CONTENTS
  音楽療法の実践
楽器紹介

    音楽の構成要素である音色(トーン)と操作性に関係する楽器を写真と共に紹介します。
↓以下をクリックすると、それぞれの楽器紹介へジャンプします↓

鍵盤楽器
キーボード
移動が可能であること、リズムが入ること、移調が容易であること、音色が豊富であることが特徴です。価格によって音色や音域の差があります。
ピアノ
本来は打楽器であり迫力があります。豊かな音色はありますが、移動が困難であ ること、場所を取ること、維持管理を必要とします。
他、アコーディオン など
弦楽器
三味線
日本の高齢者には馴染みがある音色です。調合わせなど柔軟であり、曲によっては欠かせない楽器になります。
ギター
6本の弦(低い音程の方からミラレソシミ)が特徴です。女性の小さな手には難し いコードがありますが、柔らかな音色と和音進行で伴奏できることが特徴です。
マンドリン
2本ずつの同じ音で8本の弦(低い音程の方からソレラミ)が特徴です。
トレモロの音色が哀愁を帯びた曲によく合います。
ウクレレ
軽くて小さな楽器です。4本の弦(低い音程の方からソドミラ)でメロディと和音進行の曲に使われますが、ハワイアンにはレイなどと共に定番です。
大正琴
大正時代に流行した楽器です。主要4弦(1弦〜3弦が同じソで4弦は1オクターブ下のソ)と補助弦である5弦をピックで弾きます。特徴のある音色です。
他、バイオリン など
吹奏楽器
オカリナ
陶器で作られた楽器は価格が高くなりますが、音色が良いです。
手作り楽器です。      小さい楽器の方は音域が高音からなり、調は始めから決められています。
和音笛
音楽療法学会で購入しました。ハーモニカの和音のような音色で、C調、F調、G調の3つです。
篠笛
誰にでも吹ける横笛として購入しましたが、少し音程が難しいです。賑やかなお祭の雰囲気は十分出ます。
汽笛笛
汽車に関する音楽には欠かせない音色です。かなり肺活量が必要ですが、見た目から出る音色のインパクトは抜群です。
好評な楽器です。
トランペット
音楽療法をしていると、いろいろな方から使用しない楽器を寄付していただきます。この楽器も古いですが、吹奏楽などの経験者であれば大丈夫です。
他、ウグイス笛 など
打楽器(パーカッション)
マラカス
インドネシアからのお土産です。
現地産ですので、椰子の実に棒が付けてある楽器であることが良く分かります。
リズミカルに楽しめます。
果物マラカス
子ども達の小さな手にも負担が少なく、視覚的にも楽しい楽器です。
季節に合わせてリンゴ、みかん、イチゴなどを使用することも出来ます。
モンキー・
タンバリン
軽快なリズムと共に、邪魔にならない音色が特徴になります。
片面に皮を張ったものが通常のタンバリンです。
カバサ
ジャズや映画音楽など少し大人の雰囲気のある曲に合います。
操作が難しいかと思 われますが、楽器に親しむひと時には喜ばれます。
鳴子(なるこ)
集団音楽療法時に使用できます。
四国高知の鳴子として有名ですが、昨今「よさこいソーラン」などの踊りと音楽の融合が印象に残ります。
ウッドブロック
左右音程が異なり、チックタックなどの雰囲気がよく合います。
簡単な操作なので、どなたにも楽しんでいただけます。
カウベル
中南米の楽器だと聞いていますが、1つ叩くだけでも十分な迫力があります。
リズムにのって叩くと楽しそうです。
ドラ
中国製ですが、「船が出るぞー」の雰囲気にはピッタリです。大きさや音色は様々なので、実際に叩いてみることをお薦めします。
当たり鉦
お祭の音楽には欠かせない楽器です。この音色とリズムがあれば、体が自然と動いて来ます。
パチカ
アフリカの民俗楽器で別名「アサラト」と言われています。マラカスとして使用し ていますが、日本パチカ連盟や協会があり、技も多様にあるようです。
スレイベル
神楽スズにも似ていますが、ジングルベルなどの曲によく合います。
スズが多くあるので、豊かで深みのある音色です。
スズ
音楽療法用のスズは少し音程が低く、握る箇所が太くなっています。
集団の音楽療法時に使用出来ます。音色はメーカーによって異なります。
ラチェット
時々クラシックの曲にも出番があります。一方向だけの操作ですが、玩具的な面白さがあり、皆様には好評な楽器です。
ギロ
蛙の背中にあるギザギザのところを下から擦り上げます。蛙の鳴き声のような音色に思わず微笑んでしまいます。
フラメンコ
カスタネット
親指と人差し指に輪を入れて3本の指でトレモロを奏でます。
かなり練習が要りますが、誰もが一度は鳴らしてみたい楽器かと思います。
グロッケン
鉄琴のことです。黒鍵もあることからメロディを引き立たせることも出来ます。
星に関する曲にはよく合います。
フレームドラム

太鼓の裏に十字の持ち手があり、叩く目的の位置へ移動出来ます。体への響きも感じられます。

スチールドラム

南米の楽器と言われ、もとはドラム缶で作成したと聞きます。
ポワ〜ンとした音色が癒される方も多いです。一応音階は示してあります。

締太鼓

ゆったりとしたお座敷的な曲にはよく合います。
篠笛や三味線と共に楽しみます。

ジャンベ

インドネシア産の楽器ということです。手作りの雰囲気がムンムンですが、湿気には大変敏感で、全く鳴らないことがあります。

他、クラベス・ シンバル・和太鼓 など
音楽療法用楽器
フィンガー
シンバル

二つの小さなシンバルを合わせた時の音色が心に響きます。一つひとつを持ってお互いに合わせる時も交流になります。

ミュージックベル
和音合奏やメロディ演奏などに効果的です。余韻を楽しむひと時も大切にしたいです。特にクリスマスには欠かせない音色です。
ツリー・チャイム
バーチャイムとも言われています。ゆっくり指や身体のどこかに触れることで奏でられるキラキラした音色が特徴です。
トライアングル
教育で使用するトライアングルに比べると、置くことも可能であり、叩く時の安定性があるとともに音色も良いです。
他、サウンドシェイプ など
事務所概要
主宰者の紹介
活動内容
活動実績
音楽療法とは?
音楽療法の始まりと現状
音楽療法の効果
関連リンク
実践の基本的な枠組み
実践の流れ
参考プラン

楽器紹介

































































































































































































































































































 
 

 

  音楽療法士事務所 音縁 TEL&FAX 0743-21-3641
E-mail onen@iris.eonet.ne.jp
  活動地域:近畿一円   ※スタッフの業務上、電話が留守応答になることがございます。ご了承下さい。
 

Copyright(C)2008_Onen.All rights reserved.