編曲作品
掲載している編曲作品は全て演奏済みです。
ホルンアンサンブルの編曲関しては演奏の音源があります。
ホルンオーケストラ
ホルンに打楽器等を加えた大編成のホルンアンサンブルです。
グリエール:ホルン協奏曲
編成
独奏ホルン1,伴奏ホルン12パート、コントラバス
打楽器
Timpani、Traiangle、Cymbals、Snare Drum 、Bass Drum
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
編成
ホルン12パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Timpani、Traiangle、Cymbals、Glockenspiel
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第一番
編成
独奏ホルン1,伴奏ホルン12パート、コントラバス
打楽器
Timpani
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ドビュッシー:「海」管弦楽のための三つの交響的素描
編成
ホルン16パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Timpani
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ファリャ:バレエ組曲「三角帽子」より
粉屋の踊り、終幕の踊り
大阪音楽大学ホルンアンサンブルにより委嘱初演。
編成
ホルン10パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Glockenspiel、Xylophone、Marimba、Vibraphone、
Timpani、Traiangle、Cymbals、Snare Drum 、Bass Drum、Castanets、Tam-Tam
ブラームス:交響曲第一番より第四楽章
大阪音楽大学ホルンアンサンブルにより委嘱初演。
編成
ホルン12パート、コントラバス
打楽器
Timpani
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ベートーヴェン:交響曲第五番「運命」
編成
ホルン14パート、コントラバス
打楽器
Timpanil
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」より序曲
編成
ホルン14パート、コントラバス
打楽器
Timpani
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り
大阪音楽大学ホルンアンサンブルにより委嘱初演。
編成
ホルン10パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Glockenspiel、Xylophone、Marimba、Timpani、Traiangle、Tambourine、Snare Drum
Cymbals、Bass Drum
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ホルスト:組曲「惑星」より木星
大阪音楽大学ホルンアンサンブルにより委嘱初演。
編成
ホルン11パート、チューバ、ピアノ
打楽器
Glockenspiel、Xylophone、Marimba、Timpani×2、Traiangle、Tambourine、Cymbals、Bass Drum
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
原曲のピアノ版を基本としていますが、
馴染みのあるラベルのオケ版を一部引用し編曲しています。
編成
ホルン12パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Timpani
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
レスピーギ:交響詩「ローマの松」全楽章
大阪音楽大学ホルンアンサンブル夕べ25回記念演奏会にて演奏。
編成
ホルン20パート(メインホルン14パート、バンダホルン6パート)、コントラバス、ピアノ
打楽器
Timpani、Xylophone、Glockenspiel
パーカッション1:Traiangle、WaterWhistle、パーカッション2:Ratchet、Tam-Tam
パーカッション3:Tambourine、BassDrum、パーカッション4:2SmallCymbals、Cymbals
備考:ピアノ必須です。
レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」全楽章
打楽器はティンパニしか入れていません。
要望があればその他の打楽器も加えますが、
無い方がホルンの響きが良いです。
編成
ホルン16パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Timpani
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
レスピーギ:交響詩「ローマの祭り」全楽章
打楽器はティンパニしか入れていません。
要望があればその他の打楽器も加えますが、
無い方がホルンの響きが良いです。
13〜16番は一楽章はバンダ、二楽章からオンステージです。
編成
ホルン16パート、コントラバス、ピアノ
打楽器
Timpani
備考:ホルンのみでも演奏可能です。
ホルンアンサンブル
ホルン6重奏
モーツアルト:アイネ・クライネ・ナハトムジークより第一楽章
ホルンアンサンブルフロイデにより初演。
ホルン8重奏
チャイコフスキー:スラヴ行進曲
ホルンアンサンブルフロイデにより初演。
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番嬰ハ短調「月光」
ホルンアンサンブルフロイデにより初演。
ホルン9重奏
デュカ:ホルンとピアノの為のヴィラネル
ソロホルンとホルン8重奏の伴奏です。
サン=サーンス:ホルンと管弦楽のための演奏会用小品
ソロホルンとホルン8重奏の伴奏です。
ホルン10重奏
ブラームス作曲大学祝典序曲
ボロディン作曲歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
ファリャ:バレエ組曲「三角帽子」より
粉屋の踊り、終幕の踊り
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
もちろんホルンのみで演奏できます。
サン=サーンス:英雄行進曲
奈良のホルンアンサンブル「ほるんのわ」により委嘱初演。
ホルン12重奏
ブラームス:交響曲第一番より第四楽章
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
ホルン12重奏とピアノ
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より
1,序奏
2,情景(No,1)
3,ワルツ(No,2)※ピアノ無し
4,情景(No,10)
5,四羽の白鳥の踊り(No,13-4)※ピアノ無し
6,情景-王子とオデットのパ・ダクシオン(No,13-5)
7,情景(No,24)
8,小白鳥の踊り(No,27)
9,情景(No,28)
10,終幕の情景(No,29)
備考:4,6,10はピアノ必須です。
ホルン13重奏
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第一番
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
グリエール:ホルン協奏曲
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
ホルン14重奏
ベートーヴェン:交響曲第五番「運命」
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」より序曲
ホルンオーケストラ版と同じで、ホルンパートのみの楽譜です。
ホルン20重奏とピアノ
レスピーギ:交響詩「ローマの松」全楽章
打楽器を使いませんが、指揮者はいた方が無難です。
木管アンサンブル
木管7重奏
編成:Fl、B♭Clx3、BassCl、AltoSax、BaritoneSax
ショパン作曲 ワルツ第一番 変ホ長調 作品18(華麗なる大円舞曲)
高校のアンサンブルコンクールの為に委嘱されました。
有名なピアノ曲で、中高生が楽しくクラシックの曲を勉強できます。
金管アンサンブル
金管5重奏
編成:Tpx2,Trb,Hr,Tub
ブラームス作曲 ハンガリアン舞曲第6番
高校のアンサンブルコンクールの為に委嘱されました。
編曲作品の楽譜の使用について
楽譜の販売はしておりません。
演奏会で使用する場合のみお貸し致します。
送料と印刷代は負担して頂きます。