2003年〜2005年(第1回〜第17回)開催の模様は「BMA1〜17」にてご覧下さい。

2006年1月22日(日)第18回開催。
2006年1月22日(日)第18回開催。

直前の天気予報で雪の心配もありましたが、ご覧の通り見事な晴れ。
「青空号」1番乗りのご利益かな?
場所は昨年と同じ開催地のSAB高井田店です。(いつもお世話になります。)

1月開催なのに・・・
1月開催なのに・・・

20台を越えるビートと家車(足車)があつまりました。
ビートOBのうがんださんやタイプCさんの電気仲間!の方もお見えでした。

筆者も。
筆者も。

今回は足車(デミオ)での参加です。
あまりにも良い天気なので装着予定の助手席を干してました。。。(所帯染みてるな〜)
お隣のストーリアX4(前期)はおなじみnoribeatさんです。
BSの「super R.A.P.」が似合ってますね。

電気仲間!
電気仲間!

タイプCさんは新型シビックハイブリッドで登場。
リッター20Kmをマークするとか。。。
インサイトオーナーのご参加もBMA関西オフの名物になりましたね。
 

気になるビートは。
気になるビートは。

RSマッハさんのGTキット(しかもカーボン)装着車です!
しっかり白ナンバーですね。

寒かったけれど。
寒かったけれど。

お子さんとご一緒の方もおられました。
ウチの息子も連れて行きたかったんですけどね〜。
いつも息子への洗脳を恐れた嫁さんに同行を阻止されます。。。

今年も宜しく!
今年も宜しく!

今回のちょっとした「お年玉」ですね。
Hぱわ〜さんが昨年購入された「ロータスエリーゼ・エクシージU」で来てくれました。
日本への正規輸入は10台だそうです。
オーナーの人柄のせいか?皆に遠慮なく触りまくられていました(笑
 
Hぱわ〜さん。
今年も名調子での司会、宜しくお願いしますね!
 

2006年3月19日(日)第19回開催。
2006年3月19日(日)第19回開催。

前日の夜からの雨も未明には何とか上がってくれました。
今まで春のBMAは三河湾スカイラインまで遠征していましたが今回は東海・中部・関西の接点となる岐阜県で開催です。
いつもならば近くのビート達と「かるがも」したりしますが今回はなるべく早く着きたかったので単独で移動しました。
途中の雨が心配でOPENは断念。。。

真冬並みの寒気。。。
真冬並みの寒気。。。

会場となったのは各務原市の「航空宇宙博物館」です。
筆者は東名阪を蟹江で降りて一般道で会場まで行きました。
 
画像の時点からさらに集まり、結局約60台のビートと9台の仲間が集合しました。(タイプCさん調べ。)

わたくし事で恐縮ですが。
わたくし事で恐縮ですが。

今回はMk-Wでの参加とKyo-beatメンバーになっての初参加オフでした。
他の参加者のビートと比べるとMk-Wの車高の高さが一層引き立ちます。

会場の様子@
会場の様子@

参加各位様、紹介しきれずでゴメンなさい!
 
内外装共に素晴らしいの一言。
 
三河ビート軍団。
 
一般の方々にかなり目立ってましたね。
 
作動するところを是非見たかったです。

会場の様子A
会場の様子A

トラブルも達人の登場で解体ショウに!
出演はオゼキさんです。
 
雨漏りが酷いとお嘆きの貴兄に。
以前自作した簡易幌カバーをkyo-beatかじきさんに進呈しました。
 
お馴染み「丸ビー亭」の出張サービス♪
手間暇かけたコーンスープも15分で皆の胃袋に。。。
美味な仕上がりに思わず筆者はおかわりしてしまいました!
飲み損ねた方、ゴメンなさい。
 
特にイベント的な事はしませんがあちこちでそれなりに盛り上がっておりました。
 
 
 

博物館内。
博物館内。

寒さから逃げるように入った博物館内ですがこちらも見所がたくさんです。
筆者は4回目の入館ですが見るたびに新たな発見があります。
特に航空機のレシプロエンジンで有名な「星型エンジン」の起動行程カットモデルにはハマりました。
満足行くまで見物するには最低3時間は欲しい場所です。

NFB
NFB

博物館見学後は適時解散となりました。
せっかく岐阜まで来たのだからと西田ファクトリーBさんへもおじゃましました。
案の定BMA参加者が集まってます。

晴れのち雪?
晴れのち雪?

今回はなんとOPEN状態で未走行でした!これは参加したBMAでは初かも?
だって最後もこの天候ですから。。。
とても寒い一日でしたがともかく会場では晴れて良かったです。

最後になりましたが。
最後になりましたが。

今回、会場ではご当地クラブの「Fun To Beat」の皆さんが色々とお手伝いをして下さいました。
早くからの会場入り、誘導、声掛けなど本当にありがとうございました!

前のページ 目次 次のページ
ホーム MTB!2008 MTB!2007 BMA1〜17 ● BMA18〜26 画板

beat1991@hotmail.co.jpContact me