2003年〜2005年(第1回〜第17回)開催の模様は「BMA1〜17」にてご覧下さい。

2006年7月30日(日)第20回記念開催。
2006年7月30日(日)第20回記念開催。

夏の開催といえば「神戸SAB」でのPOWチェックです。
今回は石川県からお越しの村のかじやさんと待ち合わせての移動です。
近所のお〜みさんともご一緒に。

ちょっと遅刻。
ちょっと遅刻。

集合が9:30だったのに到着が9:45くらいになってしまいました。
早速、各車計測に入ります。

計測中〜ビート組@
計測中〜ビート組@

今回はカタログ数値への達成度を表示します。
 
1 筆者(副支配人)
62.6PS/ 98%
 
2 村のかじやさん
66.5PS/104% ( OH済み/670CC )
 
3 お〜みさん
61.2PS/ 96%
 
4 ざっきぃさん
61.5PS/ 96% ( OH済み/665CC )

計測中〜ビート組A
計測中〜ビート組A

1 かじきさん
58.7PS/ 91%
 
2 マツボンさん
60.7PS/ 94%
 
3 shin@GO-ON!さん
63.7PS/ 99%
 
もう一台、旧タイプC号であるカッジーさんのビートも計測されていたのですが
画像が無く数値のみご報告いたします。
(画像のご提供をお待ちしています!)
 
カッジーさん
68.8PS/107% ( OH済み/700CC )

計測中〜他車部門。
計測中〜他車部門。

ビート以外の参加車両から抜粋して。
 
1 よっしーさん(kyo-beat)
70.6PS/110%
 
2 キッスさん
133.0PS/ 83%(グロス値ベース?)
 
3 タイプCさん(今回の幹事さま)
86.1PS/113%
 
4 うがんださん
@187.0PS/ 93%(検対マフラー)
A193.5PS/ 96%(いつものマフラー)
 
 

計測中〜お宝部門。
計測中〜お宝部門。

トリを務めるのは我らのアイドルNSX−Rです。
 
NSX−R様
285.0PS/101%
 
目撃したタイプCさんの解説
最後のNSX−Rは完全なノーマル。
スピードリミッターが有るので3&4速での計測となりました。
で!計測を開始すると瞬速レスポンスでホイルスピンしまくり!
ミッドシップレアウトでエンジン重量が十分かかっているはずなのに・・・。
色々と試していましたが結局駄目!
結局ハイパワーFR車と同様の古典的な芸当とあいなり
トランクを開けて3人箱乗り。
               画像提供 すぎもとさん
 
タイプCさん。
今回も幹事をお務めいただき有難うございました!

2006年10月1日(日)第21回開催。
2006年10月1日(日)第21回開催。

今回は第11回に開催した「三方五湖レインボーライン」での開催です。
直前の天気予報でも午後からは雨予想。。。
でも今までのBMAでは本格的な雨は一度も無い事だし、天候の好転を期待しAM6:30に出発!
 
と言いつつ画像の「折り畳みではない」傘をしっかり用意。(汗)
幹事がこれだと。。。

つかぬ間のOPEN。
つかぬ間のOPEN。

ルートはR24から京都市内を抜けて途中越え鯖街道です。
日曜の早朝なので全く混雑はありません。
しかも、僅かながらも晴れ間が!
大原を過ぎたあたりで、晴天への願いを込めて幌カバー付きのOPENです。
すれ違いにOPEN走行中のPEUGEOT206CCがサムアップしてくれたのが嬉しかったな〜!
 

崩落箇所。
崩落箇所。

確か、昨秋に通った時もこんなでしたけど。
まだ復旧されてないんですね。
というか再発の恐れありでルート自体を変更するのでしょうか?

早すぎる!
早すぎる!

OPEN走行も福井県に入ったとたんの雨で断念。
その後のんびり走ってコンビニで休憩しても早く着きすぎました。。。
11時集合なのに10時過ぎには到着。
一台だけ来られてましたが同じく「京都」ナンバー。
やはり遠い者ほど早く着くのは毎度のようで。

ようやく。
ようやく。

11時近くなるとチラホラと集まりだしました。
やはり雨の影響で台数は少なめです。

雨にも負けず!
雨にも負けず!

今回は18台のビートとタイプCさんら3台のインサイトそれと三菱ジープとスバルサンバーが1台ずつ。計23台が来てくれました。
BMAでこれだけ本格的な雨は初めてです。

会場にて@
会場にて@

1・今や絶滅種となったガードバー。しかもビートに!何故か違和感が無いのが不思議。
 
2・昨年のブルーメの丘に来ていただいた水没さんの昭和55年式三菱JEEP。
夏冬は大活躍だそうです。
機能の為だけのインパネ、エクステリアがとっても素敵です♪
スクリーンを前倒すれば究極のOPENCARかも?(その際はクワガタに注意との事。)
 
3・いよいよ本降りになってきましたよ〜。(泣)
雨なら雨で皆さん、話題となるネタは沢山ありそうです♪
 

久し振りに。
久し振りに。

今回は競技日程と重ならなかったのでおなじみのヴェリイさんも来てくれました。
相変わらずの楽しい喋りにしばし時間を忘れました!
右側には今回がBMAお初の岐阜からお見えの方です。
何でも烈ビートで素晴らしい成績を上げておられるんだとか。
このあたりの話題には詳しくないのですいません。。。
これで区切りを付け、一応解散となりました。

鰻が食べたい。
鰻が食べたい。

解散時に何人かで食事をという事になり案が三つ出ました。
@海鮮丼 Aうな重 Bソースカツ丼
熱心な議論のすえA案が採択されました。
うなぎ料理ならば前もって調べてあったので筆者の案内でみかた駅近くの「魚三」さんに行く事に。
二時過ぎだったのでお店の方ものんびりされてました。
 
1・お店です。
こちらは座敷側で、横に注文カウンターと厨房があります。
 
2・注文してからさばくので30分程要するとの事。
せっかくなので見事な手さばきを間近で拝見させて頂きました。(撮影時フラッシュは控えました。)
作業しながらもうなぎに関する薀蓄をいろいろと教えて下さったり、とてもノリの良いご主人です。
 
3・待っている間も座敷でお喋りしていたので退屈しませんでしたが鰻を焼く芳香が胃袋を直撃!
もう辛抱ならん!というタイミングでうな重がやってきました。
一人前でうなぎが1/2尾です。
味もおなかも満足して1260円也は安いと思いました。
 
魚三さんのHP
http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~uosan/
 

最後まで雨。
最後まで雨。

食事が終わったあとは、それぞれ帰路に着きました。
今回はビート自体ではあまり楽しめませんでしたが小旅行的な気持ちで楽しく過ごす事ができました。
ご参加の皆さん、雨の中本当にお疲れさまでした。
 
帰宅後の晩酌は魚三さんで頂いた「おみや」です。
うなぎの骨、頭、肝を使ってタレを作る際に出た言わば「だしガラ」ですが、これがなかなか!
息子もポリポリ食べてました。
 
 

前のページ 目次 次のページ
ホーム MTB!2008 MTB!2007 BMA1〜17 ● BMA18〜26 画板

beat1991@hotmail.co.jpContact me