デジタル消防無線 | 署活系無線 | デジタル簡易無線 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
コールサイン 姫消やわた分団1 緊急出動時 受話器型マイクにて 姫消本部に出発・現着連絡 |
コールサイン 姫消やわた分団101 姫消やわた分団102 災害現場にて現場式本部との交信に使用 主に分団長、機関員携帯 |
コールサイン やわた分団車 災害現場、訓練活動時に使用 主に筒先、機関員、班長が携帯 |
デジタル簡易無線 | デジタル省電力コミュニティー無線 | デジタル簡易無線GPアンテナ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
コールサイン 携帯した個人名×12台 災害現場、訓練活動時に使用 主に筒先、機関員、班長が携帯 |
コールサイン 携帯した個人名×2台 災害現場、訓練活動時に使用 他分団との通信に使用 |
分団車庫 基地局 ホース乾燥用電柱 約13メートル 八幡管内通信可能 |
分団車内 | 指揮者装備 | 特定小電力トランシーバー | |||
|
|
|
|||
分団車内にて充電 署活系無線 デジタル簡易無線 |
分団長現場指揮無線装備 署活系無線 姫消やわた分団101 主に団本部との交信 デジタル簡易無線 分団員への支持 デジタル省電力コミュニティー無線 主に他分団との交信 |
過去に 訓練・災害現場にて使用してました 近距離では交信可能でしたが少し離れると通信が途切れるため デジタル簡易無線を導入した |