料理の神・協議会

 連 絡 先
  電 話 090-9163-3084
 

 担 当 藤 井
Topへイベント情報周遊Mapゆかり由来先の催し

ゆかり

阿部の本貫 うむぎ伝説「料理の祭典」
阿部の本貫のパワースポット
日本書紀に綴られた「阿部の本貫地」を巡り 体感頂けます



  「ならたん」スタンプラリー[阿部の本貫]6カ所巡りに参加しよう
    ・「ならたん」アプリをダウンロードし、キャラクターをGetしよう
    ・6カ所を巡り、6個のキャラクターGetすると、ご応募出来ます。
     ・抽選で プリカがもらえます。
                  「ならたん」アプリをダウンロード 
  動画でご案内
    阿部の本貫 散策マップに掲載されていますQRコードをスマホで
    クリック頂きますと 動画でのご案内を確認頂けます。
     
   
 

 
若櫻神社 (わかざくらじんじゃ)
  阿部の祖[大彦命(おおひこのみこと)]をお祀りしています 右側
   阿部神社にお祀り頂いていましたが、この地に合祀されています
  伊波我加利命(いわがかりのみこと)をお祀りしています  左側
   料理の神とされます。 料理人(りょうりびと)の信仰を受けています

  桜の井[境内入口] 桜井市の謂れ井戸とされる

  
           左:大彦命 右:伊波我加利命
 
  桜の井
石寸山口神社 (いわれやまぐちじんじゃ)
  大山祇神
(おおやまつみ)を主祭神として祀られています
  木の神とされ 「木の街さくらい[桜井木協]」の守り
神とされます
   宮を造営する際に 切り出した木を一時貯蔵された地[山の口]とされます
   桜井市には 他に長谷坐山口神社・高田山口神社があります
   

            

 
土舞台 (つちぶたい)
  日本書紀によると 推古天皇期20年(西暦612年)に 百済の味摩之
(みまし)
  呉の伎楽舞
(くれのうたまえ)をこの地に伝え 少年達を集め習わしめたとされます
   日本で初めての国立
演劇研究所と伝えれれています
    
 
安倍文殊院 (あべもんじゅいん)
 
日本三大文殊の一つ、大彦命11世・安倍倉梯麻呂の創建[西暦645年]とされます
   本尊は 快慶作の渡海文殊菩薩は国宝に指定されています
    受験シーズンには 合格祈願に多くの受験生訪れるます。秋にはコスモスの花の寺とされます
    境内には 横穴式西古墳があり、石室は花崗岩の切り石で出来ています
      7世紀中頃の築造で 倉梯麻呂の墓とする説も
            
            
上之宮遺跡 (うえのみやいせき) [日本最古のべっ甲]
  
1986年に発掘調査され、大型建築物の遺構が見つかった 祭祀の庭園とされます
   庭園からは 最古の木簡・最古のべっ甲・木器・果実の種などが見つかり、聖徳太子が青年期を過ごした地とされます
        
等彌神社 (とみじんじゃ) [宇宙人の土偶]
  
神武天皇が大嘗祭をされた鳥見零畤(とみのれいじ)とされ、皇祖神[天照大神]が祀られています
   宇宙人の土偶が出土しています
   佐藤春夫・堀内大學などの歌碑があり、秋のもみじが映える
         
Topイベント情報周遊Mapゆかり由 来先の催しお問合せ
料理の神・協議会 連 絡 先  電話 090-9163-3084  担当 藤 井
Copyright (C) 2017 Ryouri-no-kkami kyougikai