since 04'03/10   平成の隠居

玄関 クラブ室 工作室 食事室 箱庭農園 みみずの呟 戯言室
故郷あれこれへ戻る  

最終更新(12/26/04)


数え歌

一つ ひろた豆 きたねのが ガテカン

二つ ふんだ豆 つぶれるのが ガテカン

三つ みそまめ くどいのが ガテカン

四つ よった豆 きれいなのが ガテカン

五つ いった豆 こうばしのが ガテカン  

六つ むいた豆 かわねえのが ガテカン  

七つ 南京豆 うまいのが ガテカン

八つ やった豆 ねーのが ガテカン

九つ こーたまめ 高いのが ガテカン

十 といたまめ いけーのが ガテカン


故郷あれこれへ戻る

地突き唄

あれわいせーのこおりゃ なんでもせー

おーちゃんちゃんかいぐりかいぐり だんごこねたー


ニワカ

ちょいと出られましょうー


故郷あれこれへ戻る  

 (04/12/26追加)

方言一覧
あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行
区分 単語 ・使われ方
(標準語訳)
標準語では 解説
あ行
アタル ・もうボーナスあたったん
・もうボーナス貰いました
貰う・支給される
アカシモン クイズ
アカママ 赤飯 ・ 
アッパ ・うらの成績は雪の上のアッパ
おれの成績は雪の上のウンコ
大便・ウンコ 雪の上のウンコはだんだんと下がるのです!
アッペ(の子) ・そんなことするのはあっぺのこやざ。
・そのような事をするのは悪い子ですよ
悪い(子) 子供の行動をたしなめる時に使う。大人には使わない。
アベアベ(使う)
          (と使う)
・もう小遣い無いの。あべあべ使うからや
・    ・・・   無節操に使うからですよ
無節操に(使う) 「使う」にだけ使用される形容詞
若い人は使わなくなった。死語に近い
アヤカリ 阿呆
アリメ
アンチャン ・あんたは2番目のあんちゃんけ?
・あなたは2番目のお兄さんですか?
お兄さん 接尾に「・・」を付けると疑問文となる。
(例)  あかんけ?・・・駄目ですか?
アンサン 娘の主人
アンマ お菓子
イケー ・うらんどこのおっつあの体はいけー
私のところのお父さんの体は大きいですよ
大きい ・ 小さいは「チチェー
イカンチャン 長兄
イケンチャン
長女 イケーねえちゃん」が短縮されて出来上がった?
イシナ いしなを投げる
を投げる
・ 砂利から大きな岩石までに使う
イッチョライ ・今日はいっちょらいの服きてデートや 一張羅 
イラチカ ・パンツのいらちかゆるーなってきたわ
・パンツのゴム紐緩くなってきたよー
ゴム紐
ウザクラシイ 鬱陶しい
ウラ うらわめーとどっちが早いか競走してみるか
おまえとどちらが早いか競走してみますか
僕・俺 男性の呼称。複数形は「ウララ」となる。
オオケアル 沢山の
オオゴッチャ 大変な事
オココ たくわん
オチラシ 麦焦がし ・麦粉を炒って砂糖をまぶした食べ物
オトマシイ ・一尺の鯉を逃がしてもた おとましことした
一尺の鯉を逃がしてしまった惜しい事をした
惜しい
オトロシ 恐ろしい
オツクネ おにぎり
オツケ ・  味噌汁 ・ 
オチョキン おちょきんするとひざんぼが痛い
正座するとひざが痛い
正座 座り方の言葉には「よこねまり」「じょろかく」がある。
オイサン うらんどこのおいさんごしょねがいやったざ
・わたしの家の 祖父 は信心深かったですよ
おじいさん 祖父の事・「おじじ」とも言う
オエンサン おえんさんにお布施せなあかんの
お坊さんにお布施しないとだめですね
お坊さん ・接尾の「サン」は「様」の意味
オゾイ ・あのひとおぞい服きてるのー
・あのひとそまつなふくを着てるなー
悪い・粗末な
オンサン ・あそこのおんさんどっかで見たことあるんにゃ
あそこのおじさん何処かで見たことあるようだ
(おじさん) 第三者の成人男子に対する尊敬をこめた呼び方
オッツア おっっあおっかが喧嘩してるざ
お父さんとお母さんが喧嘩してるよ
親父  ・
オッカ(ちゃん) わちおっかちゃん、とーになくなった
わたしのお母さんむかしに亡くなりました
お母さん 接尾に「ちゃん」が付くと母親の意味となる
オッカ ・あそこにいるのはうらおっかやろか?
あそこにいるのは私の母親(妻)だろうか?
嫁・妻 接尾に何も付かなければ母親・妻のどちらにでもなる。前後で判断すべし
オメ(エ) 貴方 ・「ワメ」も同じ意味
オモッシェー 変な
オワンサン お婿さん ・嫁入りした娘の主人。アンサンから派生した?
オンボ
オンボラ たっぷりと
か行
カタイ ・ひさしぶりやのーかたかったけの
ひさしぶりですね お元気でした
元気 ・「かたかった」はカタイの過去形
カチナグル 叩く
ガテカン がてかんのー これが1万円もするなんて
納得できませんね これが1万円もするなんて
納得できない 「合点いかん」から転じた?
ガメ 大酒のみ
ガメル ・この西瓜、隣の畑からがめてきたんにゃ
