(かと ひとし)
(かと ひとし)
加戸仁志のホームページ 本文へジャンプ
思いつくまま

 2008年8月17(日)
  祭りが終わって・・・
15日、16日は、大イベントの一つであります、デカンショ祭りでした。
不思議とこの両日は、雷雨に見舞われることが多い。
16日も夕方に雷鳴があったので心配していましたが、幸いにも天候が荒れることがなく、日が落ちる頃には祭り一色になっていました。

15日は所用があって行けなかったのですが、16日は会場に出向きました。
写真も撮らせていただきました。
写真は趣味の一つですので楽しく撮らせていただきました。
合併前の市民グラウンドで開催されていたときには、毎年写真を撮りに行った記憶があります。
ですから、そう・・・20年以上前の写真も持っています。
あの頃は、沖縄とかすごく遠方の方が連を組んで踊っておられました。

最近はそんな遠方の方々の連は見かけなくなりましたが、その一方で身近な方々の連や、近隣市町の方々の連が多く見受けられるようになりました。

このような祭りやイベントを行うには、気の遠くなるような綿密な計画と、それを支えるスタッフ、ボランティアなど裏方のご尽力があってこそ出来ることです。本当に頭が下がる思いです。

しかし、残念なこともあります。
若者に多いのですが、食べたものはそのままその辺に捨てる。
人の迷惑と場所を考えず奇声を発する。
立ち入り禁止区域(芝生育成区域など)で座り込んで暴れ回っている、ゴミはそのままで帰る・・・。
本当に理解に苦しむ光景をしばしば見かけました。
子供の手本となるべき大人がこのような行動をとっていては、日本の未来が危ぶまれる気がするのは私だけでしょうか・・・。
もちろん、祭りという雰囲気から多少の脱線は仕方がないかも知れませんが、反社会的な行動は慎めねばならないと思います。

「人の振り見て我が振り直せ」・・・と言います。
どこかで気かつかないうちに人に迷惑をかけているかも知れません。
私自身も、肝に銘じて行動せねばと思います。
 2008年8月10(日)
  納涼大会
今日は、地元地区で毎年恒例の納涼大会がありました。
昼過ぎから、会場の設営など準備を行いました。
かんかん照りのとても暑く、水分を補給しながらの準備・・・。
一気にやってしまわないと、休憩などをすると動けなくなるような気がしたので、ほとんど休憩なしで一気に済ませてしまいました。
終わったときには汗だく。

いったん家に帰り、着替えてから夕方5時開催に間に合うように再び会場へ向かった。
午後5時から予定どおり開催され、そうめん流しや、射的、カラオケ大会など、賑やかに行われました。
地元有志の夜店では生ビールやかき氷、唐揚げなどを販売し、これも盛況でした。
地元の子供たちも楽しんでいたようで、良かったと思います。

午後10時に終了し、後片付けが終わったのは11時頃・・・。
無事終了してなによりです。
 2008年8月6日(水)
  但馬にて
今日は、但馬の豊岡市で民主党兵庫第5区総支部大会があった。
午後4時からの開催でした。
報告事項、今年度の計画が承認され、無事終了した。

引き続いて、民主党代表代行の菅直人衆議院議員の講演会が開かれました。
約550人の方々が来場下さり、大変盛り上がった講演会になりました。
政権交代へ向けての熱い思いを語られていました。
そして、兵庫5区代表も同じ思いを熱く語られていました。

今こそ、政治を変えるときです。
政治は、我々の手で変えられるのです。
この日本を変えるには、政権交代しかありません。