環境設定: 検索条件
●検索文字列の初期入力
検索、
置換、
Grep のダイアログボックスを表示した時、
その「検索文字列」の初期入力、つまり、その「検索文字列」にあらかじめ
入力されている文字列を、次の各チェックボックスで指定します。
・選択範囲の文字列
これが ON の時、検索文字列の初期入力は、選択範囲の文字列になります。
但し、選択範囲が無いか、あるいは、選択範囲が有っても、矩形範囲選択か、
選択範囲の文字列が検索文字列の最大入力サイズを超えている場合は、
その初期入力にはなりません。
・カーソル位置直後で、以下の正規表現に一致する文字列部
これが ON の時、検索文字列の初期入力は、ここの文字列ボックスに
入力されている
正規表現に一致する、カーソル位置直後の
文字列部になります。但し、その一致部がなければ、その初期入力にはなりません。
また、選択範囲の文字列が、検索文字列の初期入力になる場合は、それが優先されます。
・前回の検索文字列
これが ON の時、検索文字列の初期入力は、前回の検索文字列になります。
但し、上記二者のどちらかが、検索文字列の初期入力になる場合は、
それが優先されます。
なお、上記三者のどれにも該当する文字列がなければ、検索文字列の初期入力は、
空になります。
●入力履歴の取り出しに連動するモード
・検索モード
このチェックボックスを ON にしておくと、
検索、
置換、
Grep の
各ダイアログボックスで、
「検索文字列」の
履歴を取り出した際に、次の
「検索モード」と
「検索成功時」の各条件も
いっしょに取り出されて設定されます。
検索モード:
- 正規表現を使用(メタ文字有効)
- 検索文字列の前後は単語境界
- 英字の大文字と小文字を同一視
- 全角と半角を同一視
- ひらかなとカタカナを同一視
- 濁点・半濁点の有無を同一視
- かなの大小を同一視
検索成功時:
- 一致文字列部を選択
- カーソルを一致部の末尾へ移動
- 部分一致優先
- 選択範囲をカーソル位置まで拡張
但し、置換ダイアログボックスでは、「検索成功時」の最後の条件はありません。
また、Grepダイアログボックスでは、「検索成功時」の条件はありません。
・置換モード
このチェックボックスを ON にしておくと、
置換ダイアログボックスで、
「置換文字列」の履歴を取り出した際に、
「置換モード」の
- 置換確認ツールボックスを表示
- 全ての候補を一気に置換
- 置換文字列内のメタ文字無効
の各条件もいっしょに取り出されて設定されます。
・Grepモード
このチェックボックスを ON にしておくと、
Grepダイアログボックスで、
「検索ファイル」の
履歴を取り出した際に、
の条件もいっしょに取り出されて設定されます。また、同ダイアログボックスで、
「検索フォルダ」の履歴を取り出した際に、
- サブフォルダも検索
- 各サブフォルダごとに確認
- フルパスで表示
の条件もいっしょに取り出されて設定されます。
●検索位置へジャンプした時のカーソルの画面内の位置
検索を実行して、検索文字列が見つかると、その位置にカーソルが移動しますが、
その際、カーソル行が画面内のどの位置になるかを、このコンボボックスで選びます。
これには、次の選択肢があります。
- デフォールト
- 中央行
- 画面行数の1/3行目
- 画面行数の1/4行目
- 画面行数の1/5行目
- 現位置と同じ
- 最上行
- 上端から2行目
- 上端から3行目
- 上端から4行目
- 上端から5行目
- 最下行
例えば、「中央行」が選ばれた場合、その実行後のカーソル行は、画面中央になります。
但し、その画面表示でその位置が不適正なら必要最小限調整されます。
なお、ここで、「デフォールト」が選ばれた場合、カーソルをその初期位置から
目的位置まで手動で最短移動したのと同じ結果の画面になります。
・画面外のみ適用
このチェックボックスを ON にしておくと、ジャンプ先が、現画面外になる場合にのみ、
上記の選択が適用され、ジャンプ先が、現画面内にある場合には、
上記の「デフォールト」が選ばれているのと同じ動作になります。
●検索失敗時、メッセージを表示しない
このチェックボックスを ON にしておくと、検索に失敗した時、つまり、
その検索文字列が見つからなかった時、それを知らせるメッセージボックスが、
表示されなくなります。特に必要なければ、このチェックボックスは通常、OFF に
しておきます。