保育所をなくさないで
 「公立保育所の民営化方針の
 抜本的な見直しを求める請願」は
 日本共産党以外の反対で不採択
    11,684人分の署名
      
       ●寄せられた11684人の
         「公立保育所をなくさないで」の署名

 12月議会には、小泉構造改革の箕面版というべき公立保育所廃止・民営化をすすめる方針
と条例や「水とみどりの健康都市」小・中一貫校建設にかかる費用37億円などが提案されまし
た。

  12月20日の市議会本会議で「公立保育所の民営化に関する請願」など、公立保育所民営化に
かかわる議案の採決がおこなわれました。保護者・市民から請願署名が提出され、20日までに合
計11,684人、1万をこえる「公立保育所をなくさないで」の署名がよせられました。
 市保連(市立保育所保護者会連絡会)・「公立保育所の民営化を考える会」から出されていた(「公
立保育所の民営化に関する請願」)「公立保育所の民営化方針の抜本的な見直しを求める請願」
は、日本共産党の4人以外のすべての議員が反対して不採択としました。
請願は否決されましたが、民営化法人選定委員会の保護者委員の人数が複数に改善されるなど
市民の運動が議会を動かしました。
 引き続き、より良い子育てや保育の公的充実をめざして力をあわせましよう。

 日本共産党市会議員団は、「50年におよぶ保育行政の大きな転換についてもっと議論をつく
したいというのは当然」と請願採択への賛成の意見をのべました。

箕面市ホームページ
「市立保育所民営化方針」より【抜粋】
 民営化の主な内容
1.民営化する保育所と時期
 瀬川保育所 
  平成19年4月から移行。
 桜保育所
  平成20年4月から移行。民営化に際して定員を20名拡大(100名から120   名へ)する。
  なお、建物は運営する民間法人により移築します。
箕面保育所
  実施時期については平成19年度をめどに方針を決定します。


 日本共産党市会議員団は、「今回の箕面市の保育所廃止・民営化方針は『一小学校区一公
立保育所の運動』を背景に市民と自治体の努力で築いてきた50年におよぶ保育行政の転換
であり、もっと十分な議論が必要です。今、子育て世代は長時間労働、派遣や不安定雇用など
の厳しさにさらされています。この状況が少子化の大きな要因でもあり、自治体が安心して子
育てができる環境をつくることは強く求められています。桜保育所の移築予定地は箕面市が所
有していて、十分な話し合いが可能です。民営化は、箕面市の
財政支出削減を目的としていますが、
保育の予算をきりつめながら、大規模
開発には借金までして事業をつきすす
めることをまずあらためるべき。」と批判しました。

公立保育所民営化推進関連条例を
日本共産党以外の賛成で可決
  公立保育所の民営化をすすめるための「箕面市立保育所民営化法人選定委員会条例制定
の件」は、保護者・市民の声を反映し、「選定委員を保護者2人を含む、7人に増やす修正案」
を市長が提案しました。本会議では日本共産党の4人が「民営化をすすめるもの」と反対しまし
たが、日本共産党以外のすべての議員が賛成し、可決しました。
 日本共産党が条例案に反対討論し、保護者の声を反映させた「公募条件の引き上げ要求」
などもおこないました。

民営化で結局、
保育の質が低下、子どもが犠牲に
 「条例案は公立保育所の民営化を推進するために法人選定委員会の設置をおこなうものです。
 民間委託での市の公的保育への責任放棄では、結局、保育の質が低下し、子どもたちが犠牲に
なります。
国の保育制度改悪とともに安上がり保育を進めるための競争がすすめられています。その中で公
立保育所は民間保育所をも含めて保育の水準を保つメルクマールとなっています。公立も民間も保
育の水準を守るために行政は公的保育への責任をしっかり守るべきです。条例は、民営化をスケジ
ュールにのせるもので、公募条件の保護者との協議もないがしろにするものです。民営化方針を一
切変えるものではありません。」

 
    「地域住民の財産である公立保育所           
    をなくさないでください」
    公立保育所の民営化に関する
    請願署名についての報告
 
  保護者のみなさん、箕面市の公立保育所存続、箕面の子育て環境を守るためにがんばっておられるみなさんに心から敬意を表します。1万人をこえる署名を集められるなど、この度の議会への請願についても本当にご苦労様でした。傍聴にもおいでくださってありがとうございました。
「請願」が本会議で採択されず申しわけないと思っています。25人の議員のなかで「請願」に賛成したのは日本共産党の4人だけでした。
 しかし、みなさんの運動が議会や行政を動かして、「箕面市立保育所民営化法人選定委員会条例」制定については当初の条例にある選考委員5人から保護者の人数を増やして委員を7人にするなどの修正がおこなわれました。
 国が保育所にかかる費用を大幅に削減してきているなかで、民間保育所、公立保育所ともに安心して運営できるとりくみが地方自治体としても大変重要になっています。残念ながら箕面市は、公立保育所を民営化して財政削減をしのごうとしていますが、これでは根本的解決にならないでしょう。
 保護者のみなさんが安心してこどもを生み育て、安心して働き、すべてのこどもたちが豊かに成長できるようにわたくしどももがんばりたいと思います。            
                            2005年12月
                            日本共産党箕面市会議員団


