 |
日本ロマンチック街道 |
 |
|
|
やっと本来のルートへ復帰。ある意味再スタート!川沿いの良路を東進します。
日本ロマンチック街道は、長野県小諸市から栃木県日光市までの全長約230kmを通過する広域観光ルートとして1987年4月に発足した街道である。この名称はドイツのロマンティック街道に由来する。現在はこの本街道に加えてガッセ(小径)として、長野県上田市〜小諸市間ならびに栃木県日光市〜宇都宮市間を加えた全長約350kmにも及ぶルートとなっている。
|
|
 |
ひと休み |
 |
|
|
昼食後の出発から約二時間。15:10になりオヤツの時間に(甘)
順調に進み、群馬県側へ入りました。結構気温が上がってますので人車共にクールダウン!?
|
|
 |
沼田市街 |
 |
|
|
関越道の下をくぐり、日光へ向けて進みます。街中ですが混雑も無く快調!
昭和ロマンが漂うような田舎町といった風情です。
|
|
 |
残雪が |
 |
|
|
R145〜R120へと乗り継ぎ、高原ルートへと入っていきます。丸沼高原へ到るワインディングの爽快感が素晴らしい♪
只今16:35。だんだんと暮れなずむ雰囲気に。
|
|
 |
身近には無い光景 |
 |
|
|
こういう所を走れる幸せを実感中(謝々)
|
|
 |
融け残り |
 |
|
|
日中あまり日が差さないのか、結構残ってます。
5月には珍しい光景に感動!(驚)
|
|
 |
金精峠 |
 |
|
|
関東有数の高所峠です。走った感じでは楽しさは手前のロープウェイ付近がベストかな?と。
|
|
 |
温泉の匂い |
 |
|
|
硫黄が薫る日光湯元を抜けて中禅寺湖〜いろは坂方面へ。もう少し早ければ温泉にでも入れたのに!と後悔(涙)
|
|
 |
東照宮付近 |
 |
|
|
タイトないろは坂をクリア。某D漫画のようなアクションは絶対に無理だと確信。この道は紅葉をのんびりと眺めるのが吉でしょう♪
麓へ下るとそこは世界遺産の日光東照宮です。さすがに土曜の夕方だけあって、なかなかの賑わい。どこかの旅館で一泊出来たら最高だろうなぁ。
|
|
 |
給油(2回目) |
 |
|
|
日光を抜けて、ゴールも近づいてきました。宇都宮へ向かう街道筋で明日に備えて給油しておきます。
ここまでの走行が538km。さすがに疲れが出てきますねぇ。ここで今日は閉幌です。
ん?幌の動きが渋いなぁ。日光は肌寒かったから。。。
|
|
 |
同じく! |
 |
|
|
ようやく「ガッポン」と閉幌。少し手間取りました。さあ出発!と思ったら、かっちゃんも同じ状態でした(笑)GSのお兄さんに幌を押さえてもらってなんとか閉幌。。。
|
|
 |
夕闇迫る |
 |
|
|
給油して出発後すぐに雨が降ってきました。宿泊先のホテルまでもうあと、ひとっ走り!
頑張れ!俺&MK-W。(またこのフレーズ)
|
|
 |
やっと到着! |
 |
|
|
19:35に宿泊するホテルに到着。本日の走行距離は634kmでした。途中で雨もあったし、明日は早起きして洗車しないといけません。
じゃぁ、MK-Wお休み。。。明日も一緒に頑張ろうな!
|
|
 |
夕食&買い物 |
 |
|
|
まずチェックインをして夕食を食べに出かけます。
ホテルの近くには「ベルモール」というショッピングエリアがあって、とても便利♪
明日要りそうな物(謎)を思い出して購入も出来ました。
|
|
 |
お疲れ様でした♪ |
 |
|
|
夕食に宇都宮餃子を食べようかと考えてましたが、ウロウロ出歩く体力も無く豚骨ラーメンで妥協。。。日帰りオフミでは飲めない生ビールでお互いの無事到着を祝し?乾杯!
その後はホテルへ戻り、ほとんどバタンQ状態でしたzzz
さて、明日はいよいよMTB!当日。いったいどんなドラマが待っているのでしょうか???
|
|
 |
18(日)当日・起床 |
 |
|
|
朝食が6:30からなのでその前に洗車をと思い5:30にアラームセット。少し眠いですが、ワクドキ感の方が勝りますね♪
|
|
 |
朝シャン |
 |
|
|
昨日の夕方の雨ですっかり汚れたMK-Wをクリ〜ンアップ。こういう時に水無し洗車&ワックスは重宝します。かっちゃんの姿は見えず。。。
|
|
 |
朝一番で |
 |
|
|
一人で食べ始めていると、じきにかっちゃんが登場。昨夜はアレコレしていて寝るのが遅くなったそうです。で洗車にも現れなかったのね。。。
朝食はバイキング方式です。品数は少ないですが、焼きたてパンの美味しい事!ミニクロワッサンを五個も食べてしまいました(旨)珈琲も旨かったし、まずまずの満足度。
|
|