【山内氏系図】
【始祖】山内俊通 【本貫】相模國鎌倉郡山内庄
【世系】山内氏は、大職冠藤原鎌足公の7世孫藤原秀郷に出づ。
秀郷の9世孫首藤刑部丞義通の嫡男俊通が相模國鎌倉郡山内庄を領し山内を称す。
【家紋】白黒一文字、土佐柏
∴首藤
(41)資清( - )
|源頼義郎黨
+――――――――+
|下野権守 |首藤刑部丞
(42)資通( - ) 義通( - )
|後三年役参加 |
| |
| |山内
(43)親清( - ) 俊通( -1159)
|貫於相模國鎌倉郡山内庄
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|瀧口三郎 |瀧口四郎 | | |
(44)経俊(1137-1225) 俊綱( - ) 俊弘( - ) 俊秀( - ) |
| ↓土佐吉田氏祖 |
| |
|中務丞 縫殿助 |山内
(45)重俊(1157- )加封於相模國早河庄一得名 経通( - )
|安堵於備後國地毘庄 |
+――――――――+ |
| | |山内
(46)俊業( - ) 宗俊( - )承久兵乱武家方参加 成通( - )
承久兵乱宮方討死| 賜 摂津國豊島郡豊島庄 |
+――――――――+――――――――+――――――――+ |
|山内能俊 | |山内時通 | |山内
(47)俊家( - ) 宗業( - ) 時俊( - ) 清俊( - ) 隆知( - )
| | |
| | |
|山内 | |山内
(48) 某 ( - ) 通綱( - ) 秀知( - )
| | |
| | |
|山内 | |
(49) 某 ( - ) 通資( - ) |山内
| |下向於備後國地毘郡多賀村 秀章( - )
| | |
|山内 | |
(50) 某 ( - ) 通時( - ) |
| |仕 足利尊氏公 |山内
| +――――――――+ 忠清( - )
|山内 | | |
(51) 某 ( - ) 通継( - ) 通忠( - ) |
| |
| |山内
|山内 矩清( - )
(52) 某 ( - ) |
| |
| |
|山内 |山内
(53) 某 ( - ) 頼通( - )
| |
| +――――――――+
|山内孫六郎 |山内 |福地
(54)貞通( - ) 義通( - ) 頼重( - )
|仕 足利義政公 |
| +――――――――+――――――――+
|山内日向守 |山内 |山内 |江田
(55)盛通( - ) 義利( - ) 貞通( - ) 清通( - )
|仕 足利義熈公 |
| |
|山内主膳正 |山内
(56)實豊( - ) 知貞( - )
|丹波國橋爪城主 |
+――――――――+ +――――――――+
|山内掃部助 |前野又二郎時氏室 |山内 |山内
(57)實通( - ) 女子( - ) 頼嗣( - ) 頼貞( - )
| |仕 伊達晴宗 |
+―――――――――――――――――+ | |
|山内但馬守 仕 織田信安 | |山内 |山内
(58)盛重(1510-1557)尾張國羽栗郡黒田城主 日泰( - ) 知常( - ) 貞信( - )
|法性院殿逸溪光秀大居士 |
+――――――――+――――――――+――――――――+ |
|山内十郎 |@山内土佐守 |山内 |安東太郎左衛門郷氏室 |山内
(59) 某 (1542-1557) 一豊(1546-1605) 康豊(1549-1625) 女子(1533- ) 頼常( - )
| |
| |
(60) | |山内
| 頼廣( - )
(61) | |
+――――――――+―――――――――――――――――+ +―――――――――――――――――+
|山内 |A山内土佐守 |深尾 |山内 |山内
(62) 一唯(1600-1663) 忠義(1592-1664) 重昌(1598-1672) 知平( - ) 知清( - )
|室小出吉英女 | |深尾重良為養子 | |
+――――――――+ +――――――――+ | +――――――――+ |
| | |B山内対馬守 |山内(乾)将監室 |深尾因幡 |山内 |山内 |山内
(63)一輝( - ) 一俊(1649-1675) 忠豊(1609-1669) 女子( - ) 重照( - ) 知常( - ) 知明( - ) 知盈( - )
| | | ↓
+――――――――+ | +――――――――+
|D山内土佐守 |E山内土佐守豊長|C山内土佐守 |深尾登之助 |深尾
(64)豊房(1672-1706) 豊隆(1673-1720) 豊昌( -1700) 重直( - ) 重次( - )
| | |
| | |
|F山内土佐守 |深尾主馬矩重 |深尾
(65) 豊常(1711-1725) 規重(1682-1721) 重方(1672-1731)
| |
| +――――――――+
|山内豊敷室 | |G山内土佐守重固
(66) 女子( - ) 茂信( - ) 豊敷(1712-1767)
|
|
|H山内土佐守
(67) 豊雍(1750-1789)
|
+――――――――+
|I山内土佐守 |
(68) 豊策(1773-1825) 豊敬(1779-1839)
|
+――――――――+――――――――+―――――――――――――――――+――――――――+――――――――+
(69) |J山内土佐守 |K山内土佐守 |山内 |山内 |黒田 |山内
豊興(1793-1809) 豊資(1794-1872) 豊道(1795-1862) 豊著(1802-1859) 長元(1811-1868) 豊榮(1815-1863)
| | ↓黒田長韶為養子
(70) +――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+
|L山内土佐守 |M山内 |山内 |O山内土佐守 |N山内容堂 |山内
豊熈(1815-1848) 豊惇(1824-1848) 豊矩( - ) 豊範(1846-1886) 豊信(1827-1872) 豊積( - )
(71) | |
+――――――――+――――――――+――――――――+ +――――――――+
|P山内侯爵 |山内男爵 |山内海軍少将 | |山内 |山内子爵
(72)豊景(1875-1957) 豊静(1883-1937) 豊中( - ) 女子( - ) ■■( - ) 豊尹(1866-1912)
室伏見宮貞愛親王| 高松宮附別当 壽子 |
第一女王(禎子) +――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+
|山内 |Q山内陸軍少尉 |山内 |山内 |山内子爵 | |
(73) 豊春(1909- ) 豊秋(1912-2003) 静材(1917- ) 豊陽( - ) 豊健(1903-1946) 女子( - ) 女子( - )
|室黒田長禮二女 | 光子 八重子
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+ |
|R山内 |山内 | |岡部和夫室 |崎川行彦室 |山内
(74)豊功(1940- ) 豊厚( - ) 女子( - ) 女子( - ) 女子( - ) 豊臣( - )
|室大島正光二女 室木内三之助長女 完子 高子 菊子 ↓札幌在住
+――――――――+
|山内 |山内
(75)豊浩(1978- ) 豊直(1979- )
↓
『山内侯爵系圖』山内豊秋 所蔵(東京府澁谷區代々木山谷町)
■土佐山内家
■土佐山内家墓所
■表紙へ