料理の神・協議会

 連 絡 先
  電 話 090-9163-3084
  Email bkkgrace.fujii@outlook.jp

 担 当 藤 井
Topへイベント情報周遊Mapゆかり由来先の催し
 阿部の本貫
         り ょ う り び と ふ る さ と
 うむぎ伝説 料理人ふる里
 
三都物語
 
奈良[大和桜井市・飛鳥・藤原橿原市・平城]・京都・東京
  大和朝廷の地・桜井市
日本書紀に綴られた 阿部の本貫 うむぎ伝説を訪ねる旅
 ☆ 大和朝廷を支えた臣族 阿部の本貫地を訪ねる旅
    2世紀の倭国動乱を経て 卑弥呼(皇女ひめみこ)を共立し、日本の源流・前期大和朝廷[三輪王朝]が始まります。
    大和朝廷を支えた5臣族は 和珥臣・物部連・大伴連・阿部臣・中臣連(関東圏)で大夫
(まえつきみ)と呼ばれていました。
    桜井市の地には 阿部臣の遺構が今も色濃く伝えられてています。

 日本の原風景に思い抱く旅
   日本で最初に天皇の料理長を授かったのは 伊波我加利命[磐鹿六雁]と日本書紀で伝えられています。
   命は 阿部の本貫の地(桜井市谷)・若櫻神社に 阿部の祖・大彦命(祖父)と寄り添う様に祀られています。 [社右・左は大彦命]
       
新着情報


イベント情報 

  阿部の本貫 食のコンシェルジュ 2020
 
「天皇の料理人」の伊波我加利命の御前で 料理人が集い、参加頂いた方に料理を振舞まわせて頂きます。
  
日 時 令和2年1月13日(祝) 午後3:00~
    場 所 桜井市谷・若櫻神社

 
参加御礼
    当日は晴天に恵まれ、地域の皆様のご尽力により 約200名に参加頂き 屋台村・とんど祭りが盛り上がりました。
   阿倍の本貫・料理人(りょうりびと)のふるさとの啓蒙となりました。
 
   当日は読売新聞の取材を受け 14日の朝刊に掲載頂きました
             

  【今後の取組み】

   ・同祖神をお祀り頂いています広域連合を図り、料理人のふるさとの活動とさせて頂きます。
   ・料理人のふるさとの象徴を設け、大和朝廷の地・桜井市の取組みの一つとして取組みます。

   
 ☆ 桜井市ボランティアガイドの会が皆さまをご案内致します。 [必要費用 ガイドの交通費千円/20名様につき]
     お申込み先 桜井市観光まちづくり課 連絡先 0744-48-3110

周遊Map  
  
 阿部の本貫6カ所巡り 約4kmのコース

     若櫻神社 ・ 石寸山口神社 ・ 土舞台 ・ 安倍文殊院 ・ 上之宮遺跡 ・ 等彌神社 ・ 若櫻神社
   ☆ 動画でご案内
     阿部の本貫・散策マップに掲載されていますQRコードをクリックすると 動画でゆかりをご確認頂けます。
  

ゆかり
  阿部の本貫 うむぎ伝説の地を巡る
  
      記紀に綴られた阿部の本貫地お辿る旅。 大和朝廷を支えた地には今もその遺構が伝えられています。
      ・阿部の祖・大彦命 料理の神・伊波我加利命をお祀りされています 若櫻神社
      ・桜井の産業・木材の神をお祀りしています 石寸山口神社
      ・阿部一族の子孫11世・倉橋麻呂創建の寺院[阿部文殊院]
        など
由 来
  うむぎ伝承は 日本書紀・景行天皇53年の条に綴られています。

    景行天皇が上総(かずさ=現千葉県)に行幸した際、見つけた蛤(うむぎ)を 伊波我加利[磐鹿六雁]命は料理し召し上げたところ
    大王(おおきみ)は大変喜び、命を膳臣(かしわでのおみ=料理長)を授かりました。
先の催し
  平成29年11月3日(祝)に 阿部の本貫・若櫻神社の伊波我加利命の下で 料理のコンテストが実施されました
    ・料理学校の生徒達が 古事に因み蛤
(はまぐり)料理で腕を競いました。 <料理のコンテスト>
    ・一般参加の皆さまは 命
(みこと)のゆかり地[阿部の本貫]を巡るスマホ旅と 奉納コンサートに堪能頂きました。
    ・桜井小学校では「桜井っこフェスティバル」と連携し、木の玉プール体験を実施しました。
    ・料理を命を若櫻神社の伊波我加利命に奉納し、 一般参加の皆さまにも料理の振舞いがありました
  
令和3年 5月 1日 更新
Topイベント情報周遊Mapゆかり由 来先の催しお問合せ
料理の神・協議会 連 絡 先  電話 090-9163-3084  担当 藤 井
Copyright (C) 2016 Ryouri-no-kami kyougikai