保健活動と社会保障制度

HOME : 試験案内 : 目次 : 掲示板 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール



  未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の公衆衛生学に関するよりぬきノートです。
公衆衛生学は、法律改正や人口動態などによって内容が変化しやすい分野です。
内容的に古いものや誤りがございましたら、ご連絡下さい。




保健活動

労働衛生

≪労働衛生対策の基本≫

@ 作業環境の管理
A 作業管理
B 健康管理


健康増進・老人保健

≪健康増進法≫

事業 健康手帳交付、健康教育、健康相談、機能訓練、訪問指導、総合的な保健推進事業
健康手帳交付 40歳以上
保健増進事業 歯周疾患検診、骨粗鬆症検診、肝炎ウイルス検診、がん検診など

≪介護保険制度≫

保険者 市町村
申請者 被保険者
被保険者 40歳以上
 第1号被保険者 : 65歳以上
 第2号被保険者 : 40〜64歳までの医療保険に加入している方
介護保険サービス対象者<65歳以上の人>(第1号被保険者)
→ 寝たきりや認知症などにより、介護を必要とする状態(要介護状態)になったり、家事や身じたく等、日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった場合。
<40歳〜64歳までの人>(第2号被保険者)
→ 初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気(特定疾病)により、要介護状態や要支援状態になった場合。
要介護認定 一次判定 : コンピュータ判定と主治医の意見書など
 二次判定 : 介護認定審査会
介護区分 要支援1・2、要介護1〜5に区分。介護区分により支給限度額が異なる。
保険料額 市町村によって異なる(全国同一でない)


社会保障制度

医療保険

保険制度 国民皆保険制
保険者 保険料を徴収し、給付を行う者
被保険者 保険に加入し、保険を受け取る者
国民医療費 40兆円。年々増加傾向
 国民所得の8%以上
保健の種類 職域保健、地域保険、後期高齢者医療制度
給付 現物給付(お金ではなく医師の治療というサービスを受ける)

職域保険(被用者保険)

被保険者と保険者

被保険者職域保険保険者
一般事業所従業員大企業組合管掌健康保険健康保険組合
中小企業政府管掌健康保険全国健康保険協会
特定被用者船員船員保険
公務員など共済保険各共済組合

患者負担:3割(70歳以上75歳未満の方は2割負担)


地域保険

保険者 市町村
被保険者 一般被保険者(自営業など)、退職被保険者本人とその被扶養者
分類 国民健康保険、前期高齢者医療制度(65〜74歳)
患者負担 3割(70歳以上75歳未満の方は2割負担)

後期高齢者医療制度

保険者 後期高齢者医療広域連合
被保険者 75歳以上(一定の障害のある方は65歳以上の方が対象)
患者負担 1割(高所得者は3割)








      目次