あけましておめでとうございます
皆様には、素敵な新年をお迎えのことと思います。我が家も元気で、 編集長はせっせと色んな事を精力的にこなし、妻は愚痴を言いつつよく太り、長女の就職は春に早々と決まり、後は長男の合格を待つのみの新年を迎えています。3匹もいる猫達もそれなりの集団を形成し仲よくけんかをしています。うさぎのピーターはよく食べてみごとな二重顎となり雅子を安心させています。インコのピッピは新参猫の「ケガ」に食われチッチのみになりました。にっくきケガ! 今年の一面を飾るのは、ロシア民話の「てぶくろ」です。この話のようにくるものを拒まず、狭くとも工夫をこらしてぬくぬくとすごしたいと思っています。いつも動き回っている孝彰は、「手袋の中で何するんや星見るのか」と合点がいかないようですが。松村家にも「ワンワン!」と犬の襲来はあるのでしょうか。少なくとも今年はありませんように。皆様のご多幸も祈っています。 |
(1面) |
最新家族事情 |
編集長
|
(2面) |
我が家2001年 |
我が家は平成元年築ですので、今年で十三年目を迎えました。セキスイハイムの「シェモア」という製品で、建築時の注文設計で、二階に五室とることによってプライベートルームを確保することができ、気に入っています。各部屋への電話配線もしていてISDNがスムーズに行きました。
我が家は動物がウヨウヨしています。 家族が必ずそろう年越 我が家で年間ベストワンの晴れの日は?やっぱり大晦日でしょうか。クリスマスや誕生日もそれなりに出来るだけ家にいてみんなでお祝いするのですが、個人の約束や用事があって誰かが欠けることもあります。その点、大晦日は今まで誰かがいないことはなかったように思います。雅子の実家の手伝いもあって、帰ってくる時間は遅いこともあるのですが、遅くなっても必ず皆で年越のご馳走を食べます。元旦のお正月料理ではなく、年越料理なのは、孝彰の実家、恵那地方の風習です。此処近年は、いつものおせち料理に加えて、 猫に関する一考察 我が家には猫が3匹います。皆同じ猫といってもやはり、性格は3匹とも全然異なります。
|
新聞ではこれ以外に、「写真で綴る2001年」、「我が家のホームページです 覗いてください」、「ハリーポッター現れる?」などの記事がありますが、手書きであるため、記事として再現するには、PDFファイル等の処置が必要ですので、ここでは割愛しています。
|
メニューへ戻る
(2002.12.22より)