・この西瓜、隣の畑からぬすんで来たんですよ
盗む
(ガ)ゴボル べとんなかにくつがごぼってしもうた
どろの中に靴がはまり込んでしまった
はまり込む・入り込む
ギット(な人・事) ・必ずお返しをする ぎっとな人やのー
・必ずお返しをする 義理堅い人ですねー
義理堅い(人)
キンノ きんのばんげからずーとてきのかった
昨日からすーと病気気味だった
昨日
キツイ しんどい
グダイ 頂戴
クドイ ・この漬物めっちゃくどいは!
この漬物すごく塩辛いは!
塩辛い
ケナルイ うらやましい けなりいか来た?「けなりい」は使れていないがけなるいは福井で生きている。
ケブタイ 煙たい
ゴショネガイ ごしょねがいやっても死ぬときは死ぬんや
信心深くても死に時がきたら死ぬものだ
信心深い 仏教に限るみたいである。
ゴザイ いらっしゃい
コッペナ こっぺな事言うけどのくてー人やざ
生意気な事言うけど抜けたところがある人ですよ
生意気な ・ 
コビリ 間食(おやつ)
コンカ 米糠
コンカイワシ 米糠漬鰯 ・へしこ
ゴンボ ・あの子ごんぼンてな足してるは
あのこ牛蒡みたいな足してるよ
牛蒡
さ行 ザイゴ 田舎
サックリ 麻で織った野良着
サンマイ 火葬場
ジェン お金
××シネ ・はよしねの。しんでまうざ!
・早くしなさいね。死んでしまいますよ!
しなさい 「XXしなさい」の意味の軽い命令形
シナル 曲がる
××シナル ・××しなるか?
××なさいますか?
なさる ・「なる」を付けると丁寧語になる。
シワル 撓む
シャッポン 帽子
シャベリバチ 良くものを言う
じょろかく じょろかかんとおちょきんせなあかんよ
あぐらをかかずに正座しないとだめですよ
あぐら ・ 
ジルイ ぬかるみ ・粉体が水気を含みどろどろになった様
スカタンコク はずみをくう
セバイ 狭い
センバ 十能
た行 ダジャカン
(ダヤカン)
・そんなことしたらだじゃかん
・そのようなことしたら駄目じゃないの!
駄目だ! ・ 
タシナイ 乏しい
ダダメ 鱈の白子
ダテコク ・えらいだてこいてどこへいくんにゃ
・すごくめかしこんでどこへいくんですか
めかしこむ
ダラナ だらなかっこうしてあるいてた
だらしないかっこうして歩いていた
だらしない
ダワコク 怠ける
ダワモン 怠け者
ダンネ ・先生 だんねっていいなったんか?
・先生がしても構わないとおっしゃったんでか?
××して構わない 許可を与える(得る)こと。
ダンベ 陰茎 成人男子の陰茎・接頭に「オ」は付かない。(男児の陰茎の方言は無い)
チチャンチャン ちいさいほうの兄 ・「小さいあんちゃん」から転じた?
チチェー 小さい
チチェンチャン 小さいほうの姉 「ちいさい姉ちゃん」から転じた?
チックリサス べとばいちっくりさして遊んだ
突き刺して遊んだ
突き刺す
チビテー ・なんてちびてーてしてるにゃろ
なんと冷たい手をしてるんだろー
冷たい ・反対語は「ヌクテー
チビル ・ションベンちびった
・オシッコ漏らした
漏らす
チャガチャガ 滅茶苦茶・乱雑
チャチャト 速やかに
チャンペ ・×××× 女陰 「まんこ」と同意語・接頭に「オ」を付けるのが一般的。
(竹の)チャンポ 竹筒
チョカする 失敗
チョロクサイ 簡単な
チョッコシ 少し
チョッペ(の子) お気に入りの子 子供や孫の中で一番気に入った子。
ツチ(ツシ) 藁葺き家の2階 ・物置として利用された。
ツルツル 満杯の様 ・表面張力でこぼれないほどに満杯の様
ツレ 友達
ツンツン 尖った様
テキネー ・あのこてきねーんかして休んでるは
あのこ病気なのか休んでるよ
病気・気分が悪い ・ 
テナワン ずるがしこい
やりて
・いたずらの意味で使う事もある
デンキンバシラ 電柱
テンコナ 大袈裟な
トー(に、から) ・あの家はとーから金持ちやったざ
・あの家は昔からお金持ちでしたよ
・ 
トットク ・大事にとっといたのに行へ不明
・大事にしまっておいたのに行へ不明
蓄えておく ・保管する意味にも使う
トト
な行
ナカオリ 半紙
ナガタン 包丁
ナキミソ 良く泣く・泣き虫
ナメクジリ 蛞(なめくじ)
ナブル 触る
ニワカ (寸劇) ・本文参照
ヌイゴ ・稲の茎(籾を取り除いた先端部分)
ネブタイ 眠たい
ネマル ・じべたにねまりこんでうごかん
地面にすわりこんでうごかない
座る
ネンネ 赤ちゃん
ノクテー ・  頭が悪い・間抜け
ノッチョコク 悪い寝相
ヌクテー 温かい
は行 ハチモン ・  馬鹿・間抜け ・八文から来た?(2文足りない)
ハヤズケン マッチ
ハヤベリ ハヤベリ食べて、きてんでの
・少し早い食事を済ませて来てください
早飯 所定の時間より早く食事する事。
バイ ばいでたたかれ
でたたかれた
バンゲ ・  ・ 
ヒゲシバラをカク ひげしばらかいてるさけあんなこというんやは
羨んでるからあんなことをいううんですよ
 羨ましがる 劣等感を伴う羨む気持ち
ヒザンボ
ヒズカシ
(へずかし)
・おっかちゃん なんかヒズカシないんか?
・お母さん 何かおやつは無いんですか?

