Introduction to painting; watercolour and acrylic アクリル画、水彩画の基礎的な授業でした。 混色、構図、光と陰、アクリル用具・水彩用具の使い方等。 教室の中心に、いろいろモノが置かれていて、それをモチーフに、 そのまま描写したり、アレンジして描いたりしました。 私は途中から写真を見て描いたりしてiました。 用具は一応指定されてiますが自分の持っているもので構わない みたいで、それに応じて先生がアドバイスしてくれました。 |  | 足りないものは購買で買えるし、最初の授業で用具の説明が、あってみんなで材料を そろえに行きました。それぞれ描き始めたら、一人ずつ順に先生が見ていきます。 自分の希望を言えば、それに対して、こうしたらいいと適切なアドバイスをもらいました。 透明水彩なので淡く描いていたら、この技法は日本や中国ならではなのか、珍しがられ た感じです。先生もクラスメイトも「Japanese touch, lovely」と言ってました。 クラスは年配の方が多く、午前と午後に1回ずつコーヒータイムがあったり、授業中も 他の人の作品や資料を見て交流したり、のんびり楽しい授業でした。 |
 |
|