●箕面市の「公立保育所の民営化スケジュール」
06年1月 第1回法人選定委員会
  2月 第2回、3回法人選定委員会
  3月 法人公募  3月から5月
  4月 法人現地説明会、法人応募締め切り
  5月 第4回・5回法人選定委員会
  6月 第6回から9回法人選定委員会
      第10回法人選定委員会(答申)
      法人決定
  9月 議会に保育所条例改正提案(瀬川保育所の廃止)
 10月から07年3月 瀬川保育所引継ぎ
       07年4月 瀬川保育所で新法人が運営開始
       桜保育所は建て替えのため06年中に国と協議


「水と緑の健康都市」開発の
小中一貫校建設費 22年間に37億円つぎこむ
日本共産党は反対、賛成多数で可決
  箕面市は、現在の止々呂美小中学校を廃校にし「水と緑の健康都市」開発地域内に、新た
に小中一貫校を建設するための債務負担行為(22年間に37億円)や「公立保育所民営化選
定委員会委員報酬」など関連予算が含まれる「平成17年度箕面市一般会計補正予算」を12
月議会に提案しました。
 日本共産党は、反対しました。
 自民党6人・公明党3人・民主・市民クラブ5人(議長含まず)と前川議員(市民元気ク)、永田
議員(無所属)の16人が賛成し、民営化と開発推進の補正予算を可決しました。
 一方、「市民派議員」は、賛成、反対、保留と態度が分かれました。牧野直子議員(無所属
ク)・中西・北川議員(市民元気ク)が保留・退席しました。
 日本共産党市会議員団は、補正予算への反対討論をおこないました。

 止々呂美の「水と緑の健康都市開発」に伴う、小中一貫校建設は、予測どおりの人口定着がすす
み、就学児童生徒が生まれるのか全く見通しがありません。市は「彩都開発と同じように人口増が
見込まれる」としていますが、彩都は、箕面、茨木市街地に近いうえ、モノレール駅が建設され利便
性が図られています。さらに、マンションが中心で若い世代が集まる街づくりになっています。しか
し、止々呂美開発は、7キロの有料の箕面トンネルをぬけたさらに山の上にあり、戸建中心の街づく
りです。「片道600円」のトンネルを越えてまで通勤する働き盛りの若い子育て世代の人口定着がす
すむでしょうか。私たちは、『人口定着の見通しができるまで、学校建設は遅らせるべき、現在の小
中学校を必要ならば再整備して生かすべきだ』『市として大阪府にも発言すべき』と提案してきまし
たが、藤沢市長のもとでも、そうした提言や計画の見直しはされませんでした。「大規模開発から勇
気ある撤退を」と主張されてきた藤沢市長の公約から大きく転換され、大規模開発に本格的にふみ
だしたといわざるをえません。    
  前梶田市政のもとでつくられた箕面市の「経営再生プログラム」には、「本市においては、・・・・・
『水と緑の健康都市』などの大規模プロジエクトを進行中であり、今後もそうしたプロジエクトを中心
に多額の投資的経費が必要になってくる」としています。税収が低迷
税収が低迷し、三位一体改革など国の地方への負担の押し付けで交付税による財源確保も期待で
きないなか、大型公共事業の財源が捻出できません。多額の借金が必要となります。市民むけサ
ービスと考えられる経費の削減をすすめ、大規模開発にまわす財源を確保したい。それが、「経営
再生プログラム」とか「アウトソーシング計画」です。
  藤沢市政もこの「プログラム」を「スピードアップ」することを公言していましたが、今回の小中一貫
校建設の債務負担行為は、前市政の方針そのままで、「水と緑の健康都市」開発を本格的に推進
し、大規模開発の推進に市の財政投入の表明にほかなりません。

私たち日本共産党は、
 第1に、大型公共事業を市政の重点にすることからの脱却をもとめます。進行中の事業もふくめ市民的議論で地方分権の観点から関係機関へ抜本的な見直しを求めます。
 第2に、箕面市の財政指数は、悪化してはいても他市と比べても決して悪いものではありません。市が策定した健全化策を市民に押し付けるのではなく、市民自治・市民参加の理念を財政健全化の取り組みに生かすことをもとめます。
 そして、第3に、財政健全化の取り組みを市の内部だけでなく、財政難の最大の原因である国の経済のありかた財政政策の改革をもとめてゆくことが必要だと考えます。
 1月13日におこなった来年度の予算編成への要望でもあらためて藤沢市長に申し入れました。議団の見解のページ参照


初診料加算金1,050円が2,100円に
自治体病院は
市民が安心でき生命を守ることが第一
医療に不平等をもちこんではなりません
病院の機能分担も
患者の選択の自由と同意が大前提

