MTB!2008
ホイールウォッチH
ホイールウォッチH
無限と言えば外せない、これまた貴重品。さっきのビアルに付いてたものです。貴重品×2ですね!
ホイールウォッチI
ホイールウォッチI
無限をもう一発。黄ビーにばっちり!よく似合ってます。
ホイールウォッチJ
ホイールウォッチJ
懐かしい系です。イメージは86、ランタボといったところでしょうか。グラベル用なら、重いんじゃないかと心配。。。
ホイールウォッチK
ホイールウォッチK
懐かしい系の続きでSUPER R.A.P。筆者も愛用してましたが当時、鉄ホイールに色を塗っただけと思う人が多かったです。
ホイールウォッチL
ホイールウォッチL
続いての懐かしい系はE.quip。ビートオーナーの世代的に納得出来るホイール選びな気も。
ホイールウォッチM
ホイールウォッチM
これまた!車体色にマッチするゴールドが渋い、SSRリバースメッシュ。オーナーさんってR40でしょうか。
ホイールウォッチN
ホイールウォッチN
こちらは外車懐かしい系です。BMWの純正BBSとの事。E30系はPCD100でしたから使えるんですね。
カバーはセンターキャップをレンチで回して外せます。
ホイールウォッチO
ホイールウォッチO
違う意味での懐かしい系。いわゆる「当時物」です。
ビートが発売されてた頃のBSのタイヤに軽専用タイヤ「K'GRID」がありました。それにコラボする感じでマルチピッチのホイール「K'RACING」が発売されてたと記憶してます。
デカールが消えてて判別が付きにくいですけど、たぶんこのホイールはそれじゃないかと。
ホイールウォッチP
ホイールウォッチP
今風なスポコンルック。普遍的なデザインをメッキ仕上げで華やかに。ホイールハウスとの隙間が殆ど無くキマってますね。
 
以上17点、紹介した以外にもたくさんのホイールを観察しインスピレーションを受けた筆者でした。来年は何をテーマにウォッチしようかな?赤ビートウォッチングとか、シート&ステアリングを拝見とか、今から楽しみです!
あっと言う間!
あっと言う間!
今回はミク友さんたちとお話したり、ゆっくりビート観察したり、とかなりマイペースで楽しんでました。おかげで他の施設には行けず。。。
でも「また来年も行くぞ!」となると、こんなMTB!の過ごし方も良いんじゃないかなって思います。
イベントも終盤になり15時ちょっと前から「大抽選会」の開始、〜フィナーレへと流れていきます。
ミスターの直筆イラスト
ミスターの直筆イラスト
毎年、的が小さすぎてカスリもしない抽選会の後半に目玉アイテムが用意されてました!
ビート乗りにはおなじみ、デザイナー石橋氏によるビートのイラスト(フレーム付き)です。
コレ欲しかったなぁ。。。
幸運な人たち
幸運な人たち
ジャンケン大会方式で勝ち残ったラッキーさんたちが近くまで集まり、希望のイラストを賭けて真の闘いを開始!
手に入ったイラストには石橋氏のサインを頂けた・・・のでしたっけ?
とにかくおめでとうございます!
筆者、突貫します!
筆者、突貫します!
目の前でそんな光景を目の当たりにした筆者。。。
「これでは本国(サイド3)に、おめおめと帰還など出来ぬわッッ!ザクでも構わん、一個小隊廻せっ!連邦の雑兵どもめ、ヤらせはせんぞォッッ〜!」と意味不明な台詞を心の中で叫びつつ、白ビー178さんと共に石橋氏にサインを頂くべく突貫。
はるばる自宅から持っていった「とあるアイテム」に無事サインして頂けました。「コレに?良いの?」と仰ってましたが、「コレのココ」にこそ入れて頂きたかったサインです♪後ろの方で公開しますね〜(嬉)
その後、画像のように後続部隊が続々と。この日、石橋氏は我々ビート野郎のために何回のサインをされたのでしょうか?メーカーを代表してのファンサービスに頭の下がる思いです。
なんとぉ!!
なんとぉ!!
かっちゃん。あ〜たズルイよ、それ!!ナイスアイデア♪
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
いよいよ解散の時間に。行きの行程からこの時間まで行動を共にした「かっちゃん」。帰りは一般道をのんびり帰るそうで、翌日出社の筆者とここでお別れ。
楽しい二日間に感謝し、記念写真を一枚!
また来年!
また来年!
この中の何台かは来年はオーナーが代わってたり、クラッシュして廃車になっちゃうのかな?などと、かなりヒネくれた事を考えつつ(愚)。。。「また来年会いましょう!」
筆者だって「明日は我が身」???大事に乗りたいものです。こんなに楽しい&充実したイベントには、絶対愛車で参加したいですから!!
前も後ろも
前も後ろも
さて、いよいよ帰路の始まりです。15:50に会場を後にしました。
MTB!の会場付近では自然と「ビートだらけツーリング」になります。途中の佐野SAあたりまでは、きみどさん、珈琲屋さんとご一緒する事に。後ろにも続く、続く!!
昨年よりも会場近くまでICが来ましたのでそこから高速へ乗る事に。
本当にいい天気!
本当にいい天気!
帰り道も実に爽快!ツーリング気分で行きましょう!

前のページ 目次 次のページ
ホーム ● MTB!2008 MTB!2007 BMA1〜17 BMA18〜26 画板

beat1991@hotmail.co.jpContact me