我が家の熱帯魚 2006.01月前半

コトブキ 90×45×45(メイン)水槽

水槽全体 年末に新たに購入した、チョコレート・ゼブラ・プレコが白点病とは気付かず、模様と勘違いしており、白点病と気付いた時には既に遅く、隔離治療を行った次の日に死んでしまった。
その後、ネオン・テトラ等のカラシン系の魚達ほぼ全てに伝染してしまった、年末年始、白点病に汚染された水槽の治療に大忙しだった。
また、白点病の犠牲となったのは、7匹、
ゼブラ・オトシンクルス、レンジャ・インペリアル・プレコ(小)、ネオンテトラ×2匹・ラミーノーズ・テトラ×2匹、ロイヤル・プレコ、現在感染を確認出来ているのは、カラシン系のほぼ全ての個体、バンブルビー・ゴビー5匹中1匹。
だが、大分、回復してきており、白点が付いていても、1個体に1個か2個ほど、この分だと来月初め辺りまで、薬治療を行っていけば、完全に白点病を撲滅できそうなのだが、バンブルビー・ゴビーが1匹感染しているのだが、この個体だけ中々白点が減らない。
水草は、若干弱々しくなった様な気がするものの、枯れだしている水草は無い。
治療には、水温26.5度に設定、鷹の爪を使用し、メチレンブルー水溶液をで治療中。

熱帯魚達(以外も含む)
名称 種類 備考
ネオン・テトラ 5匹 白点病で2匹死亡。ネオン・テトラの詳細は、こちら
カージナル・テトラ 10匹 近所の熱帯魚屋さんにネオン・テトラを買いに行ったのだが、状態の良い固体が不在の為、特売のカージナル・テトラを購入、まだ少し小さいので、ネオン・テトラの教訓を活かし、隔離ケースで大きくなるまで育てる予定。詳細は、こちら
サカサナマズ 2匹 この前、2匹の生存を確認、我が家の隠れキャラ。プレコフード・コリドラスフードを海賊の如く他魚から奪い取り、生活しているもよう。詳細は、こちら
????? 1匹 存在感の有るコリドラス。名前が解りません。コリドラスに詳しい方、情報求む!詳細は、こちら
オレンジスポット・セルフィン・プレコ 1匹 セルフィン・プレコと思っていたが、オレンジスポット・セルフィン・プレコと判明した。詳細は、こちら
レンジャ・インペリア・ペコルティア 1匹 小さい固体が死亡、白点病が原因の死亡と思われる。大きい固体の方は元気。詳細は、こちら
アグア・プレコ 1匹 近所の熱帯魚屋さんで、購入。最終的には1mを超える個体もいる大型のプレコ、水槽内では20cmを超えれば良い方と言われたが真相はいかに・・・?黒地に白いスポットが入ってとても綺麗なプレコ。詳細は、こちら
ゼブラ・オトシンクス 0匹 白点病か餓死のどちらかで死亡。どちらにせよ、白点病が後押ししていると思われる。詳細は、こちら
白メダカ 1匹 5匹いたがゴクラクハゼに4匹食べられる。詳細は、こちら
ドワーフ・グラミー 2匹 水槽内を少しはカラフルにする為、ペアで購入したが、このペア、余り仲が良く有りません・・・詳細は、こちら
バンブルビー・ゴビー 5匹 ハゼの仲間、紺色と白っぽいストライプ模様で可愛い、ゴクラクハゼとは違い大分、温厚な性格だが、人工飼料を食べてくれない、ブラインシュリンプを与えている。4匹購入したが1匹おまけで貰い、5匹飼育中。1匹は白点病に感染中、中々白点の数が減らない。詳細は、こちら
ロック・シュリンプ 0匹 海老 二酸化炭素過剰添加事件で酸欠に陥り、窒息死。詳細は、こちら
ヤマトヌマエビ 11匹 海老 今回の薬漬け数が減っているかも・・・。
マリモ 2個 7月後半から飼い始める。水草の類だがこちらに記入。当然動きません。

