自民党を応援しよう(仮)
第1次応援期

↓第1次応援期ここまで↓
2000.8.23
 9月の日ロ首脳会談で、森喜朗首相とロシアのプーチン大統領が平和条約交渉について交わす覚書の内容が固まったらしい。平和条約の締結とそれに先立つ北方領土返還を目指すんだって。ロシアって北方領土返す気ないでしょ。なんかメチャクチャやん、いっつも。原潜沈むし。そこは森喜朗首相の指導力でビシッと、無理か。

 ロシア嫌い。

2000.8.22
 橋本派と加藤派が仲直りしたらしい。橋本龍太郎元首相と加藤紘一元幹事長が会食したって。なんか政党内で仲悪いって変な感じ。

 仲良くやってくれ。

2000.8.21
 最近の規制緩和の一環で酒類販売免許の取得も緩和される方針だった。が、自民党支持基盤の有権者の酒販売店から文句が出たので、亀井静香政調会長から待ったがかかった。そりゃ酒販売店の人から見たら、コンビニで酒が売れる店が増えるんだから、いい顔はしないけど、そんな意見いちいち気にしてたら、競争原理は働かんと思うんですが。これがよく言う先送りというヤツらしいぞ。

 やれやれ。

2000.8.20
 森喜朗首相がよくコメントする「〜〜を考慮に入れて総合的に判断する」ってのがいつも気になる。関係事項を考慮に入れるのは当然で、その結果どう思うのかの知りたいのに、そこは言わない。困る。首相としてのこの人の意見を聞きたいときがあるけど、いっつも何も言わないで。失言しないように紙しか読むなって言われて、棒読みしてる姿が痛い。

 子供?

2000.8.19
 中国が森田一運輸相の訪中を断った。靖国神社に参拝したのがまずかったらしい。しかも公人として。そりゃ嫌がられるでしょう。参拝する前に気づかないもんなのか?

 この人ってどんな顔?

2000.8.18
 森喜朗首相が海外に行くらしい。インド・パキスタン・バングラデシュ・ネパール。この人って就任行脚の時も海外のメディアにムシされて、サミットの時も雑談に終始って書かれてて、あんまし日本から出したくないのに。
 あっ、サミットで思い出した。最近よく耳にする下の話はホントですか?

【予定】
森:How are you?
ク:I'm fine, and you?
森:Me too!

【本番】
森:Who are you?
ク:... ...Hillary's husband.
森:Me too!

 さすがに作り話だと思うんですが。

2000.8.17
 堺屋太一経済企画庁長官はがんばっていると思う。あ、自民党じゃないや、民間人だ。中央省庁再編後、予算編成の権限を大蔵省から民間人も含めた「経済財政諮問会議」に移すことなっていた。が、今年臨時に与党・大蔵省が設置した「財政首脳会議」が再編後も存続する方針が固まった。「経済財政諮問会議」の骨抜きで、要は改革はしたくないってことらしい。じゃあ始めっからしなきゃいいのに。このあたり森喜朗首相の指導力で何とでもなるらしい。指導力ってあるのか?堺屋太一経済企画庁長官は「従来通りやりたいと言うのなら、私のクビをはねなさい」と。

 はねるの?

2000.8.16
 靖国神社に参拝するのがどうして問題になるのかしらなかった。どうやらこの神社はA級戦犯を含めた戦没者をまつっているんで、中国あたりに反感を買うらしい。で、公人としてとか私人としてとかいう変な区別が出てきたんである。一国の国務大臣になったからには24時間公人だと思うんですが。今年の終戦記念日には森喜朗首相は公人としても私人としても参拝しなかった。国粋主義っぽいこの人にしては久しぶりの良い判断だったと思う。

 最近失言しないなぁ。

2000.8.15
 今日から通信傍受法(盗聴法)が施行されるらしい。今は無き小渕恵三前首の功績である。そう言えばあの時期に国歌国旗法とか国民総背番号制とかガイドライン法案とかいろいろあったなぁ。詳しくは知らんけど。政治家も詳しく説明しようって気がないんだから。どれが法律として成立したんだ?父の遺志を継ぐって公言してた小渕優子はこういうのも引き継ぐってことなのか?このお姉さん何にもしゃべれへんから、わからへん。

 トーシロか?

