絵画教室・造形研究所ほほえみHohoemi

当教室の子ども達が作成した作品です。これ以上にたくさんのことをしています!
(画像をクリックすると大きい画像と説明に飛びます。)

キャンドルケーキ作り

フェルトスタンプ作り

ペーパー花束作り

水彩画りんご

デッサン ティッシュ箱

飛び出せロケット

Ecoランプシェード作り

三原色の絵画(猫とお花)

ハンカチデザイン
(父の日プレゼント)

水彩画 玉ねぎ

スクイーズ作り

グレースケール

みんなで絵本作り

みんなで絵本作り 製本作業

想像画 300年後の世界

ハーバリウムづくり

水彩画 かぼちゃ

油絵入門

デッサン牛乳パック500ml

オリジナル万華鏡作り

ペインティングナイフの絵画

想像画 あったらいいなこんな家

工作 音の鳴るおもちゃブンブン

紙コップダンス

タイルコースター作り

吹き絵


キャンドルケーキ作り

パラフィンを溶かし色をつけてかわいいキャンドルケーキを作りました!

先頭に戻る

フェルトスタンプ作り

台紙にフェルトで絵を完成させスタンプにしました!

先頭に戻る

ペーパー花束作り

薄紙やペーパーナフキン、画用紙などを使い素敵な花束を作りました!

先頭に戻る

水彩画りんご

初めての水彩静物画。小学3年生の作品です。

先頭に戻る

デッサン ティッシュ箱

初めてのデッサン。小学2年生の作品です。

先頭に戻る

飛び出せロケット

ゴムの力で飛ぶロケットを作りました。

先頭に戻る

Ecoランプシェード作り

牛乳パックと和紙を使いランプシェードを作りました。

先頭に戻る

三原色の絵画(猫とお花)

赤、青、黄色だけを使い、沢山の色を作って描きました。

先頭に戻る

ハンカチデザイン(父の日プレゼント)

ハンカチにアクリル絵の具で描きました。

先頭に戻る

水彩画 玉ねぎ

とても美味しそうな玉ねぎです!一年生の作品です。

先頭に戻る

スクイーズ作り

四角いスポンジをハサミやカッターで形作り、液体カラーゴムでコーティングしオリジナルスクイーズを作りました。

先頭に戻る

グレースケール

黒から白に至るまでのグレーの展開を学びました。

先頭に戻る

みんなで絵本作り

みんなで話し合い、キャラクターや公園の遊具を決めてから1人見開き1ページの自由に原画を描きました!

先頭に戻る

みんなで絵本作り 製本作業

原画をカラーコピーし、1人一冊製本をしました!素敵な上製本の絵本が完成しました!

先頭に戻る

想像画 300年後の世界

300年は遠くない未来です。自分の孫の孫の孫?の世代がどのような世界に住んでいるのかワクワクしながら描きました。

先頭に戻る

ハーバリウムづくり

クリスマスパーティでハーバリウムを2本作りました。
小さいものはみんなでプレゼント交換をして、大きいものはお持ち帰り用です。

先頭に戻る

水彩画 かぼちゃ

大きくて描くのが難しいかぼちゃですが、みずみずしい立派なかぼちゃになりました。

先頭に戻る

油絵入門

はじめての油絵です。道具が違うのでみんな目をキラキラさせながらそれぞれのタッチで描きました。

先頭に戻る

デッサン牛乳パック500ml

牛乳パックの形や色の表現は難しいですが綺麗に表現できました。

先頭に戻る

オリジナル万華鏡作り

万華鏡の中に入れる鏡を一つは正三角形に、もう一つは自分の好きな形の鏡を作り、入れ替えられるようにしました。外見の装飾も子どもたちの発想が光ります。

先頭に戻る

ペインティングナイフの絵画

筆を使わず、ペインティングナイフだけで描きました。いつもと違う道具で描く楽しさを味わいました。年中さんの作品「すべり台」はとても楽しい気持ちが伝わります。

先頭に戻る

想像画 あったらいいなこんな家

こんな家に住んでみたい!あったらいいな!子ども達の夢いっぱい、わくわくが伝わる絵になりました。

先頭に戻る

工作 音の鳴るおもちゃブンブン

とっても可愛い音の鳴るおもちゃができました。

先頭に戻る

工作 紙コップダンス

ゴムの力で踊ったり回ったりするおもちゃを作りました。

先頭に戻る

工作 タイルコースター作り

花火やお花、ピカチュウなど自分で想像した絵を上手にタイルで表現できました。

先頭に戻る

絵画 吹き絵

口やストローで垂らした絵の具を吹き偶然出来る形や混色を楽しみました。

先頭に戻る

教室のご案内

【東野教室】京都市山科区東野舞台町97ー68
     ☆駐車場はございませんのでご注意ください。
【電話】 090-9868-9052
【メール】hohoemi_kaiga@yahoo.co.jp までお問い合わせください。

【JEUGIAカルチャーセンター西友山科教室】
 アクセスやお申込みについてはこちらをご覧ください。
 ☆西友山科店の駐車場をご利用いただけます。
(JEUGIAカルチャーセンター西友山科店の窓口にて駐車券(2時間無料)をもらって下さい。)

受講についてのお知らせ

各教室スケジュールはこちらをご覧ください。
是非、お問い合わせください。

先頭に戻る