HOME : 試験案内 : 目次 : 掲示板 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール
未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の呼吸生理に関するよりぬきノートです。
誤りがございましたら、ご連絡下さい。
酸素の運搬 肺による血液の酸素化は、PaO2によって示されるが、酸素化された血液は血流に乗って組織に運ばれなければならない。 血中の酸素と指標≪溶存酸素≫ 血漿中に物理的に溶解している酸素。血中溶存気体量=0.003(溶解度)×PaO2 ≪結合酸素≫ ヘモグロビン(Hb)と化学的に結合している酸素。Hbは1gで酸素1.34mlと結合 ≪酸素飽和度(SO2)≫ 血中のヘモグロビンの何%が酸素と結合しているかという指標 酸素解離曲線![]() 酸素分圧(PO2、動脈血ではPaO2)とSO2との関係を示した曲線。 ≪PO2とSO2の関係≫
肺や動脈のようなPO2が、高い(100〜60mmHg程度)と多少のPO2の低下でも酸素飽和度は高値を維持する。言い換えれば、そこでは血中のヘモグロビンが酸素と結合しやすく放出し難いことを示している。 ≪右方偏位と左方偏位≫ 酸素解離曲線は、血液のpHや体温などの影響を受け、解離曲線全体が右側・左側にシフトする。 右方偏位
左方偏位
酸素含量(CaO) 血液100mlに含まれる酸素の量を酸素含量とよぶ。 Ex) 酸素飽和度=100%、PaO2=100mmHg、Hg=14g/dlの時のHb結合酸素と血中溶解酸素 ![]()
血中の溶解酸素はわずかであり、組織に運ばれる酸素は@ 心拍出量、A 酸素飽和度、B Hb量 に規定される 低酸素血症と低酸素症≪低酸素血症》 血中への酸素(PO2)供給が低下している状態 ≪低酸素症》 組織への酸素供給が低下している状態。生命維持にとって重篤な状態
チアノーゼ 還元ヘモグロビンが5g/dlを越えると生じる皮膚や粘膜が青紫色となる状態 炭酸ガスの運搬血液中のCO2
CO2ナルコーシス 著明な呼吸性アシドーシス時に急激な高濃度酸素投与又は高流量酸素により、換気刺激が減少し換気努力が減退し、CO2が蓄積される。 |
|