これから始める株式投資 
                入門へ戻る 
                
                
                
                 | 
                                
                 
                                
                
                 
                                
                
                 
                                
                 株価はどのように決まるのか? 
                 
                 
                 
                 株式市場において、ある企業の株式を、 
                 買ってみたい人と、株を売ってみたい人がいるとします。 
                 
                 
                 
                 その時、お互いの希望する株式の値段と数が 
                 一致することによって、株価が決まります。 
                 
                 
                 
                 100円で1000株 買いたい人 
                 100円で1000株 売りたい人 
                 
                 
                 
                 つまり、需要と供給の関係です。 
                 人気のあるなしで株価が決まるため、毎日変動するのです。 
                 
                 
                 
                 例をあげれば、A株式会社の新製品が爆発的なヒットが予想 
                 されたとしましょう。 
                 
                 
                 
                 すると、そのA株式会社の売上げや利益が飛躍的に伸びると期待して、 
                 株式を買いたいという人が増えるため、株価は上昇します。 
                 
                 
                 
                 企業の業績や財務内容、事業の将来性や成長力が、 
                 投資家にどのくらい期待されているか、 
                 それが株価の変動する最大の理由です。 
                 
                  
                 
                 また、経済・金融・国際情勢などの外因による株式市場全体の 
                 変動に、株価が影響を受けることもあります。 
                 
                 
                  
                 ほかにも、株価が決まる要因には、仕手筋が介入している株式(思惑買い) 
                 を買えば、儲かるのではないか? 
                  
                 
                 
                 そんな思惑でも株は動きます・・・・ 
                 まぁそのへんの思惑の話は、おいおい・・・・・こちらで  
                 
                 
                 |