「BMA関西オフ」とは・・・。
あの「ごとうさん」のお作りになられたHP「Beat.midship.amusement」のBBSから発生した関西圏のビート乗りを中心としたオフラインミーティングです。

2005年7月31日(日)第16回開催
2005年7月31日(日)第16回開催

夏のBMAは恒例となった神戸SABでのパワーチェックです。
今年で3回目の開催となります。
今回は競技系の日程と重なったためスパイシーな車(笑)はあまり見当たりません。
 
毎回思いますけど、このロケーションって絵になりますよね♪

計測1。
計測1。

ビートは8台のエントリーです。
補正後数値のみの記載になります。
1 よっしーさん
62.7PS  6.8Kg
 
2 ざっきぃさん
60.9PS 6.3Kg
 
3 おーみさん
62.4PS 6.2Kg
 
4 Schumaさん
61.8PS 6.5Kg

計測2。
計測2。

各車の仕様が解ればもっと面白かったのですが・・・
1 マツボンさん
60.5PS 5.9Kg
 
2 筆者
59.8PS 6.2Kg
 
3 いなつよさん
57.2PS 5.8Kg
 
4 Bassyさん
59.4PS 6.5Kg

計測3。
計測3。

お友達部門です。
1 魔神ぷ〜さん
68.0PS 6.8Kg
 
2 和田さん
65.1PS 9.1Kg
 
3 タイプCさん
79.9PS 11.2Kg
 
4 QDUETさん
126.2PS 15.1Kg
 

計測4。
計測4。

1 すぐるさん
210.6PS 21.8Kg
 
2 KEIさん
234.5PS 29.8Kg
 
3 うがんださん
208.7PS 17.4Kg
 
今回も幹事をお引き受けいただいたタイプCさん、ありがとうございました。

途中降りましたが。
途中降りましたが。

曇り〜雨〜曇りと気温もさほど上がらず行き帰りともOPENを楽しむ事が出来ました。
 
やっぱり室内で篭ってるよりも走りたいですよね。
秋のツーリングシーズンが待ち遠しいな〜。

2005年10月2日第17回開催
2005年10月2日第17回開催

今回は滋賀県日野町の「ブルーメの丘」にて開催です。
天気もまずまず。
オフを楽しむには絶好のシチュエーションですね。
現地までのルートをツーリング仕立てで楽しもうとR24沿いの「開放倉庫」で筆者を含め7台が集合しました。

広大な駐車場に。
広大な駐車場に。

筆者のグループが到着すると既に相当数が集合していました。(約10分の遅刻!スミマセン)
第一と第二を合わせると約3000台のキャパを持つ駐車場ですので広々と使用できました。
 
 

集合写真。
集合写真。

全体で見るとこのような感じです。
台数を正確に数えてないのですが、後で購入に行った入場券の人数が大人46人+子供2人だったので40数台のご参加だと思います。

BMA初参加者の紹介(1)。
BMA初参加者の紹介(1)。

1・てらださん。「競技中のトラブルで入院中」との事。
 
2・ニ○ミさん。H社ディーラーに勤務されているとの事。
 
3・びまゆさん。「カワサキのライムグリーンに全塗装したい」との事。
 
4・サイトウさん。「色々ワケありで・・・」との事。前後13インチは奥様の車から拝借だそうです。

紹介(2)。
紹介(2)。

1・マツクラさん。幌に一工夫されています。アイデア満載ですよ。
 
2・えるえふさん。広島からやって来た川崎ナンバーのビート。今日の遠距離大王です。
 
3・ミヤウチさん。こちらは本日最短距離参加だそうです。
 
司会のヴェリーさんが全ての写真に入って(しまって)いますね・・・。皆さんスイマセン。

気になるあの人、あの車にも。
気になるあの人、あの車にも。

近況報告的にお話ししていただきました。
 
1・極悪名誉会長さん。LMを売りに出されているそうです。価格は聞いて驚いて下さい!
 
2・noribeatさん。ミゼットU、可愛すぎます。ビーパラネタも少々。
 
3・カタギリさん。筆者のリクエストで登場していただきました。素敵なバルケッタに仕上がっています。この車ならサソリのエンブレムやマルティニラインを入れても文句なし!

国宝発見。
国宝発見。

新車のような2ndプレリュード(Si5MT!)を発見!
確か昨年の1月にも来ていただいてましたね。
ビートも所有されておられるそうです。
 
赤インサイトの方も、BMAでは常連さんですよね〜。

園内も楽しみました。
園内も楽しみました。

自己紹介後は昼食の為に入園しました。
日曜とあってそれなりの入場者数です。
昼食にはブルーメ名物の手造りウインナーとスペアリブのセットランチを頂きました。
スペアリブは筆者で売り切れだそうで。
皆さんごめんなさい!

午後4時ごろまで。
午後4時ごろまで。

昼食後は自由解散でしたが、結局遅くまで居ました。
薄暗くなる前にOPEN走行で帰るため、そろそろ出発です。

虫の知らせ。
虫の知らせ。

帰りの道中で何だか怪しい雲行きに。
信号待ちを利用してコンビニに入り、念のため幌を閉めて帰ることにしました。
その後少し走ると・・・やっぱり降ってきましたね〜。正解正解!
皆さん遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
 

前のページ 目次 次のページ
ホーム MTB!2008 MTB!2007 ● BMA1〜17 BMA18〜26 画板

beat1991@hotmail.co.jpContact me