2000.8.14
 今日は新聞休刊日。困ったな。今日は懐かしいネタでいこう。地域振興券。あったなぁ、そういうの。実物は見たことないけどね。小渕恵三前首相時代に6600億円投じた事業らしい。効果は?効果。誰か教えて。効果について語ることは御法度なのか?ちなみに昨夏に経済企画庁が「国内総生産を0.1%押し上げた」と発表しておりますが。竹下登元首相のふるさと創生資金ってのも良かったなぁ。土佐の1億円の純金のカツオってのが特に良かった。で、直後に盗難に遭ったヤツ。

 1億のカツオ見たかった。

2000.8.13
 森派の会長は小泉純一郎元厚相である。言いたいことは何でも率直に言ってしまうことが売りであった。が、首相の森喜朗を支える立場になってしまって、ものが言えなくなっていた。最近やっと「次の有力候補は加藤さん」と。そうそう、もう支えなくていいよ。野中広務元官房長官からのYKK解散要求も無ッ視ング。そうそう、もう老いぼれ幹部からは距離をとった方がいいんじゃないですか。

 期待しています。

2000.8.12
 扇千景建設相、あれ?自民党やないで、保守党や。まあええわ。就任当時「なる人がいないから私にまわってきた。貧乏くじ」と公言していた方である。貧乏くじで大臣に就任するほうもするほうであるが。断りゃええやん。こんな経緯で建設相になった方であるが、体質改善には結構意欲的で、「建設会社と役所のなれ合いについて調査し、私の耳に入ったことは全て公開する」と。その後、聞き取り調査を実施し、「大臣としてではなく個人として聞いた話なので、皆さんにはお話できません」と。

 何ですと?

2000.8.11
 橋本派から「森喜朗首相では来年の参院選は戦えないのでは?」との声が漏れ聞こえてきた。何言ってんだ、今さら。で、橋本龍太郎元首相が火消しに躍起になっていました。で、橋本派の幹事会で「森喜朗政権の評価には言及しないこと」を申し合わせました。うっかり評価しちゃわないように気をつけるように。

 な〜に言ってんだか。 

2000.8.10
 臨時国会が終了してしまった。ホントに終わってしまった。国会の会期延長って簡単にはできないんだろうか。なんか中尾栄一問題とか久世公尭問題とか全然追求してない気がするんですけど。耳が痛いんで入院します?昔っからこの人達は国会で証言求められると同時に病気にかかるなぁ。あれは?あれ。あっせん利得罪法案は?これって審議してないでしょ。まあ自民党さんはあっせんで生きてるから無理ないか。

 やっろ〜。

2000.8.9
 「自民党の明日を創る会」が好きだ。石原伸晃ら若手中心で老いぼれ執行部批判を展開して、情熱満点だと思う。非主流派の加藤派中心であるっていう事情はあるにせよ、改革への情熱が真剣味がある。で、自民党にも明日がありそうかなぁって思っていたら、主流派の橋本派の若手中心で「日本の新生を進める議員の会」(リ・ボーンの会)ってのが結成された。存在意義は「自民党の明日を創る会」の執行部批判を押さえ込むことだって。

 勘弁してくれ。

2000.8.8
 森喜朗首相の支持率の世論調査の結果が出た。

支持20% 不支持60%

 朝日放送とNHKで見たけど概ねこんなもんだった。中川秀直官房長官は「厳粛に受け止める」と言っていた。・・・言うと思った。なんでいっつも予定調和的なんだ?20%っていうのは恐ろしく低いんじゃないの?よくわかんないけど。ニュースステーションでは、久米宏が結構平然と「20%です」って言ってたけど、何でそんなに平然と言うんだ?国の一大事の前兆じゃないの?低支持率も慣れっこで、呆れて話題にもならないようです。森喜朗首相、死ぬ気でがんばればいいのに。ってがんばる気のある人だったらもうやってるか。

 バカ?
↑第1次応援期ここから↑


[第1次応援期][第2次応援期][第3次応援期][第4次応援期][第5次応援期]
戻る!