 特定療養費制度にもとづき200床以上の病院で、他の医療機関からの紹介がない場合、初診料
を独自に徴収できるとされています。しかし費用については社会的にみて妥当、適切な範囲の費用
で、初診にかかる特別の料金を徴収するには、患者への十分な情報提供と患者の自由な選択と同
意が前提です。
 箕面市立病院は、初診料加算金によって病院の機能分担を促進しようとしていますが、病院の機
能分担やその方策の一つとして際限なく初診料加算金を引き上げるということは避けるべきです。
 日本共産党は医療にかかる自由を制限し、医療負担を増す条例に反対しました。

自治体病院のあり方をめぐって
 箕面市立病院がリニューアルし、救急患者の受けいれも拡充されました。市民の生命を守るよりど
ころとして市立病院の役割が期待されます。ところが箕面市は、国がすすめる「官から民」「規制緩
和」路線をすすめ、財政問題を理由に、市立病院を「独立行政法人」に移行する検討をしています。
しかし、今、考えなくてはならないのは、患者負担を増やして医療費を減らすのではなく、市民の健
康を守ることで医療費節減を実現するとりくみをすすめることです。
 市立病院を軸にして比較的医療機関の充実している北摂地域で、早期受診と早期治療による医
療費節減の新しいモデルとしての取り組みが望まれます。

パブリックコメントに
市民の意見をのべましょう 
●「箕面市経営再生プログラム」についての意見募集 
   締め切りは2月26日
   お問い合せ 市役所・経営改革担当まで


「水と緑の健康都市」開発への提言
 日本共産党市議団と自治体問題研究所が共同で調査研究した
 報告書がまとまりました。 ぜひ、ご一読ください。
                       日本共産党市議団へ


■2・3月箕面市議会日程予定
 2月
   16日 意見書・決議(会派提案)・請願締め切り
   22日 本会議10時〜予算編成方針演説、予算上程
 3月 
   6日 本会議10時〜各会派代表質問
   7日 本会議10時〜各会派代表質問、補正予算等
   9日、10日、13日、14日 各常任委員会
  28日、29日 本会議 討論・採決・一般質問


   予算議会にむけ、みなさんの要望をおよせください
     
   市議会議員      市議会議員    市議会議員     市議会議員
   神田たかお      名手ひろき     小林ひとみ     斉藤とおる
   電話729-0338    電話723-4640   電話720-5527  電話723-2921
     



     2006年2・3月市議会
    日本共産党箕面市会議員団提案の
     意見書案と各会派の態度表明 
        各会派の態度の結果が出次第報告します
  12月議会から継続審議だった
  ●公契約における公正な賃金・労働条件の確保を求める意見書(案)に   ついて2月20日
幹事長会議で自民、公明党、民主・市民クラブが反対表明   し、不採択としました。
   また、3月2日幹事長会議で、消費税増税や個人所得課税における各   種控除の縮
小を行わないことを求める意見書(案)は、民主・市民クラ    ブから「消費税の部分を削除する
なら要検討」との意見がだされ、引き続    き調整となっています。

   「定率減税の廃止や個人所得課税における
  各種控除の縮小を行わないことを求める意見書」を採択
 3月28日市議会本会議で日本共産党が原案提案、民主市民クラブなどが一部修正の意見表明を
していた消費税増税や個人所得課税における各種控除の縮小を行わないことを求める意見書
(案)は「消費税増税反対」削られましたが、「定率減税の廃止や個人所得課税における各種控
除の縮小を行わないことを求める意見書」として全会派一致で採択されました。提案会派(日本共
産党・民主市民クラブ・市民元気クラブ・無所属クラブ)を代表して日本日本共産党から名手幹事長が提案
し、幹事長会議で反対の態度表明していた、自民・公明党の2会派も本会議当日は賛成しました。
日本共産党の提案の意見書案 共産党 自民 民主・
市民ク
公明 市民
元気ク
 無ク
 可否
公契約における公正な
賃金・労働条件の確保を求
める意見書(案) 継続だった
  ○  ×   ×  ×  ○  ○
不採択
パートタイム労働者等の
均等待遇実現を求める意
見書(案)

  ○
 
 ×
 
 ×
 
  
 ×
 

  ○
 

  ○
 

不採択
最低賃金の引き上げ求める意見書(案)
  ○
  ×   ×  ×   △1   △1
不採択
公共サービスの安易な民間開放は行わず充実を求める意見書(案)
  ○
  ×   ×  ×  △1   △1
不採択
医療制度改悪の法案の撤回を求める意見書(案)
  ○
  ×   ×  ×   ○   △1
不採択
消費税増税や個人所得課税における各種控除の縮小を行わないことを求める意見書(案)
  ○
  ×   △1   ×   ○   ○
 修正
 意見
 調整
自民党同友会;中川、永田吉治、上島、牧野芳治、藤井、北口  ○賛成 
   
 ×反対又は必要なし
  
 △1文言修正  

 △2引き続き検討 

 △3全会派一致なら
民主・市民クラブ;二石、林、上田、松本、大越 
日本共産党;神田、斉藤、名手、小林
公明党;西田、牧原、田代
市民元気クラブ;中西、北川、前川
無所属ク:牧野直子、増田 
無所属;永田よう子
 会派に属さないので
 幹事長会議に出席されていません。
議長 民主・市民クラブ;石田 
   の各議員  敬称略・順不同


                      
トップへ
戻る
戻る