~PC-8801
エミュレータ for UNIX/X11+SDL~
| QUASI88とは | 機能紹介 | 使い方 | ダウンロード | スクリーンショット | 履歴 | 雑記帳 | お問い合わせ |
|---|
QUASI88の現在の機能について紹介します。
| 完成度 |
|---|
| そこそこ動きます。(8割方のソフトが動くと思われます) 起動確認の出来たソフトの一覧はこちらを参照ください。 |
| 対応状況 | 備考 | |
|---|---|---|
| CPU | メインCPU・サブCPU | ほとんどの未定義命令に対応したつもり |
| ROM/RAM | PC-8801mkIISR相当分 | |
| 拡張RAM・辞書ROM | ともに未検証 | |
| 割り込み | VSYNC・1/600秒RTC・サウンド | タイミングはあまり正確じゃないです (特に サウンドボードII の割り込み) |
| 表示 | テキスト表示 | CRTC/DMACの処理の大半は未対応 |
| グラフィック表示 | パレットはアナログ・デジタルとも対応 | |
| 漢字 | 第1水準・第2水準 | |
| オーディオ | YM2203・YM2608・BEEP | YM2608 はバージョン 0.5.0 以降で対応。でも若干不安定。 |
| フロッピーディスク | D88フォーマット対応。2Dのみ | 主要なコマンド以外は未対応。 2DD/2HD 暫定対応 (未検証) |
| キーボード | 88後期型キーボードに対応 | |
| カレンダー時計 | 時計の読み書き対応 | それ以外の機能は未対応 |
| プリンタ | ファイル出力対応 | 未検証 |
| マウスI/O | マウス・ジョイスティック対応 | ジョイスティック使用の可否はOS依存 |
| シリアル | ファイル入出力対応 | 未検証 |
| シリアルマウス対応 | ||
| カセット | ロード(CMT形式、T88形式)、セーブ(CMT形式)に対応 | |
| その他 | PCG-8100に対応 | |
| 正確なウエイトは全然計測していません |
| その他の機能 |
|---|
| 速度調整 (CPUクロック 0.1MHz~100MHz、処理速度5%~5000%) |
| BEEP/FM/PSG/リズム音源/ADPCM音源のレベル調整 |
| P88SR.EXEのROMイメージを使用可 |
| インターレース表示 |
| ハーフサイズ (320x200ドット) 表示 |
| ステートセーブ・ステートロード機能 |
| ファンクションキーに各種機能やHELPキーなどを割り当て可 |
| カーソルキーをテンキーや任意のキーに割り当て可 |
| ジョイスティック入力をテンキーや任意のキーに割り当て可 |
| マウスの移動をテンキーや任意のキーに割り当て可 |
| スクリーンスナップショット (画面キャプチャ) |
| サウンド出力保存 |
| ローマ字入力 (ちょっと難あり?) |
| むりやり ひらがな表示 |
| バージョン(機種)の偽装 (?) |
| モニターモード (デバッグ機能) |
| キー入力の記録・再生 (只今デバッグ中) |
| …以下、ネタを考え中 |
※サウンド出力については、こちらの補足(いいわけ)もみてください。