「BMA関西オフ」とは・・・。
あの「ごとうさん」のお作りになられたHP「Beat.midship.amusement」のBBSから発生した関西圏のビート乗りを中心としたオフラインミーティングです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
2005年の初開催は、BMA初開催地の大阪です。
東大阪は布施の「スーパーオートバックス高井田店」にやって来ました。
家電量販店などが入る大型複合施設です。
店舗前駐車場だと邪魔になる可能性がある為、屋上駐車場にて集合となりました。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
およそ20台の物好き(笑)が集まってくれました。
遠くは北陸からも!
皆さん、その後の体調はいかがですか〜?
|
|
|
|
|
 |
|
 |
トゥディとストーリアですね。
ストーリアはあの「X4」グレードです。
しかもMC前と後なんて・・・。
レアすぎっ!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
雨の心配も無さそうなので奈良までちょこっとツーリングしました。
BMA初開催時にも立ち寄った若草山の山頂です。
当然の如く・・・
|
|
|
|
|
 |
|
 |
鹿のキス攻撃!
石川からご参加の「村のかじや」さん号には融雪剤の塩分が付着していたのです。
自然の中で塩分を摂取するのは難しいのですね。
談笑後、16時頃の解散となりました。
皆さん寒い中お疲れ様でした!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
今回は昨年同様、東海の皆さんと三河湾スカイラインで開催です。
針TRS6:00集合に間に合わなかった筆者は8:00の御在所SA集合にて合流です。
一番手前の赤Bさんとは亀山からランデブー走行でした。
帰りも御一緒で色々なお話をさせていただきました。
御在所ではタイプCさん、マツボンさん、たか@さん、とBMAの常連さんとお馴染みインサイト軍団が集合しました。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
個性豊かな85台ものビートたちが大集合!
今回の遠征大王は愛媛からご参加の方でした。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ハイブリッド軍団も居ますね〜。
他車種の皆さんも13台ご参加です。
N&Sの画像が無い。。。残念!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
今回は(有)プロサービスの諸岡氏がお越しでしたので、今話題のあの車両についてのお話と諸岡さんの考えるビートいじり論など中身の濃い話を伺う事ができました。
司会のヴェリイさんのつっこみもなかなかのモンでしたね!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
最後はジャン会で締めです。
関西と東海とでは景品の好みの趣向も違ったりするんですね〜。
ちょっと面白い発見でした!
終日御協力いただいた司会のヴェリイさん、ありがとうございました。
ひょっとするとヴェリイさんの事を筆者(副支配人)と思った方もいらっしゃるかも知れませんね。(爆)
|
|
|
|
|
 |
|
 |
今回は初夏の青山高原で開催です。
石川県からお越しの村のかじやさん、マツボンさん、kyo-beatの方と一緒に会場を目指します。
途中のコンビ二で遭遇した方ともご一緒しました。
10台未満なら「かるがも」も楽しめますね♪
|
|
|
|
|
 |
|
 |
烈ビートや丸ビーさんのおはちゅう一周年と同日開催だったのですが19台のビートと「お友達」が集合。
お名前が解る方と解らない方がいらっしゃいますので画像のみでご勘弁を。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
新車からの方もおられれば、「この前買ったばかりです。」という方も。
最近はリピーターも多いですね。
筆者もブランクありでビートは3台目なんです。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
三重県開催だと中部〜東海からのご参加が多いですね。
Fun To Beat!の方も三名おられました。
皆さん、まとまりの良いイジり方をされてますよね〜。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
なんだか中古車屋の広告みたいになってきましたね。
一番左端の銀ビートの方が烈と掛け持ちのkyo-beatかじきさんです。お疲れさま!
筆者の車を撮るのを忘れてました。(泣
|
|
|
|
|
 |
|
 |
こちらは「お友達」部門です。
タイプCさんの(青)と赤のインサイトはもうお馴染みですね。
AZ−1はじっくり見れる機会もなかなか無いのでとても面白かったです。
JW1はもうすぐ20歳だそうです。
このデザインは20年前の車には見えません。
どの車種をとって見てもビート同様にメーカーの情熱を感じる車たちですね。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
自己紹介も復活!
この人数だと落ち着いてツッコミも入れられますし(笑
中には「事故詳解(じこしょうかい)」をして下さった方も!
車の乗り方、付き合い方も十人十色です。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
このHPでも何度も登場しております。
中部電力の発電用風車です。
本当は皆で移動してきたかったのですが駐車スペースの関係で中締め後の移動となりました。
この存在感は某モビルアーマーのように圧倒的ですね〜。
筆者はここで皆さんとお別れし、一足お先に失礼しました。
|
|
|
|
|
Contact me
|