器具類
90×45×45cm水槽
アクアソイル
KOTOBYKI POWER BOX90(90cm水槽用外部フィルター)
Tetra EX POWER FILTER 75(60〜90cm水槽用外部フィルター)
デジタル式水温計
エアレーション(夜間のみ駆動)
ヒーター&サーモセンサー+カバー
3灯式蛍光灯(60cm)+アルミ箔でパワーUp
2灯式蛍光灯(90cm)+アルミ箔でパワーUp
ADA CO2アタッシュレギュレーター(大型ボンベ用レギュレーター)/10972円
ADA カボーション・ルビー(中古)逆流防止弁/1500円
RESUN CO2デフューザー 080(CO2拡散器)/1753円
大型生ビールサーバー用液化二酸化炭素ボンベ(みどぼん)レンタル/本体5000円・充填料2000円
Marfied Ecoペーハーメーター/5400円

特に器具の購入はないが、RESUN CO2デフューザー 080(CO2拡散器)を漂白にかけて、綺麗になった。


エビちゃん水槽(予定)32×22×30(小型)水槽

水槽全体 死着保障で新たに来た、チョコレート・ゼブラ・プレコを入れる為、この小型水槽を購入した。
と、当初はベアタンクの予定だったが、いぜんから気になっていた、レッド・ビー・シュリンプ、ビー・シュリンプも飼いだしたのをきっかけに、二酸化炭素の添加が余り必要ない、水草を植えてみた。
エビちゃん達は、繁殖するか、水草はちゃんと育つか興味津々の水槽である。

それから、チョコレート・ゼブラ・プレコ、白点病に汚染された水槽には入れられないので、白点病の回避とプレコタブレッドに慣らす為に、一時的に、こちらの小型水槽で飼育しているのだが、飼育中のプレコの中で、一番の臆病者のアグア・プレコ以上に、臆病者で中々、前面に出てこないため、プレコタブレットを食べているのか、未だ確認出来ないでいる。

また、この小型水槽では、水草以外に観葉植物も水栽培している。水栽培で育つはずなのだが、何故か若干枯れ気味。

熱帯魚達(以外も含む)
名称 種類 備考
白メダカ 2匹 3匹飼っていたが、1匹イジメにあい死亡。詳細は、こちら
チョコレート・ゼブラ・プレコ 1匹 白点病で死亡した個体の死着保障で届いた個体。今回は少し小さく5cm程、白点病に汚染されている水槽に入れられないので、一時的に小型水槽で飼育中。水が出来ていないにもかかわらず元気。かなり臆病で殆ど顔を見せない。詳細は、こちら
レッド・ビー・シュリンプ 5匹 海老 メイン水槽の白点病を撲滅出来次第、こちらの小型水槽をエビ水槽にする予定。詳細は、こちら
ビー・シュリンプ 5匹 海老 まだ、赤ちゃん海老、ちょこちょこしてて可愛い。

器具類
テトラ ラウンド グラスアクアリウムRG-30HL 32×22×30cm水槽/5980円
ジェックス 濾過一番サンド2Kg(セラミック製)/810円
テトラ ワンタッチフィルター OT-30(壁掛けフィルター(RG-30HLに付属))
+底面フィルター/780円
アナログ式水温計/240円
水槽あったまーる50(26度固定式オートヒーター)/1580円
テトラ ミニライト ML-13W(スタンド式小型蛍光灯(RG-30HLに付属))

殆どの器具を水槽のゼット品を使用しているが、ワンタッチフィルターの水流って、強すぎ・・・。白メダカが大変そう。
ワンタッチフィルターが頼りなさそうなので、底面フィルターも付けたがその為、専用蓋がちゃんとしまらない。専用蓋も良し悪しである。
この水槽に合う、バックスクリーンを探していますが無いみたい・・・。