MTB!2008
まずは通勤割引
まずは通勤割引
16:50真岡ICに到着。ここまでの走行距離が家を出てから721kmです。
メーター内の距離計を見ると59659km。これは高速道走行中に60000km突破になります。記念撮影は無理ですね(笑)
仲良く
仲良く
ガラガラの北関東道。赤ビーの助手席に座ってるボクスターさんが走行中のビートを撮ってくれる余裕も。
嬉しいな♪
嬉しいな♪
自走画像をこれだけバッチリ撮って下さるなんて、本当に謝々です (^^)/
お返しに
お返しに
こちらのカメラは多枚数用の画素設定でショボショボでした。。。ごめんなさい(涙)
佐野市内
佐野市内
同じルートで帰るのですが、帰還計画のペース配分を考え、東北道佐野SAにてきみどさんたちとはお別れ。北関東自動車道の太田桐生ICへ向かうため、佐野市内を進みます。
そのまま通過しようかとも思いましたが、佐野といったらラーメン。今回は街道筋のお店で食しました。今日はサッポロ一番さんの他に佐野一番さんにも縁がありました!来年の取材計画に「一番巡り」も追加っと。メモメモ
あっさり系
あっさり系
あっさり醤油に平薄麺と、佐野ラーメンらしさは味わえたかと思います。でもやっぱり昨年食べた「亀嘉」さんに比べると「指数」が足りない感じ。。。お値段は満点でしたよ!(ラーメン380円也)
街角トワイライト
街角トワイライト
18:30に佐野一番さんを出発。「暮れなずむ街の光と影の中」を一路西へ。
新設の太田桐生ICから入り、昨年の帰路と同ルートとなる関越道〜上信越道を快調に進んで行きます。
姨捨で神に見捨てられ???
姨捨で神に見捨てられ???
上信越道を一気に走り抜け、長野道の姨捨SAへ20:37に到着。前回の給油が17日の日光のあたりで入れたのが最終です。そこから走行350kmで燃料も底を尽きました。
さて給油、給油と。・・・ん?このSA、GSが無いじゃあ〜りませんか!(滝油汗)
捨てる神&疲労神(爆)
捨てる神&疲労神(爆)
燃料計の針を見ると、次のSAまでとても持ちそうにありません(泣)。おまけに筆者はJAF未加入。。。
さ〜て、どうする?珈琲を飲みながら「神宮寺三郎」の如く脳を働かせます。「何とか良い方法(お金と迷惑が掛からない)は!」
そうだ!車両保険のロードアシストを使おう!う〜ん、俺って冴えてるぅ♪21:05にTELにてSOSを発信。安堵と共に疲れも来て小一時間ほどの待ち時間は奇しくも有効に(笑)珈琲缶の「アロマックス」が「あら〜(笑)MAX」に見えますがな。。。
ヤングライダー
ヤングライダー
類は友を呼ぶのでしょうか?何故か高速道で道に迷った珍しいライダーに遭遇。むこうから「道を教えて下さ〜い」声を掛けてきました。
なんでも佐久へ行きたいのだとか。「君ぃ、全く反対方向へ向いとるがな!」とアドバイス。次のICで降りて乗り直すべく出発していきました。佐久まで行って、その日のうちに横浜まで帰らないといけないんだとか!すげぇ。あまりにも可哀想なので、もう不要となった今回のルートを記入したマップを進呈。旅のご無事を祈ります。
助かったぁ!
助かったぁ!
人助けしてる余裕なんてないハズなんですけど(爆)待ってる途中に橙さんらが快音を響かせ通過。あぁ焦る!
そんなこんなで暇つぶししてると21:46にロードサービス様が到着。ハイオク10L給油してもらいました。え?お代?ノンノン、10Lまでは配達&燃料代無料です。但し無料で使えるのは年に一回だけ。つまりMTB!の時に使いな・・・(以下自粛)・・・といった訳で無事に再スタート!
人車ともに補給
人車ともに補給
22:30に岡谷JCT通過。再スタート後105kmを走行して22:55に最後の給油となる駒ケ岳SAへ到着しました。
ここでは昨年も夜食を食べた記憶が。今年は馬力を出す為に「さくらうどん」を注文。長野といえば馬肉の産地でもありますね。山葵醤油で馬刺しなんて最高です!
もう一息!
もう一息!
23:45駒ケ岳SA出発〜0:30小牧JCT通過〜楠JCT経由で東名阪へと、昨年と同じルートを辿っていきます。
そして1:24に亀山SAで最後の休憩を取りました。昨年とは違って夜空が白やんでくる前に帰宅できそうです。
栄光のGOAL!!
栄光のGOAL!!
2:39に自宅へGOAL!今年も無事に帰ってくる事ができました。一泊三日、1325kmを頑張って走りきってくれたMK-Wに「お疲れ様」の声を掛けて、ビールで祝杯を♪うンめぇ〜〜〜〜!!飲みながら楽しかった三日間を思い出し、来年の再参加を固く心に誓いました。
 
さて今回は、1325kmを走って消費燃料が78.98L。平均燃費は16.7km/Lと昨年より少し悪化。。。リア175/60/14の影響がでてるのでしょうか???
おまけコーナー・お土産@
おまけコーナー・お土産@
さ〜て、勿体ぶって明かさなかった石橋氏のサインを大公開!
このパンフは平成4年に最初のビートを買った時、ディーラーでもらった物です。その後、ことあるたびに手にとって眺めていたので結構ボロくなってますが、筆者にとっては何よりの宝物であります。その宝物に石橋氏のサインが戴ける日が来ようとは、当時2?歳の若者だった筆者には想像もつかなかったでしょうねぇ。。。
お土産A
お土産A
それからmixiのコミュで企画されたATOMさん謹製の「オヤジステッカー」です。なかなかの出来栄えで貼り場所に悩みそうです。
今回のMTB!参加記念品は「ビートたち」の側に置いておく事に♪
 
長いレポートになりましたが、最後までご覧頂き有難うございました!(完)

前のページ 目次 次のページ
ホーム ● MTB!2008 MTB!2007 BMA1〜17 BMA18〜26 画板

beat1991@hotmail.co.jpContact me