(かと ひとし)
(かと ひとし)
加戸仁志のホームページ 本文へジャンプ
思いつくまま
 
 
 2007年10月31日(水)
  揺れる思い
いろいろと思い悩むことがあって心が揺れています。
自分が思い描くことに対して障壁が多くあります。
もしかしたら私の独り相撲なのかな・・・。
いろいろな人の意見も聞きながらのこの頃ですが、どうしたものか・・・。

一昨日から風邪をひき、体調が悪い。
鼻水は出るし、頭は重いし、仕事をしてしても集中力が出ません。
寒いのが苦手な私にとっては冬は天敵です。
ひと冬で3回ぐらい風邪をひきます。
病院で薬を処方してもらいましたが、風邪に特効薬は無い。
症状が悪化しないようにすることしかできない。
自然に治るのを待つしかありません。
今週中に治ればいいのですけど・・・。
 2007年10月28日(日)
  尻に火がついた2
朝から、昨日からの資料作成の続きをしました。
なかなか思うように書けない。
出来もしないことを書いても仕方がないし、さりとて薄っぺらいものになってもいけない。
昼過ぎに何とか完成しました。
まだまだ、これから問題が山積しています。

3時頃からパソコンの消耗品を買いに出かけました。
いつもなら、家電店をウロウロするのが楽しみなのですが、今日が何を見ていても楽しくない。
必要な消耗品を買って早々に引き上げました。
 2007年10月27日(土)
  尻に火がついた・・・
私にとって解決していかねばならない事案があるのですが、追い詰められないと出来ない性格が災いして焦っています。
まったくの未経験なこと故に、不安と希望とが交錯し心が乱れています。
今日、夕方に某氏から呼び出しがあり、いろいろとご教示頂いた。
帰宅後、急ぎ作成せねばならない資料作成に没頭しました。

しかし、追い詰められないと出来ないこの性格・・・。
自分ながら情けない限りです。
仕事にしろ、今回のことにしろ、いつもそれで焦ることが多々あります。
大きな失敗をしないうちにこの性格を何とかしなければ・・・と思うこの頃です。
 2007年10月14日(日)
  テロ呼ばわりか・・・
自民党の中谷元・安全保障調査会長が、民主党がインド洋での海上自衛隊の給油活動継続に反対していることに対して、「(中略)反対するのはテロリストしかいない」・・・などと発言した。
その言葉をそのまま解釈すると、民主党はテロ呼ばわりされたことになる。
さらに、給油活動継続に反対している人たちに対しても、テロ呼ばわりしたことになります。
極めて失礼な発言だと思います。
大体、テロ特措法のみならず、いままでの我が国の米国べったりの活動に問題があるのです。
米国に尻尾を振り、地球の裏側まで、まるで米国のためにだけとも思える活動に問題があるのだと思います。
テロ特措法とは名ばかりで、実態は米国のために活動しているようなものです。

給油された燃料が、目的以外の米国の軍事活動に使用されているのは濃厚です。
そもそも米国は、テロ撲滅と謳いながら、その裏では、武器商人を通じて大量の武器を各国に輸出しています。
それらの武器が、現在、紛争が絶えない地域で大量に使用されているのも事実です。
もちろん、これは米国だけでなく、ロシアなども旧ソ連時代も含めて、大量に武器を世界にばらまいています。
テロ撲滅の言葉と矛盾した行動をしているのです。

我が国が給油した燃料が、回り回って、これら武器輸送の燃料に使用されているかもしれない。
また、武器開発の燃料にされているかもしれない。
あるいは、米国が新たに戦争を仕掛けようとしている国に対しての、軍事活動に使用されているかも知れない。
沖縄でやりたい放題やっている米軍の活動に使われているかも知れない。
少し考えただけでも、米国のためだけに使用されている疑いは晴れない。

テロがこの世から無くなること、あるいは無くすようにしなければならないことは誰もが願っていることです。
しかし、我が国の現在の活動は、米国だけのための活動に思えてならない。
短絡的に米国の戦争の手助けをするようなことだけは避けて欲しい。

過日のボクシングの試合は、スポーツとはいえない試合でした。
あれは、スポーツというより喧嘩・・・。
ルール無視のあのような試合は、前代未聞です。
失格負けにでもすべきではないかと、私は思います。
亀田選手の試合前の言動も、自信過剰という面を差し引いても、下品極まりない人間性を疑う発言が目立ちました。
前々から亀田兄弟、親子の発言は、常識を逸した、教育上よろしくない発言が目立っています。
ボクシング以前にもっと内面を磨くべきでしょう。
不愉快極まりない試合でした。あのような試合を放映したテレビ局の常識も疑問です。
また、視聴率さえ良ければいいと言うテレビ局の考えが、最近多い低俗な番組の元凶なのかもしれません。
 2007年10月12日(金)
  これからは・・・・
朝夕はとても涼しくなってきました。
私は寒いのが大の苦手ですので、これから嫌な季節になってきます。
そうは言っても、季節は巡ってくる。
私自身、これから色々と準備と活動をしなければならないことが増えてきます。
寒い冬の次には暖かい春が来ることを願いたい。

今日は、仕事を定時で終わって、民主党兵庫県第5区総支部の幹事会に参加しました。
重要な案件が多々あり、これから早急に解決しなければならないことも多い。
一つ一つ確実に解決しておかないと後々、困ることになります。
これから色々な面で忙しくなりそうです。

 2007年10月6日(土)
  人との出会いの大切さ・・・
プロ野球のペナントレースが終了間近になった。
応援していた阪神は終盤の肝心なところで失速し、終わってみれば3位。
まあ、それでもAクラスなのだから良しとするべきか・・・。
アンチ某球団の私にすれば、その球団にだけは負けて欲しくなかったが・・・。
来年こそは優勝して欲しいと願っています。

今日は、某集会に出席した。
民主党の元代表岡田議員の講演も聴かせて頂いた。
大変貴重な時間を過ごさせて頂いた。
 また、大勢の方が見えられていましたが、その中で何人か、以前に各集会やイベントでお出会いしたことがある方からお声をかけて頂いた。
私のような若輩者のことを覚えて頂いていたことに大変嬉しく、感謝の気持ちで一杯です。
いろいろな方々からのご意見やご批判を真摯に受け止め勉強させてて頂くことが、これからの私の大切な課題であると思っています。
今日は人との出会いの大切さを改めて考える良い機会でありました。

この集会が行われている時間に、地元地区では若者の会が主催するイベントが行われていましたが、生憎時間が重なってしまったために欠席させて頂きました。
ご迷惑をお掛けしましたことを反省しております。

安倍前首相の突然の辞任により混迷していた国会が、ようやく再会しました。
福田首相の下、どういう政治が行われるのかお手並み拝見と言いたいところですが、所詮は自公政権・・・。
国民のことを顧みない体質が変わらないかぎり、今までと同じ・・・。
政治の根幹である、「国民が主役」・・・このことが分からない限りは良い政治は出来ません。
党利党略、利権争いなどに明け暮れる自公政権では我々国民の気持ちなど分かろうはずはありません。

今は、参議院選挙で大敗した手前、国民受けの良いことを言っていますが、それが本心と思ってはいけないと思います。
今まで何度も、飴を舐らされては騙され、次の国政選挙でまた飴を舐らされ、またしても騙され・・・そんなことがずっと続いています。
もう、次の国政選挙では騙されることの無いようにしたいものです。
政権交代でしか、この国を再建する方法はないと私は思います。