おやつ ・ 
ヒビリイク ひびが入る
ヒモジカレ 気の小さい
ヘダルイ 空腹
ベト ・あかべといしなのまじったおぞーい地面やは!
いしころの混じった悪い地面ですね!
土・泥
ヘンネマ
(ひんねま)
昼寝
ホーケー(の)
(ホーカー)

・そうですかー
そうですかー
ホヤッテ ・そうですね そうですな
ホヤホヤ ・そうだそうだ そうだそうだ
ま行
マブ おんさんのまったけのまぶあそこか
おじさんの松茸のとれる秘密の場所あそこ?
秘密の場所 「山菜が採れる人に知られていない場所」に限って使われる。
ママオッカ 継母
ミットモネー ・  見栄え・格好が悪い ・ 
ミヨシンボ 未熟の ・果実・種の熟しきっていない状態
メッコ しんこち飯
メメンジャコ めだか
メモライ   ものもらい・めばちこ  
メロ
メンザイ くず米 ・お米の未成熟の実
モツケネー ・なんてもつけねー話やろ
・なんと可哀そうな話だこと
可哀そう
モノゴイ ・あしたから試験やがの ものごいわ!
・明日から試験なのです 気が重いわ!
気が重い・物憂い
や行 ヤクザ 出来が悪い
ヤダ 意地悪 ・やだこく:意地悪な行為をする
ヤル ・1万円やるさけー目つぶってんでの
・1万円あげますから目をつぶってください
渡す
ユ(ヨ)ンベ ・  夕べ ・ 
ヨコネマリ ・  横すわり
ヨサリ ・  ・ 
ヨル ・よさそうなのをよってんでの
よさそうなのを選んでくださいな
選ぶ ・ 
ヨワル 疲れる
ヨワッタ 困った
ら行
わ行 ワチ ・  女性の言葉・複数形は「ワチラ」となる。
ワメー ・  お前(あなた) 複数形は「ワメラ」となる。「オメ」と同じ
ワラビシイ ・  幼稚な ・ 
あ行(38) か行(19) さ行(15) た行(33) な行(11)
は行(16) ま行(11) や行(9) ら行 わ行(3)

 (05/04/02 やだ・へだるい追加)

(151)故郷あれこれへ戻る